タグ

2015年11月9日のブックマーク (3件)

  • GitHub - cowboy/jquery-throttle-debounce: jQuery throttle / debounce: Sometimes, less is more!

    jQuery jQuery throttle / debounce: Sometimes, less is more! http://benalman.com/projects/jquery-throttle-debounce-plugin/ Version: 1.1, Last updated: 3/7/2010 jQuery throttle / debounce allows you to rate-limit your functions in multiple useful ways. Passing a delay and callback to $.throttle returns a new function that will execute no more than once every delay milliseconds. Passing a delay and c

    GitHub - cowboy/jquery-throttle-debounce: jQuery throttle / debounce: Sometimes, less is more!
    kakku22
    kakku22 2015/11/09
    jQuery でスロットリング(イベントの発火を抑制)をするプラグイン.6年前のものだけど知らなかった.今でも使われてたりするの?
  • ジェフ・ベゾスがくれたアドバイス

    by Jason Fried 何年か前、 37signals のオフィスに来てくれたジェフ・ベゾスと、商品戦略について一時間半ほど意見交換をしたことがあるんだ。彼は帰る前に、オフィスにいるみんなからの質問に45分ほどかけて答えてもくれた。 その質疑応答での、「主張が正しいことが多い人の特徴は?」という問いに対する彼の見解がとても的を得ていたので紹介したい。 ベゾスいわく、「主張が正しいことが多い人」は、ころころと気が変わる人なのだそうだ。一貫した考え方を持つことは、彼からすればとりたてて長所ではないらしい。仮に今日と明日で意見が180度変わったとしても、それはまったく問題ないし、むしろいいことだというのだ。 また、彼によれば、「賢人と呼ばれるような人たちは、日ごろから物の見方を改め、解決済みの問題を何度も考えなおしてみるものだ。新たな視点、情報、発想や、自分たちの考え方への反論、ものごとの

    kakku22
    kakku22 2015/11/09
    常に柔軟であるべきという話で素晴らしすぎる.だからこそ変化に適応する必要があって,アジャイル的な開発フローが必要な背景でもあると思う
  • CSSの「:before」、「:after」って何? | たねっぱ!

    CSSの:before,:afterは他のものとは違う独特の動きをしており、初心者が理解し難いため避けられがちな内容かと思います。今回は、そんな:before, :afterを初心者でも出来るだけわかりやすいようにご紹介したいと思います。 CSSの:before,:afterは他のものとは違う独特の動きをしており、初心者が理解し難いため避けられがちな内容かと思います。 今回は、そんな:before, :afterを初心者でも出来るだけわかりやすいようにご紹介したいと思います。 記事の対象者 記事は、以下の3点を全て満たす方を対象として書かれています。 HTML/CSSの初心者 :before,:afterを理解していない、または初めて名前を聞いたという方 インライン要素、ブロック要素を理解している(まだよくわかってない!という方はこちらで勉強しよう!) :before, :afterの

    CSSの「:before」、「:after」って何? | たねっぱ!
    kakku22
    kakku22 2015/11/09