タグ

2016年1月9日のブックマーク (3件)

  • OpenSTF の導入によるゲーム開発への貢献 | GREE Engineering

    GREE Advent Calendar 2015 の8日目担当の @ma3tk です。QualityAssurance 部で QA エンジニアという職種をやっています。 日も昨日に引き続き QA についてのお話です。 昨日のやまもとさんのグリーのテストエンジニアとテスト戦略という記事で、弊社の QualityAssurance 部の体制や Web ゲーム領域と新規事業領域の品質保証について言及されていますので、そちらも合わせてご覧いただけると幸いです。 さて、この記事では「多数の端末で実機テストする際に便利な社内サービスを提供していること」についてご紹介したいと思います。 その前に QA エンジニア とは何なの? 一言で言えば、「プロダクトの生産性と品質向上に対し、技術面から支えるエンジニア」です。 ゲーム開発はここ数年でより品質の高いものを提供する必要があり、複雑化・長期化してきてい

    OpenSTF の導入によるゲーム開発への貢献 | GREE Engineering
  • DBUnit拡張を使ったFuelPHPのテストを考える - Qiita

    FuelPHP Advent Calendar 2015の6日目を担当する@wataです。昨日は@sharkppさんのNestedSets Model を使って FuelPHP 用コメントボックスパッケージを作った話でした。 記事ではFuelPHPを用いた開発におけるユニットテスト、特にデータベースまわりに関するテストケースの作成について、保守性の面から色々考えたあれこれを書かせていただければと思います。 FuelPHPのテスト事情 突然ですがみなさん、テスト書いてますか? PHPはとっても柔軟(?)な言語なので、品質を担保するためにはいつでも実行可能で、軽量なテストによって、動作が常に正しいことを検証できることが望ましいとされています。 PHPの場合、テスティングフレームワークとしてはPHPUnitが有名であり、多くのテスト支援のための機能が実装されています。FuelPHPも例外なくP

    DBUnit拡張を使ったFuelPHPのテストを考える - Qiita
  • PHPアプリケーションをRspecでテストする - fortkle blog

    この投稿はPHP Advent Calendar 2014の4日目の記事です。 Webブラウザを操作して実施するテスト(以降ブラウザテストと表記)をPHPアプリケーションで実施したい思ってPHP製のテストフレームワークを探していたのですが、あまりよいものが見つからず日語の情報も少なかったので、いっそのことRspec+Capybaraでやってしまえ!ということでやってみました。 目次 概要 用語の説明 PHPアプリケーションをRspec+Capybaraでテストする テストをTravisCIで実行する 1. 概要 簡単いうと、PHPアプリケーションをビルドインサーバーで動かし、その環境に対してRspecとCapybaraで書かれたテストケースを実行することでブラウザテストを行います。 環境はCentOS release 6.6 (Final)、PHP 5.5.19で実行しています。PHP

    PHPアプリケーションをRspecでテストする - fortkle blog