タグ

macに関するkakkunpakkunのブックマーク (228)

  • ひ日誌 - LeopardでのRubyCocoaアプリ作成手順を動画にしてみた , Xcode 3.0 と InterfaceBuilder 3.0 の連係が素晴らしい , 近況 , RubyCocoa..

    _ [macosx][ruby][cocoa][rubycocoa] LeopardでのRubyCocoaアプリ作成手順を動画にしてみた Leopardで、ボタンをクリックするとテキストフィールドに入力したテキストを読み上げるだけの単純なRubyCocoaアプリケーションを作る様子を動画にしてみました。あまりにぼけぼけでわかりにくいので公開はなしにしようかと思ったけど、せっかく作ったので字幕だけつけて公開します*1。 おおよその流れは以下の通り。 プロジェクトを作る コントローラの実装 (ボタンが押されたら標準出力にテキストをプリント) InterfaceBuilderでビューを編集 実行して確認 ボタンが押されたらテキストを読み上げる機能を機能を実装 実行して確認 最初のコントローラ(テキストを標準出力にプリント)のソース: # SpeechController.rb class Sp

  • 【特集】Mac OS X Leopardの開発環境 (1) Objective-C 2.0 (1) - ガベージコレクション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    先週の金曜日に正式版が登場したLeopard。Appleも多くの新機能を喧伝しており、それらを試している方も多いだろう。 この記事では、見方を変えて、開発者から見るとLeopardにはどのような機能が追加されているのか、紹介したいと思う。先に述べておくが、追加機能は非常に多い。この記事に入りきらなかった新機能や、従来の機能の強化もたくさんある。Tigerのときも大きく機能は広がったが、Leopardではさらにその上に積み重ねられている。Machカーネル、Cocoaフレームワークといった強固な基盤の上に、次々と機能が花開いている。 Objective-C 2.0 Leopardで拡張された開発分野の機能のうち、最も大きい影響があるのが、Objective-C 2.0の導入だろう。Objective-Cは、いまやMac OS Xでアプリケーションを開発するときの主流の言語だ。動的で柔軟なオブジ

  • Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Leopard登場!その真価は如何に? いよいよ待ちに待ったLeopardことMac OS X 10.5が発売される。Appleによれば、300を超える新機能を引っさげての登場となる。 インストールした直後は、新しくなったFinderやDockが目を引くだろう。Time Machineも強烈なインパクトがある。だが最初の驚きが過ぎると、「これだけ?」と感じる方もいるかもしれない。 しかし、決してそんなことはない。もともとOSのバージョンアップとは、内部のライブラリやフレームワークを整備して、多くのアプリケーションが活躍する土台を整える事にある。それらが充分に活用されるとき、その真価が発揮されるだろう。 とは言っても、せっかく手に入れたL

    Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan
  • Rubyで作るGUIアプリケーション·Shoes MOONGIFT

    MemotuneはRuby on Railsで開発されている。そして、FlashPaper生成部分ではWindowsを利用している。そのため、GUIアプリケーションに関しても触れる必要がある。 言語を全て同じもので開発できれば効率はぐっと向上するだろう。それを実現するのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはShoes、RubyGUIツールキットだ。 Shoesの最大の特徴はWindowsMac OSXLinux全てに対してGUIアプリケーションが提供できる点にある。一つのコードで数多くのOSをサポートするのはJavaのようでもある。 値の入力内容を受け取る事や、ファイルを開くダイアログを出す事もできる。Shoes.appというオブジェクトに対して追加する処理はごくシンプルで分かりやすい。 画面デザインについて細かな指定がないのと、コンパイル等でソースの隠蔽化

    Rubyで作るGUIアプリケーション·Shoes MOONGIFT
  • 国際化プログラミングの話題

    現在の言語とロケールを取得する ほとんどの開発者にとって、使用する各国語化を選択することは、あなたがする必要のあることではありません。 NSBundle および CFBundle インタフェースはプログラム的な要求に対する応答として、どの各国語化されたリソースファイルを返すべきかを判断するために、自動的にユーザの環境設定を適用します。 けれども、あなたのプログラムが、どの各国語化が使用されているのかを知る必要があるといった、単純なリソース読み込みに留まらない状況もあることでしょう。 こうした状況のために、 NSBundle および CFBundle の両者は、あなたにこうした情報を得るための手段を提供します。 あなたのバンドルで対応している各国語化を明示する どのようにして各国語化を取得するかの技法を述べる以前に、バンドルがどのように自らが対応している各国語化をシステムへ伝達するのかを覚え

  • 第5回 サーバでの開発環境[前偏]―MacFUSE+sshfs | gihyo.jp

    今回のテーマは 突然ですが、筆者の趣味の一つは週末プログラミングです。レンタルサーバを何台か借りていて、そこにWeb APIを使ったサイトを思いつきで作って公開したりしています。 レンタルサーバへはターミナルからSSHでログインして、そこでEmacsを使って開発することが多いです。サーバでの開発は、大抵はターミナル越しになるので、そこでローカルマシンとの開発環境の断絶が起こります。ローカルと完全に同じにするのは無理ですし、そこまでする必要はないと思いますが、やはりこちら側とあちら側でコピーやバックアップなどを簡単に行いたいし、ちょっとした編集作業ならシームレスでやりたいところです。 最近、sshfs(MacFUSE+sshfs)というツールを知りました。SSHでログインできるサーバを、ローカルにマウントして、あたかも手元のMacのHDDのように扱うことができるのです。「⁠私の欲しかったのは

    第5回 サーバでの開発環境[前偏]―MacFUSE+sshfs | gihyo.jp
  • s.h.log: Macでも開発 - Ruby Cocoaを試してみた

    せっかくMacBook買ったので、Macも使ってみていたらいつのまにかXcodeという開発環境を試していた。 まずRubyCocoa 入門を参考に、電卓を作ってみた。 RubyCocoa入門に書いてあるサンプルに、割り算とかけ算とログ出力機能を追加した。 Source Code (Ruby Cocoa 0.12 / Xcode 2.4.1) 開発環境はこんな感じ。 完全にMVCが分かれて実装される。まだModelを作る為の「CoreData」という奴を触った事がないが、 → 【特集】TigerのCocoaにみるMVCの完成 - スマートなデータモデルを実現するCore Data (1) CocoaのMVCモデルの発展 | エンタープライズ | マイコミジャーナル ViewとControllerを作る為の「インタフェースビルダー」と「Xcode」(XcodeはこれらとQuartzC

  • 【コラム】OS X ハッキング! (244) 故きGNU Screenを温めて新しいSpacesを知る? | パソコン | マイコミジャーナル

    iPod touch、予約しました。選んだタイプですが、私には8GBで十分です。到着後の予定はといえば、やはりこんなことを試したいなあと。マルチタッチUI向けにシェルをカスタマイズ、なんて酔狂なこともやりたいなあと。どうか2週間ほどお待ちくださいませ。 さて、今回は「GNU Screen」について。できるかぎりタイムリーなネタ提供を心がけている当コラムにしては、取り上げるのを躊躇してしまうほど知られたコマンドだが、Leopardの新機能「Spaces」に通じる機能がないわけでもない。Leopardリリース前にGNU Screenで温故知新、というのもまた一興では? GNU Screenでできること GNU Screenは、1つの端末画面上に複数のウインドウを開き、切り替えて使用するためのコマンド。他のGNUプロダクト同様、多くのUNIX系OSに収録され、OS Xにもscreenコマン

  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
  • ついに涅槃の境地。Spanning Sync で iCal と Google Calendar を同期

    ついに涅槃の境地。Spanning Sync で iCal と Google Calendar を同期 ずいぶん前にベータ版から正式版 1.0.5 になっていたのに、試していなかった Spanning Sync をやっとさわり始めました。感想は、「なんでもっと早く使い始めなかったのか!」です。 Spanning Sync は Mac OS X の iCal と Google Calendar を双方向で同期してくれるサービスですが、iCal と GCal が直接会話をするのではなくて、彼らのサーバーにいったん情報をアップした後で同期をしています。なので年間 $25、永久ライセンス $65 という値段がついています。 使い心地ですが、1) インストールして、2) Google アカウント情報を入力して、3) iCal カレンダーと GCal カレンダーの対応を選択、の3ステップだけで一瞬でカ

    ついに涅槃の境地。Spanning Sync で iCal と Google Calendar を同期
  • GV-SC200M | 高感度USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

    Macでワンセグを見る&録る! 高感度「ブースター回路」搭載 USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」(セグクリップ) 「SEG CLIP (セグクリップ)GV-SC200M」は、MacWindows両対応のUSB接続ワンセグチューナーです。 「ブースター回路」&「ダブルノイズフィルタ」搭載で、スーパー高感度を実現!外部アンテナ&F型コネクタ変換ケーブル、USB延長ケーブルを標準添付し、家の中でも安心して視聴できます。さらに、「Apple Remote」対応で、ワンセグをリモコン操作できる使いやすさとシンプルなデザインにこだわりました。また、データ放送※もお楽しみいただけます。 ※ SEG CLIP for Mac(Ver.1.10)をダウンロードしてご利用ください。 GV-SC200M:Graphic Video - Seg Clip 200 Mac & Win model

  • どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較:スペシャルレポート - CNET Japan

    文:Daniel A. Begun(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人 2007-08-30 16:00 VMwareが「VMware Fusion 1.0」を正式リリースしてから、まだ数週間もたっていない。これで、Intelベースの「Mac」上で「Windows」アプリケーションを動作させる方法が4種類も揃った。Fusionは、SWsoftの「Parallels Desktop for Mac」と同様に仮想化テクノロジを使用し、Windowsオペレーティングシステム(OS)を1つの仮想マシンとしてMac OSと同時に稼動できる。CodeWeaversの「CrossOver Mac」は、オープンソースAPIである「Wine」に基づく仮想化アプローチを使用する。Wineは、Windowsオペレーティングシステムのインストールや起動なしでWi

    どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
  • MacBook + Parallels + Windows XP + Office

    昨日、Parallelsを使ってWindows XPをインストールしたMacBook。OS-X上のSafariからも、XP上のFirefoxからも快調にネットにアクセスできる。WiFiへのアクセスも完璧だ。 次は、XPの会社のドメインへの追加。ネーム・リゾリューションがなかなかうまく行かず、少し苦労してしまったがなんとか突破。これで会社のネットワーク上のすべてのサーバーにアクセスが可能になった。うちの会社は、一部のサーバー(Exchangeサーバーなど)がマイクロソフトのドメインコントローラー下にぶら下がっているため、どうしてもこれが必要なのだ(これはマイクロソフトの策略)。 次が会社のメールサーバー(Exchange)へのアクセスだが、サーバーのすべての機能を使おうとしたらやはりXP上のOutlookが正しい選択(これもマイクロソフトの仕掛けた罠)。そこでMicrosoft Office

  • GMail + Mac = MailPlane、GMail のための専用アプリ

    先日 300 ページにもわたる iPhone でのデータ通信の請求書が届いたので話題になった Justine Ezarik さんが今週の Mac Break Weekly に登場して面白いソフトウェアを紹介していました。まだベータ版ということで正式に公開されてはいないそうですが、GMail を操作するための専用アプリ MailPlane です。 ブラウザでも十二分に便利に使える GMail ですが、わざわざ専用アプリを使ってアクセスすることで、ブラウザから利用しているという制約を受けず、よりデスクトップと協調するアプリを作れるのがメリットだそうです。この強みを活かして、MailPlane には以下の機能が実装されています。 GreaseMonkey スクリプトなしに、ドラッグ & ドロップで画像や添付ファイルを追加することができる 写真の自動サイズ調整 専用のプラグインで iPhoto の

    GMail + Mac = MailPlane、GMail のための専用アプリ
  • cocoa-study.com

    This domain may be for sale!

  • 【レビュー】もっともAppleらしい、「持ち運べるデスクトップ」 - MacBook Pro 17インチ (1) すべての製品がメインマシン志向 | パソコン | マイコミジャーナル

    Apple版1000ドルPCといえるMac miniからエンタープライズ向け1UサーバであるXserveまで、Macのラインナップは幅広く存在する。ただ、他社の製品群とMacのラインナップには1つだけ違いがある。それは「すべての製品がメインマシン志向」であることだ。言い換えれば、Appleに「サブ」はない。どのMacも単体で動作することを前提としており、他の「メインマシン」の存在を必要としていない。 Windows PCの存在を前提、キーボードやディスプレイをPCから流用する事を前提とした「庇を貸して母屋を狙う」Mac miniも、価格性能比に優れ「デスクトップはWindowsだけど」といいつつ購入されるMacBookも、すべてのMacが光学ドライブを備えた妥協のないメインマシンモデルである。母艦を前提とした、サブノートのような製品はMacにはない。 そうしたカテゴリの製品は、iPod

    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2007/08/03
    いつもAppleの新機種が出そうな頃にレビュー現われね?
  • 【コラム】漢のzsh (22) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh - リターンズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcにコピーだ 今回は、そのまま使えるコピペシリーズ第2弾をお送りする。連載の第10回目でそのまま~/.zshrcにコピーすれば使える設定ファイルを紹介したが、これが好評だった。とりあえず、読者の皆さんはコピペしてzshの世界を堪能したらしい。あれからいくらかの変更や設定追加を行ったので、その最新版を公開しよう。というわけで、持ってけ!! 野郎どもっ!!! リスト1.1 コピー&ペースト対応 ~/.zshrc ファイル - LInux/FreeBSD/Mac OS X 対応版 # users generic .zshrc file for zsh(1) ## Environment variable configuration # # LANG # export LANG=ja_JP.UTF-8 ## Default shell configuration # #

  • MacPortsをGUIで管理·Porticus MOONGIFT

    Mac OSXを便利に使う上で欠かせないのがMacPortsだ。これはBSD系のパッケージ管理システムであるPortsをMac OSXに移植したもので、Unix/Linux系のソフトウェアをインストールするのがコマンド一つでOKになるので非常に便利だ。 基的にCUI操作のみになるが、管理もCUIだと面倒に感じてしまう人もいるだろう。また、ターミナルに慣れていない人も多いはずなので、これを使って手軽に使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはPorticus、MacPortsをGUI管理するソフトウェアだ。 Porticusは3ペイン構成の画面になっており、左がカテゴリ、上がソフトウェア一覧そして下がソフトウェアの説明になっている。インストール済みのソフトウェアはinstalledと表記されているので分かりやすい。 また、バージョンがアップしているものも右クリックから操作できるので便利だ。

    MacPortsをGUIで管理·Porticus MOONGIFT
  • 【レポート】いま知るべきRubyCocoa - Mac OS X Leopard最新情報 (1) RubyCocoaの概略 | パソコン | マイコミジャーナル

    オブジェクト指向スクリプト言語Rubyとその周辺では、 Ruby on RailsJRuby 、 IronRuby などホットな話題が続いています。そんな中、RubyCocoaプロジェクトでは、10月にリリース予定のMac OS X Leopard(RubyCocoa標準搭載)に向けて、オープンソースソフトウェアRubyCocoa 1.0の開発を進めています。稿では、そのRubyCocoaの概略をお伝えします。 RubyCocoaとは? RubyCocoaは、Mac OS Xアプリケーションを開発するためのMac OS Xフレームワーク(*1)です。RubyCocoaにより、RubyMac OS Xのnativeアプリケーションを開発できます。また、Ruby拡張ライブラリとして、Mac OS X固有の機能(Cocoa)(*2)を活用したRubyスクリプトの開発にも利用できます。