ブックマーク / diamond.jp (38)

  • クロマグロの水揚げ量「6年連続1位」はどこ?楽天・球団社長から“寿司店の経営者”に転身した男が語る、意外と知らない「日本一の港町」とは

    リーダーは偉くない。 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三さん。書は、ビジネス現場での「成功」と「失敗」を赤裸々に明かしつつ、「リーダーシップの秘密」をあますことなく書いていただきました。リーダーだからといって「格好」をつけるのではなく、自分の「欠点」や「弱点」を素直に受け入れて、それをメンバーに助けてもらう。つまり、「リーダーは偉くない」と認識することが、「強いチーム」をつくる出発点だ――。そんな「立花流リーダーシップ」に触れると、きっと勇気が湧いてくるはずです。 バックナンバー一覧 東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成し、現在は、宮城県塩釜市

    クロマグロの水揚げ量「6年連続1位」はどこ?楽天・球団社長から“寿司店の経営者”に転身した男が語る、意外と知らない「日本一の港町」とは
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    東北楽天ゴールデンイーグルスの社長時代に、塩釜市にある「鹽竈神社」へ必勝祈願の参拝にたびたび行っていたのですが、その折に「めちゃくちゃ美味しい寿司店がある」と紹介されたのが、廻鮮寿司「塩釜港」でした。
  • オカムラ食品工業、株主優待を新設して、配当+優待利回り3%超に! 6月末に100株以上の保有で「自社で養殖または加工した食品(5000円相当)」がもらえる!

    オカムラ品工業の株主優待は、毎年「6月末」時点の株主が対象となり、内容は「100株以上保有する株主に、自社で養殖あるいは加工した品(おおむね5000円相当)を贈呈」というもの。 オカムラ品工業が株主優待を新設する目的は「株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、当社グループの事業および製品に対するご理解をより深めていただくことを目的として、また、当社株式への投資魅力を高め中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度を導入いたします」とのことだ。 オカムラ品工業の株主優待は、2024年6月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。なお、来年度以降も株主優待は継続予定だが「優待内容その他はあらためて検討し、決まり次第お知らせする予定」とのことだ。 株主優待の新設は5月22日の17時に開示されたが、オカムラ品工業

    オカムラ食品工業、株主優待を新設して、配当+優待利回り3%超に! 6月末に100株以上の保有で「自社で養殖または加工した食品(5000円相当)」がもらえる!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/23
    オカムラ食品工業、株主優待を新設して、配当+優待 利回り3%超に! 6月末に100株以上の保有で「自社で 養殖または加工した食品(5000円相当)」がもらえる!
  • 中国が禁輸した「日本の魚」が、意外な国でビジネスチャンスを広げているワケ

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    中国が禁輸した「日本の魚」が、意外な国でビジネスチャンスを広げているワケ
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/14
    あれから約8カ月がたったが、中国市場に依存してきた日本の水産物の一部は、マレーシアをはじめとする東南アジアで活路を見いだしている。これも結果的には「サプライチェーンの脱中国」を促すことになったようだ。
  • ニューヨークで明太子がバカ売れした秘密

    1986年3月7日生まれ。埼玉県出身。中学3年生からアメリカンフットボールをはじめ、高校・大学と計8年間続ける。慶應義塾大学経済学部卒業後の2008年、電通入社。人事局に配属されるも、クリエーティブ試験を突破し、入社2年目からコピーライターとして活動を開始。「今でしょ!」が話題になった東進ハイスクールのCM「生徒への檄文」篇の制作に携わる。その他にも、尾崎世界観率いるクリープハイプがフリーマガジン「R25」とコラボしてつくったテーマソング「二十九、三十」の企画。松居大悟監督による映画「アイスと雨音」、「君が君で君だ」のプロデュース。ソーシャルエンターテインメントの「ダイアログ」シリーズのクリエーティブディレクション。作詞家として「向井太一」や「さくらしめじ」に詞を提供。自らの仕事を「言葉の企画」と定義し、映画テレビ音楽、イベントなど、エンタメ領域からソーシャル領域まで越境しながら取り組

    ニューヨークで明太子がバカ売れした秘密
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/06
    Cod roe →HAKATA Spicy Caviar 博多スパイシーキャビア。 名前を変えた途端に、爆発的ヒットを記録する。 「うまいうまい」と食べはじめるアメリカの方たち。
  • 行徳の老舗海苔店、ゆとりある老後を過ごす“経営者のための対策“を見つけた

    海苔商売一筋の加藤さん夫婦。普段は夫・洋一さんは工房で海苔商品作り、・玲子さんは南行徳駅前の店舗で販売を担当している 小規模な企業の経営者や個人事業主は日々全力疾走している。自分が先頭に立って指揮をしないと仕事が回らないからだ。しかし、どんなに精力的に働く経営者であっても、いつかは引退のときを迎える。そのとき、ゆとりある老後を過ごすための十分な退職金を手にすることができるだろうか。千葉県市川市南行徳で90年続いている老舗海苔(のり)店の経営者が“発見”したある対策とは。 生活が様変わりして 家庭で海苔をべる習慣が少なくなった 地下鉄東西線「南行徳」駅の目の前に店舗を構える加藤海苔店は、千葉県沖三番瀬で採れる希少な行徳海苔をはじめ、全国の海苔産地から仕入れた焼き海苔やオリジナルの海苔商品を販売している。創業は1933(昭和8)年。代表取締役は加藤洋一さん。海苔の商売は祖父が家から独立

    行徳の老舗海苔店、ゆとりある老後を過ごす“経営者のための対策“を見つけた
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/02
    どんなに精力的に働く経営者であっても、いつかは引退のときを迎える。そのとき、ゆとりある老後を過ごすための十分な退職金を手にすることができるだろうか。千葉県市川市南行徳で90年続いている老舗海苔店の経営
  • フジッコが乗り出す“生昆布”が漁師を救う!「昔からの理想」と歓迎される理由

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 年々生産量が減る北海道の昆布。昆布の未来を見据え、これらの産地の課題に寄り添うため、「生昆布」を使った商品を開発した。昆布漁の負担を大幅に軽減する、この新たな取り組みについてフジッコ株式会社執行役員で昆布事業部長の紀井孝之氏に聞いた。(清談社 沼澤典史) 生産者の負担を 大幅に減らす生昆布

    フジッコが乗り出す“生昆布”が漁師を救う!「昔からの理想」と歓迎される理由
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/08/17
    「水分を含んで重い昆布を乾燥させる作業は最低でも半日かかるそうです。この工程をカットするため、水揚げ後は乾燥させずにすぐに洗浄、工場で切断し、冷凍貯蔵して加工するという取り組みを始めました」
  • 【裏ワザ!】魚の「干物」を魚焼きグリルで超おいしく焼くコツ

    お笑いコンビ「ツインクル」のツッコミ担当。神戸出身。芸能界や人生の先輩たちに連れていってもらった名店の味を自宅でも再現できないかと、若い頃から料理に励み、その過程で、魔法の万能調味料「料理酒オイル」を生み出す。芸人活動の傍ら、フードコーディネーター、育インストラクター、野菜ソムリエ、こども成育インストラクター、BBQインストラクターなどの資格を取得。「喋れて、作れて、楽しく教えられる料理芸人」としての道を歩みだすやいなや、料理関係の仕事の依頼が殺到。テレビ、ラジオなどの番組、料理イベントの料理講師やMC、レシピ開発などで幅広く活躍中。得意分野は、理由のある「時短・簡単・手抜き・ズボラ」料理。DVDに『あいつの料理はテキトーに4、5分でザックリ作ってるのに、かなり美味い。』(グラジオラス)がある。書が初めての著書となる。 魔法の万能調味料 料理酒オイル テレビで紹介され大反響となった魔

    【裏ワザ!】魚の「干物」を魚焼きグリルで超おいしく焼くコツ
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/06/22
    その実力は、炒め物だけに発揮されるわけではありません。たとえば、魚の切り身や干物にかけて魚焼きグリルで焼くと、しっとりふっくらと仕上げることができます。
  • SANKO---3Qは大幅な増収、水産の6次産業化を達成のため、事業構造の転換を推進

  • 100円のサバ缶と3000円のサバ缶は何が違う?サバ缶の歴史と秘密とおいしい食べ方

    株式会社さかなプロダクション代表取締役、東京海洋大学非常勤講師。1984年、新潟県糸魚川市にある漁村「筒石」で生まれ、漁師の家庭で家業を手伝いながら18年間を送る。2007年に東京海洋大学を卒業後、築地市場の卸売会社で働いた後、同大学院で修士取得。2006年からは魚好きのコミュニティ「さかなの会」を主宰。ふるさと納税の魚介類を紹介する専門家の第一人者でもあり、漁業ドラマ「ファーストペンギン!」では監修も務めるなど、メディアでとしての魚を分かりやすく伝えている。著書に『魚ビジネス べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める』がある。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日人が魚をべる量が減っている一方で、

    100円のサバ缶と3000円のサバ缶は何が違う?サバ缶の歴史と秘密とおいしい食べ方
  • 大間まぐろなら1kg5000円で取引も!クロマグロ漁獲枠を漁師が転売する裏事情

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 クロマグロは漁獲制限の対象になっていて、漁業者はその枠内でしかとってはいけない。国が大枠を決めて配分するが、天下り先を優遇しているという批判もある。売って換金することも可能で、収入に直結するだけに配分を誤れば争いを生む。昨秋放映のドラマ「ファーストペンギン!」では、農林水産省の官僚が古いしきたりにとらわれる漁業の改革に挑む漁師を応援する姿も描かれていたが、現実はそう甘くはない。(経済ジャーナリスト 樫原弘志) おカネに化けるクロマグロの漁獲量 天下り団体優遇も? 国が漁獲可能量(TAC)を決めている太平洋クロマグロの漁獲枠、つまりマグロを獲る権利は売り買いの対象になる。水産庁は漁業者

    大間まぐろなら1kg5000円で取引も!クロマグロ漁獲枠を漁師が転売する裏事情
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/01/26
    (DIAMOND)近海はえ縄漁業には、全国近海かつお・まぐろ漁業協会(近かつ)と新規参入漁船による全日本マグロはえ縄振興協会(全マ協)という2つの団体がある。全マ協の旗艦となる漁船は「金虎丸」といいキントラ船団
  • 捕鯨会社が商業捕鯨で悲願の黒字!「クジラ肉」の単価が劇的回復した理由

    1977年、山形県生まれ。ノンフィクションライター。東北学院大学法学部法律学科卒業後、國學院大學二部文学部史学科に編入。おもな著書に『捕るか護るか? クジラの問題 いまなお続く捕鯨の現場へ』、『カルピスをつくった男 三島海雲』、『国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち』(第30回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞)、『地図で見る日の地震』、『最期の声 ドキュメント災害関連死』などがある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日で唯一、大型クジラの捕獲、加工、販売を行う共同船舶。長年、国からの補助金頼みだったが、2019年に商業捕鯨に転換すると、翌年度で補助金が打ち切られた。そこから赤字が続いたが、今期、黒字に転じる。下落したクジラ肉の単

    捕鯨会社が商業捕鯨で悲願の黒字!「クジラ肉」の単価が劇的回復した理由
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/01/24
    (DIAMOND)鯨肉市場が活況を呈している。昨年11月には下関市場で、イワシクジラの生肉がキロ50万円もの高値で落札された。10月にも大阪で、ニタリクジラの生肉にキロ25万円の値がついた。
  • SANKO---グループ各社にて水産庁「さかなの日」の賛同メンバーとして漁業活性化を図る

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/12/06
    (ZAi)同社は、飲食店を営む一方、漁船を有し、沼津漁港の競りに参加し、鮮魚を店舗まで届けるラインを確立している。
  • 納豆アレルギーと「ホタテ」に意外な関係の可能性、北大の研究結果とは

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 北海道の漁業従事者を対象に行った調査研究から、ホタテガイ(ホタテ)の養殖で使う網などを素手で取り扱うことが、納豆アレルギーのリスクを高める可能性が浮かび上がった。北海道大学大学院医学院社会医学講座公衆衛生学教室の黒鳥偉作氏らの研究によるもので、詳細は「Allergology International」に7月8日掲載された。ただし黒鳥氏は、「一般の人がホタテをべたり触ったりすること

    納豆アレルギーと「ホタテ」に意外な関係の可能性、北大の研究結果とは
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/09/13
    高校の時罹った(DIAMOND)マリンスポーツを行っている人は、納豆を食べることによるアレルギー反応(納豆アレルギー)の有病率が高いことが知られるようになった。これは、クラゲなどが産生する、ポリ-γ-グルタミン酸
  • 「焼きペヤングメーカー」が話題、“一点突破”家電メーカーの挑戦の裏側

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「焼きペヤングメーカー」「せんべろメーカー」「超蜜やきいもトースター」。ユニークなネーミングに興味をそそられる。欲しい人は欲しい、要らない人は要らない。そんな一点突破家電を企画開発しているのが、大阪社を置くライソンだ。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と形容されたのは、もはや遠い昔。日の家電メーカーが一様に元気をなくす中、独自路線で輝きを放つ一点突破家電メーカーの魅力に迫る。(取材・執筆/末吉陽子) 雑貨や日用品だけでは生き残れない 「一点突破家電」を第二の柱に ライソンの誕生は、クレーンゲームの景品を手掛けるピーナッツ・クラブの第二営業部に端を発する。この部署では2008年頃か

    「焼きペヤングメーカー」が話題、“一点突破”家電メーカーの挑戦の裏側
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/08/24
    (DIAMOND)「焼きペヤングメーカー」「せんべろメーカー」「超蜜やきいもトースター」。ユニークなネーミングに興味をそそられる。欲しい人は欲しい、要らない人は要らない。そんな一点突破家電を企画開発
  • 双日のキーマン激白!「水産で世界を目指す」、日ハム子会社買収の舞台裏と野望

    商社 料部門の悲哀―非資源の大黒柱 “資源バブル”に沸く総合商社。2022年3月期決算で各社は最高益をたたき出した。絶好調の裏で“悲哀”ムードが漂うのは、「非資源の大黒柱」と位置付けられている料部門だ。インフレが進み日料調達が不安視されることで重要度は高まっているはずなのに、どこかさえない。ライバル商社同士で手を組む異例の再編劇や、部門の社内序列などを通じ、総合商社の料部門の実態に迫る。 バックナンバー一覧 双日は、日ハム子会社で水産販売会社のマリンフーズを買収した。リテール・コンシューマーサービス部長の村井宏人常務執行役員は、「世界を目指す」と鼻息が荒い。特集『商社 料部門の悲哀』(全7回)の#6では、双日の料部門のキーマンに、買収の舞台裏と野望を明かしてもらった。(聞き手/ダイヤモンド編集部 山興陽) 日ハム子会社のマリンフーズを買収 直販で4000社と取引の販売

    双日のキーマン激白!「水産で世界を目指す」、日ハム子会社買収の舞台裏と野望
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/07/30
    (DIAMOND)国内の流通は、1次卸から3次卸を通して販売するケースが多いですが、マリンフーズは直販です。200人を超える営業部員も抱え、45カ所の営業所を持っていることも大きい。
  • 三菱商事も参戦「サーモン陸上養殖」、商社の競争過熱もスシロートップがダメ出しの悲哀

    商社 料部門の悲哀―非資源の大黒柱 “資源バブル”に沸く総合商社。2022年3月期決算で各社は最高益をたたき出した。絶好調の裏で“悲哀”ムードが漂うのは、「非資源の大黒柱」と位置付けられている料部門だ。インフレが進み日料調達が不安視されることで重要度は高まっているはずなのに、どこかさえない。ライバル商社同士で手を組む異例の再編劇や、部門の社内序列などを通じ、総合商社の料部門の実態に迫る。 バックナンバー一覧 総合商社が「サーモン陸上養殖」に熱を上げている。三井物産や伊藤忠商事、丸紅に続き、三菱商事も参入を表明した。しかし、回転ずし最大手のスシローを運営するFOOD & LIFE COMPANIESのトップからは“ダメ出し”の声が上がる。特集『商社 料部門の悲哀』(全7回)の#1では、商社の料部門が抱える“悲哀”に迫る。(ダイヤモンド編集部 山興陽) 総合商社がサーモン陸上

    三菱商事も参戦「サーモン陸上養殖」、商社の競争過熱もスシロートップがダメ出しの悲哀
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/07/26
    (DIAMOND)総合商社が「サーモン陸上養殖」に熱を上げている。三井物産や伊藤忠商事、丸紅に続き、三菱商事も参入を表明した。しかし、回転ずし最大手のスシロートップからは“ダメ出し”の声が上がる。
  • 【世界中で話題の意外な超難問】「お湯」は「水」よりも早く凍る?アフリカの学生が発見した「ムペンバ効果」とは?

    ノースカロライナ大学シャーロット校、物理学・光科学教授学。飼っているの大家族、サーシャ、ゾーイ、ソフィー、クッキー、ラスカル、マンダリン、ドリー、ミツィー、デイジー、ホッブズ、そしてもう死んでしまった、サイモン、サブリナ、フラフ、ゴールディ、マイロをこよなく愛す。そして、書が初の一般書となる。 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた Apple Books Store 2022年 「今年のベストブック(ノンフィクション部門)」受賞作! はなぜ高いところから落ちても足から着地できるのか? 科学者は何百年も昔から、の宙返りに心惹かれ、物理、光学、数学、神経科学、ロボティクスなどのアプローチからその驚くべき謎を探究してきた。書は「ネコひねり問題」を解き明かすとともに、をめぐる科学者たちの真摯かつ愉快な研究エピソードの数々を紹介! バックナンバー一覧 はなぜ高いとこ

    【世界中で話題の意外な超難問】「お湯」は「水」よりも早く凍る?アフリカの学生が発見した「ムペンバ効果」とは?
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/07/16
    (DIAMOND)【世界中で話題の意外な超難問】「お湯」は「水」よりも早く凍る?アフリカの学生が発見した「ムペンバ効果」とは?
  • 「モルディブってどんな国?」2分で学ぶ国際社会

    筑波大学人間系長、教授。博士(理学) 1958年生まれ。日社会科教育学会長、日地理教育学会長などを歴任。筑波大学第一学群自然学類卒。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。著書に『ラブリーニュージーランド』(二宮書店)、『社会科教育と地域』(NSK出版)などがある。 読むだけで世界地図が頭に入る ニュースで見聞きした国、オリンピックやW杯に出場した国、ガイドブックで目にとまった国、名前だけは知ってるけれど、どんな国なんだろう? 世界212の国と地域を完全網羅。位置関係がスッと入る。国とエリアの特徴が面白いほどわかる。経済、エネルギー、人口、紛争、敵対国、同盟国、環境問題――複雑な世界の重要問題がスッキリわかる! バックナンバー一覧 ニュースで見聞きした国、オリンピックやW杯に出場した国、ガイドブックで目にとまった国――名前だけは知っていても「どんな国なのか?」とイメージすることは意

    「モルディブってどんな国?」2分で学ぶ国際社会
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/06/13
    (DIAMOND)食料や工業製品の大部分を輸入に頼っているため、輸出1.8億ドルに対して輸入29.6億ドルと大幅な輸入超過となっています(2018年)。輸出を支えるのが、マグロ・カツオ漁業と水産加工業で、輸出総額の約60%以上
  • スシロー「社長選びの舞台裏」、英大手ファンドが水留浩一を選んだ意外な理由

    おの・のぶかつ/名古屋外国語大学教授、世界共生学科長。博士(経営管理)。1965年、北海道生まれ。慶應義塾大学卒。共同通信社の記者として、メガバンクや中央省庁等を担当、経済部次長、日銀キャップを歴任。『黒田日銀 最後の賭け』(文春新書)、『JAL 虚構の再生』(講談社文庫)など経済系のノンフィクションの著書多数。小野一起の筆名で小説も執筆、『マネー喰い 金融記者極秘ファイル』(文春文庫)、『よこどり 小説メガバンク人事抗争』(講談社)を上梓している。 スシロー「世界制覇」の野望 日で「スシロー」を知らない人はいないだろう。ただ、スシローを傘下に持つFOOD&LIFE COMPANIESが売上高1兆円の目標を掲げ、格的な世界進出を狙っていることを知る人は少ないだろう。ましてプロ社長、水留浩一の手腕や実像はあまり知られていない。スシローはなぜここまで強くなったのか。そして世界への挑戦は成功

    スシロー「社長選びの舞台裏」、英大手ファンドが水留浩一を選んだ意外な理由
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/05/20
    (DIAMOND)例えばシャリの味は、空気の含有量まで徹底的に調べましたが、スシローの『すしロボ』のシャリは決して遜色がない。おいしいネタを国内外から直接調達しているスシローが、何重にも卸にコストを払って魚を
  • スシローが一軒のすし屋から日本一になれた理由、「職人が生みファンドが育てた」

    おの・のぶかつ/名古屋外国語大学教授、世界共生学科長。博士(経営管理)。1965年、北海道生まれ。慶應義塾大学卒。共同通信社の記者として、メガバンクや中央省庁等を担当、経済部次長、日銀キャップを歴任。『黒田日銀 最後の賭け』(文春新書)、『JAL 虚構の再生』(講談社文庫)など経済系のノンフィクションの著書多数。小野一起の筆名で小説も執筆、『マネー喰い 金融記者極秘ファイル』(文春文庫)、『よこどり 小説メガバンク人事抗争』(講談社)を上梓している。 スシロー「世界制覇」の野望 日で「スシロー」を知らない人はいないだろう。ただ、スシローを傘下に持つFOOD&LIFE COMPANIESが売上高1兆円の目標を掲げ、格的な世界進出を狙っていることを知る人は少ないだろう。ましてプロ社長、水留浩一の手腕や実像はあまり知られていない。スシローはなぜここまで強くなったのか。そして世界への挑戦は成功

    スシローが一軒のすし屋から日本一になれた理由、「職人が生みファンドが育てた」
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2022/05/19
    (DIAMOND)ユニゾンがスシロー株のTOBを実施、スシローは上場を廃止。ゼンショーも合意の上で保有株式を手放した。 ユニゾンの力業でスシローは「ゼンショー支配」から逃れた。しかし、その代償として、ユニゾンから容