2024年6月16日のブックマーク (26件)

  • 岩手 釜石 新名物の三陸産「うにしゃぶ」振る舞う|NHK 岩手県のニュース

    岩手県釜石市で新たな名物として売り出されている三陸産のウニが入ったスープ「うにしゃぶ」の魅力を知ってもらおうと、地元の市場で「うにしゃぶ」を振る舞うイベントが開かれました。 「うにしゃぶ」は、岩手県釜石市の観光関連会社が地元の新たな名物として売り出そうと4年前に開発したもので、三陸産のウニがふんだんに入っている貝でだしをとったスープです。 16日は「うにしゃぶ」の魅力を知ってもらおうと、海産物などのPRに携わっている地域おこし協力隊が地元の市場で「うにしゃぶ」を無料で振る舞うイベントを初めて開きました。 訪れた人たちは、沸騰したスープに市場で購入したタコやサーモンなどの刺身を通したり、ごはんを入れたりして、おいしそうに味わっていました。 「うにしゃぶ」をべた市内の40代の男性は「初めてべましたが、ウニや魚介の風味が濃厚に感じられてとてもおいしいです」と話していました。 また、イベントを

    岩手 釜石 新名物の三陸産「うにしゃぶ」振る舞う|NHK 岩手県のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    「うにしゃぶ」は、岩手県釜石市の観光関連会社が地元の新たな名物として売り出そうと4年前に開発したもので、三陸産のウニがふんだんに入っている貝でだしをとったスープです。
  • 止まらない中国人の密漁…「捕まえてみろ」伊勢海老やアワビなどの“漁果”をSNSで自慢(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    伊勢海老にアワビ、天然記念物のヤドカリまで――。今、日各地の海では、中国人による密漁・乱獲が止まらない。行政や漁業関係者が頭を悩ませるなか、さらにその方向性が「進化」しているという。最新の手口と流通ルートを追った。 ⇒【写真】千葉県浦安市の海岸では中国語による立ち入り禁止の看板が 観光客さえSNSで密漁を堂々投稿 近年深刻化する中国人による密漁は在日中国人のみならず、中国人観光客によっても行われている。しかも、密漁者たちは中国語で漁を意味する「赶海」(ガンハイ)というハッシュタグとともに、漁果を堂々とSNSで自慢する始末。 そして昨今、その趨勢に変化がみられるという。中国事情に詳しいライターは語る。 「日で散々報道されたせいか、漁業権のない区域を狙うなどしているようです。その代わり、獲物が高級化している傾向があります」 いわば「密漁3.0」といった状況なのだ。 警戒をしつつも、高級魚介

    止まらない中国人の密漁…「捕まえてみろ」伊勢海老やアワビなどの“漁果”をSNSで自慢(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    日本各地の海では、中国人による密漁・乱獲が止まらない。行政や漁業関係者が頭を悩ませるなか、さらにその方向性が「進化」しているという。
  • これが高知のカツオたたき丼、阪神梅田本店で6/19~24食べて! 本場・中土佐町の本気を「カツオ2段盛り」で味わえるフェア | 高知新聞

    高知県のグルメを集めたイベント「高知フードトリップ~どっぷり高知旅編~」が19~24日、大阪北区の百貨店「阪神梅田店」1階祭テラスで開かれる。昨年の開催で人気だった中土佐町久礼の「土佐久礼かつおの藁(わら)焼きたたき丼」は、カツオを増量した2段盛りが新たに登場。大正町市場組合の田中隆博組合長(63)は「地元の漁師が釣って地元の魚屋が目利きした…

    これが高知のカツオたたき丼、阪神梅田本店で6/19~24食べて! 本場・中土佐町の本気を「カツオ2段盛り」で味わえるフェア | 高知新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    「阪神梅田本店」1階食祭テラスで開かれる。昨年の開催で人気だった中土佐町久礼の「土佐久礼かつおの藁(わら)焼きたたき丼」は、カツオを増量した2段盛りが新たに登場。
  • 「最北の白い道」絶景どこまでも ホタテの貝殻活用 観光名所に:北海道新聞デジタル

    不要となったホタテの貝殻を敷き詰めた「白い道」。天気が良ければ海の向こうにサハリンの島影が見えることもある(熊谷洸太撮影) 小高い丘に伸びる真っ白な一道が、訪れる人を非日常の世界に誘う。空と海の青、草原の緑に囲まれ、日の光を浴びてきらめく「最北の白い道」は、稚内市の宗谷岬近くにある人気の観光スポットだ。...

    「最北の白い道」絶景どこまでも ホタテの貝殻活用 観光名所に:北海道新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    小高い丘に伸びる真っ白な一本道が、訪れる人を非日常の世界に誘う。空と海の青、草原の緑に囲まれ、日の光を浴びてきらめく「最北の白い道」は、稚内市の宗谷岬近くにある人気の観光スポットだ。
  • 京都市で「青い鳥」が増えている 30年前は海沿いにいたのに、最近は民家に営巣も|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市内で近年、ある「青い鳥」が増えている。もともと、海沿いの岩場に暮らす鳥だが徐々に内陸に進出し、今では春~初夏に民家に営巣するなど、すっかり街中の身近な鳥になっている。 増えているのは

    京都市で「青い鳥」が増えている 30年前は海沿いにいたのに、最近は民家に営巣も|社会|地域のニュース|京都新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    京都市内で近年、ある「青い鳥」が増えている。もともと、海沿いの岩場に暮らす鳥だが徐々に内陸に進出し、今では春~初夏に民家に営巣するなど、すっかり街中の身近な鳥になっている。
  • 入船情報 PC版|大船渡市魚市場

    大船渡市魚市場の入船情報PCサイト。最新の入船、入荷情報をリアルタイムでお知らせします。

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    大船渡市魚市場 6月16日(日)
  • イスラエルの培養ウナギを日本へ 起業家、戦時も奔走 編集委員 久門武史 - 日本経済新聞

    「2029年に市販のウナギと同じ価格にする」。培養ウナギを開発するイスラエルのスタートアップ企業、フォーシーフーズのロイ・ニアー最高経営責任者(CEO)が5月中旬、国内外のスタートアップが都内に集った国際イベント「スシテック東京」で事業計画を力説した。会場の東京ビッグサイト(東京・江東)に起業立国を自任するイスラエルは国としてパビリオンを構え、11社のスタートアップが出展した。人工知能AI

    イスラエルの培養ウナギを日本へ 起業家、戦時も奔走 編集委員 久門武史 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    「2029年に市販のウナギと同じ価格にする」。培養ウナギを開発するイスラエルのスタートアップ企業、フォーシーフーズのロイ・ニアーCEOが国内外のスタートアップが都内に集った国際イベント「スシテック東京」で
  • スルメイカやサンマの漁獲量低迷や中国の水産物輸入停止問題解決を目指し、北海道漁連が漁業者への支援など新たな活動方針 (HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

    水産物の漁獲量の減少や中国の輸入停止など、北海道内の漁業を取り巻く厳しい状況を打破しようと、道漁連が新たな活動方針をまとめました。 13日に開かれた会議には、道内の漁協組合長などが集まりました。 今、北海道内の水産業は、スルメイカやサンマなどの漁獲量の低迷や福島第一原発の処理水の海洋放出に伴う中国の輸入停止などの問題を抱えています。 道漁連は、これらの解決を目指して漁業者への支援や近隣国との水産資源管理の実現などの活動方針を掲げました。 北海道漁連 阿部国雄会長 「漁業経営を取り巻く環境は目まぐるしく変化を続けている状況にある」 これらの方針は、来週水産庁や国会議員にも報告されます。

    スルメイカやサンマの漁獲量低迷や中国の水産物輸入停止問題解決を目指し、北海道漁連が漁業者への支援など新たな活動方針 (HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    北海道内の漁業を取り巻く厳しい状況を打破しようと、道漁連が新たな活動方針をまとめました。
  • 【動画】ノリ漁場改善へ、海底かき混ぜ底質改善 佐賀県沖の有明海で海底耕うん 新たな装置も | 農漁業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    2季連続で養殖ノリの不作が続いている佐賀県沖の有明海で、漁場を改善しようと、漁業者による海底耕うんが実施されている。効果を上げようと、県有明海漁協南川副支所では新たな装置による耕うん方法にも取り組んでいる。 海底耕うんは、海底をかき混ぜて底質を改善し、二枚貝などが生息しやすい環境をつくる環境改善方法の一つ。赤潮の原因となるプランクトンを補する二枚貝が増えることで、養殖ノリが育ちやすくする効果を狙っている。 南川副支所では10~14日にかけ、早朝から沖合の漁場に各日、15隻が出港して取り組んだ。今年から従来の重りをつけた鋤(すき)で海底を引き回す方法に加え、新たな装置を導入。ホースの先に器具を取り付けて海底に沈め、くみ上げた海水を噴射して海底をかくはんした。 同支所の中島浩徳運営委員長(62)は「海の中をかき混ぜる台風もここ数年は直撃がなく、底質が改善されていない状況」と説明する。「2季連

    【動画】ノリ漁場改善へ、海底かき混ぜ底質改善 佐賀県沖の有明海で海底耕うん 新たな装置も | 農漁業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    「海の中をかき混ぜる台風もここ数年は直撃がなく、底質が改善されていない状況」と説明する。「2季連続の不作で、次季は何としても生産量の回復をと、新しい方法を取り入れた」
  • クロマグロの水揚げ量「6年連続1位」はどこ?楽天・球団社長から“寿司店の経営者”に転身した男が語る、意外と知らない「日本一の港町」とは

    リーダーは偉くない。 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三さん。書は、ビジネス現場での「成功」と「失敗」を赤裸々に明かしつつ、「リーダーシップの秘密」をあますことなく書いていただきました。リーダーだからといって「格好」をつけるのではなく、自分の「欠点」や「弱点」を素直に受け入れて、それをメンバーに助けてもらう。つまり、「リーダーは偉くない」と認識することが、「強いチーム」をつくる出発点だ――。そんな「立花流リーダーシップ」に触れると、きっと勇気が湧いてくるはずです。 バックナンバー一覧 東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成し、現在は、宮城県塩釜市

    クロマグロの水揚げ量「6年連続1位」はどこ?楽天・球団社長から“寿司店の経営者”に転身した男が語る、意外と知らない「日本一の港町」とは
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    東北楽天ゴールデンイーグルスの社長時代に、塩釜市にある「鹽竈神社」へ必勝祈願の参拝にたびたび行っていたのですが、その折に「めちゃくちゃ美味しい寿司店がある」と紹介されたのが、廻鮮寿司「塩釜港」でした。
  • GHQ占領下甲子園の未公開写真 | 中国新聞デジタル

    甲子園球場(兵庫県西宮市)が終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)に占領されていた時期とみられる未公開写真9枚が見つかったことが15日、分かった。米兵が撮影した写真とみられ、ツタに覆われた特徴的な外壁や、「KOSHIEN」と書かれた看板もあった。米国の写真家が4月、神戸市文書館に寄贈。甲子園は8月で開場100年を迎える。 甲子園を運営する阪神電気鉄道(大阪市)も占領期の写真は所蔵していないという。球場に隣接する甲子園歴史館の担当者は「見たことがない写真でとても貴重。野球だけにとどまらない近代史の史料と言える」としている。 1924年に開場した甲子園は44年から日軍が軍事施設として利用。終戦後の45年10月からは米軍が接収し、兵舎や酒場、米兵向けの体育学校などに使われた。グラウンドや観客席は47年に返還され、高校野球やプロ野球も開催されたが、一部は米軍による接収が54年3月まで続いた。 寄贈し

    GHQ占領下甲子園の未公開写真 | 中国新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    1924年に開場した甲子園は44年から日本軍が軍事施設として利用。終戦後の45年10月からは米軍が接収し、兵舎や酒場、米兵向けの体育学校などに使われた。
  • 入船情報 PC版|大船渡市魚市場

    大船渡市魚市場の入船情報PCサイト。最新の入船、入荷情報をリアルタイムでお知らせします。

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    大船渡市魚市場 6月16日(日)
  • 津波被害の歴史たどる(大船渡市三陸町)<森と海、復興の道 潮風トレイル全通5年(3)> | 河北新報オンライン

    岩手県大船渡市三陸町吉浜-越喜来(おきらい)間のトレイルは幾度も津波に襲われた三陸の歴史を学び、リアス海岸の自然に癒やされるルートだ。三陸鉄道の2駅が起点となり、交通の便も良い。 吉浜駅を出発して間もなく県道に出た。多くの家屋が海から離れた県道周辺に集まっている。被災地に多い新しい建物はわずかだ。…

    津波被害の歴史たどる(大船渡市三陸町)<森と海、復興の道 潮風トレイル全通5年(3)> | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    東日本大震災の津波は県道付近で止まり、ほとんどの家屋が残った。集落は1896年の明治三陸大津波と1933年の昭和三陸津波で繰り返し被害を受け、昭和初期に現在の地に移った。
  • 宮津産、一緒にパクリ 海洋高生、トビウオ加工 交流給食、園児らとお魚味わう /京都 | 毎日新聞

    宮津市鶴賀の市立宮津幼稚園で14日、近くの府立海洋高生との交流給があった。メインの献立は「宮津おさかなハンバーグトマトソースがけ」。海洋高生が地元で水揚げされたばかりのトビウオを丁寧に3枚におろし、すり身にしたものを使った。丹後地方では、トビウオは今が旬。園児たちは「おいしい」と歓声を上げていた。【塩田敏夫】 宮津市の栗田漁業生産組合によると、元々は「宮津のおいしい魚を子どもたちにべてほしい」と地元の市立栗田小で十数年前から始めた取り組み。現在は市内の各校に広がっている。今回は海洋高の実習日に合わせ、13日朝に水揚げした約100キロのトビウオを提供した。

    宮津産、一緒にパクリ 海洋高生、トビウオ加工 交流給食、園児らとお魚味わう /京都 | 毎日新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    メインの献立は「宮津おさかなハンバーグトマトソースがけ」。海洋高生が地元で水揚げされたばかりのトビウオを丁寧に3枚におろし、すり身にしたものを使った。丹後地方では、トビウオは今が旬。
  • 福島県沖トラフグ「福とら」2023年販売額 単価上昇し、過去最高1億2878万円

    福島県沖トラフグ「福とら」2023年販売額 単価上昇し、過去最高1億2878万円 2024/06/15 10:24 2023(令和5)年に福島県沖で捕れたトラフグを市場で販売した金額の合計は1億2878万円で、2022年の1億2445万円を上回り過去最高を更新した。14日に相馬市で開かれた「相馬市福とら活用推進協議会」の総会で県水産資源研究所が示した。 漁獲量は29・8トンで2022年の36・1トンを下回ったが、単価が上昇しため販売額は伸びた。単価が高くなった理由として、同研究所は需要が高い時期に漁期をずらして出荷したほか、福島県沖のトラフグの認知が広まった影響が考えられるという。相馬双葉漁協は高単価のフグを提供するとともに資源を守る目的で、2023年10月から1隻当たりの水揚げ数を自主的に制限していた。 相双地区を中心に、福島県沖では東日大震災と東京電力福島第1原発事故が発生した201

    福島県沖トラフグ「福とら」2023年販売額 単価上昇し、過去最高1億2878万円
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    単価が高くなった理由として、同研究所は需要が高い時期に漁期をずらして出荷したほか、福島県沖のトラフグの認知が広まった影響が考えられるという。相馬双葉漁協は高単価のフグを提供するとともに資源を守る目的で
  • トラフグ水揚げ額最高、23年1億2800万円 福島県沖、単価上昇

    福島県沖でとれるトラフグの昨年の水揚げ金額は1億2800万円となり、過去最高を記録した。漁期の変更などにより水揚げ量は前年比6.3トン少ない29.8トンだったが、販売単価が上昇したことで前年よりも400万円余り増加した。14日に相馬市で開かれた市「福とら」活用推進協議会の総会で、県水産資源研究所が示した。 県沖のトラフグは、水揚げ量の多くを占める相馬双葉漁協のはえ縄漁が始まった2019年から急増していたが、同漁協は品質の高いトラフグが漁獲できる時期に漁を行おうと、昨年から漁期を1カ月遅らせ、10月~翌年2月とし、資源保護のため1隻当たりの漁獲量も制限していた。 県海面漁業漁獲高統計によると、昨年の1キロ当たりの単価は平均4319円で、前年より875円高かった。同研究所の神山享一副所長は「ブランド化に向けた取り組みが行われ、トラフグを目当てにしたツアーなども実施されたことで、需要が高まった

    トラフグ水揚げ額最高、23年1億2800万円 福島県沖、単価上昇
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    福島県沖でとれるトラフグの昨年の水揚げ金額は1億2800万円となり、過去最高を記録した。漁期の変更などにより水揚げ量は前年比6.3トン少ない29.8トンだったが、販売単価が上昇したことで
  • 「日帰りカツオ漁」最盛期 今年は豊漁 三重・紀北町|日テレNEWS NNN

    カツオ漁の盛んな三重県紀北町の長島漁港では、カツオの水揚げが最盛期を迎えています。 三重県紀北町の長島漁港では夜明け前に漁へ出てカツオを1釣りし、昼前に港へ戻る「日帰りカツオ漁」が盛んに行われています。 多いときには1日およそ10トンの水揚げがあるということで、脂の乗ったカツオが次々に魚市場へと運び込まれていきます。 三重外湾漁協によると、今年は水揚げ量が多く豊漁だということです。 この日帰りカツオ漁は10月頃まで続き、7月にかけて最も忙しい時期を迎えるということです。

    「日帰りカツオ漁」最盛期 今年は豊漁 三重・紀北町|日テレNEWS NNN
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    三重県紀北町の長島漁港では夜明け前に漁へ出てカツオを1本釣りし、昼前に港へ戻る「日帰りカツオ漁」が盛んに行われています。
  • 貝殻島サオマエコンブ漁開始 根室で水揚げ「記憶にないほど最悪」:北海道新聞デジタル

    【根室】全然ない―。北方領土・貝殻島周辺のコンブ漁が始まった15日、根室市内の漁港に戻った漁業者からは嘆きの声が漏れた。道東の前浜で行われるサオマエコンブ漁は今季、生育不良で操業を断念する漁協が多いだけに貝殻島産は貴重な存在。漁業者は今後に望みをつなぐ。...

    貝殻島サオマエコンブ漁開始 根室で水揚げ「記憶にないほど最悪」:北海道新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    全然ない―。北方領土・貝殻島周辺のコンブ漁が始まった15日、根室市内の漁港に戻った漁業者からは嘆きの声が漏れた。道東の前浜で行われるサオマエコンブ漁は今季、生育不良で操業を断念する漁協が多いだけに
  • トリガイ302キロ 七尾湾、今季の漁終了|地域|石川のニュース|北國新聞

    ●出漁1隻、来年の豊漁期待 高級二枚貝天然トリガイの七尾湾での今季の総水揚げ量は302キロで、昨季の593キロの半分にとどまったことが14日、県漁協七尾支所のまとめで分かった。地震の影響で漁に出られたのは能登島の1隻のみだったためで、関係者は「1隻での量としては悪くない」と来年の豊漁に期待した。 漁は4月10日に解禁され、今月14日まで行われた。最終日の14日は8・6キロの水揚げがあった。解禁後、1人で漁を続けてきた能登島通漁港の蔵谷弘さん(82)は「海底のごみが網に引っかかるなどして大変だったが、最後まで漁ができてよかった」と笑顔を見せた。取引価格は例年より高値で推移した。 県漁協七尾支所によると、漁は石崎漁港と能登島の漁船が行い、昨季は最大で4隻が出漁した。支所の竹口慶太課長(38)は「トリガイがいると分かったことは来年につながる。復旧復興を進め、みんなで漁に出たい」と話した。 県水産

    トリガイ302キロ 七尾湾、今季の漁終了|地域|石川のニュース|北國新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    高級二枚貝天然トリガイの七尾湾での今季の総水揚げ量は302キロで、昨季の593キロの半分にとどまったことが14日、県漁協七尾支所のまとめで分かった。地震の影響で漁に出られたのは能登島の1隻のみだった
  • 道漁連 稚内に冷凍ホタテ貝柱の加工工場建設へ|NHK 北海道のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    北海道漁業協同組合連合会は輸出先の多角化を進めようと、欧米の衛生基準に対応した冷凍ホタテ貝柱の加工工場を稚内市に建設することを決めました。
  • 『ウニがいない』漁が始まるも頭を抱える漁師 「120~130人前が…今年は60人前くらい」例年の半分以下 全国から客がくる行列のできる店も不安に 異変のワケはコンブ? 北海道積丹町

    北海道の夏を代表する海の味覚「ウニ」。 漁の最盛期を前に漁師が頭を抱えるある異変が海で起きていました。 2024年のウニはどうなるんでしょうか。 たっぷり…。こんもり…。 ご飯の上にまるで山の様に盛り付けられているのは、北海道グルメの代表格「ウニ」です。 「信じられないくらい美味しいです。口の中に入れたら溶けました」(兵庫県からの客) 「美味しいです。全然違います。やっぱり積丹は積丹です!」(三重県からの客) 6月1日からウニ漁が始まった北海道後志地方の積丹町。 町の中心部に行列のできる堂「田村岩太郎商店」があります。 漁師が自ら取ってきた新鮮なウニを目当てに全国から客が訪れます。 「こんなに山盛り。もう最高です。ウニが大好きなので」(兵庫県からの客) ところが2024年は異変が…。 「色が悪くて全然ダメ。実も入っていない。実入りが良いか悪いかでその年の漁模様を判断していたが今年はウニ自

    『ウニがいない』漁が始まるも頭を抱える漁師 「120~130人前が…今年は60人前くらい」例年の半分以下 全国から客がくる行列のできる店も不安に 異変のワケはコンブ? 北海道積丹町
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    「色が悪くて全然ダメ。実も入っていない。実入りが良いか悪いかでその年の漁模様を判断していたが今年はウニ自体がいないという状況」
  • 漁場に向け船が一斉に!壮観な出漁 コンブ漁はじまる ロシア側への採取権料は約8000万円

    北方領土・歯舞群島の貝殻島周辺でのコンブ漁が始まりました。例年より2週間遅い出漁です。 15日午前6時、195隻の漁船が根室市の納沙布岬から一斉に貝殻島周辺へと向かいました。このコンブ漁は毎年、ロシア側と交渉し6月1日に解禁されますが今年は流氷などの影響でコンブの生育が遅れ2週間延期していました。 ロシア側に支払う採取権料はおよそ8000万円だということです。 地元漁師)「(コンブが)ないわ。コンブの質は良いんだけどね。みんな空船で帰ってきてる」 貝殻島周辺でのコンブ漁は9月いっぱいまで行われる予定です。

    漁場に向け船が一斉に!壮観な出漁 コンブ漁はじまる ロシア側への採取権料は約8000万円
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    ロシア側に支払う採取権料はおよそ8000万円だということです。 地元漁師)「(コンブが)ないわ。コンブの質は良いんだけどね。みんな空船で帰ってきてる」 貝殻島周辺でのコンブ漁は9月いっぱいまで
  • 和高専と日置中など アマモの人工栽培で種子確認 - 日高新報

    和歌山高専と白浜町の日置中学校、長野県の日置電機(ひおきでんき)株式会社などが連携して取り組んでいる海藻アマモの人工栽培で、アマモに種子がついていることが確認された。人工栽培で種子ができるのはごくまれで、栽培法を確立できれば減少が問題となっているアマモの増殖への足がかりになる可能性がある。 研究は、電気計測器メーカーの日置電機が提供する機器を使い、和高専生物応用化学科の楠部真崇教授の指導で昨年冬から日置中の生徒が水槽でアマモ栽培を始めた。校庭の土や花壇の土、海岸の砂など27のパターンで栽培したところ、今年5月、3つのパターンで種ができていることを発見した。アマモは人工的な栽培で種がついたという報告は少なく、増殖への取り組みは天然の種が使われており、人工的に作れるようになれば、増殖活動をさらに拡大できる可能性がある。 楠部教授は「以前、高専で育てたときも種はついておらず、今回、中学生がつけさ

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    校庭の土や花壇の土、海岸の砂など27のパターンで栽培したところ、今年5月、3つのパターンで種ができていることを発見した。アマモは人工的な栽培で種がついたという報告は少なく
  • 「避難めんどくさい」にならないため 災害は突然に…“心の隙”を知るゲーム 震災経験した大学生が制作|日テレNEWS NNN

    当時小学校にいた畠山さん。家族は全員無事だったものの、家が津波によって流されました。 「当時小さかったので、周りに比べると悲観的な感じでもなく、何が起きたか把握できていないような感じ。家の2階部分だけが何百メートルか離れた場所にありました」 畠山さんは元々ゲームをするのが好きでしたが、大切にしていたゲームも、遊び道具も、津波ですべて失いました。 遊び道具の代わりとなったのは、「両親のノートパソコン」。ゲームを失った悔しさなどから、小学校高学年になるとノートパソコンを使って自分でゲームを作るようになったといいます。 震災後、人口減少とともに街が寂れていくのを実感した畠山さんは、武器である「ゲーム作り」で地元・気仙沼の魅力を広く伝える方法はないか考え、2018年夏、初めて自分でゲームを作りました。 その名も「気仙沼クエスト」。気仙沼の街を歩き回り、買い物をしたり市民と会話をしたりするゲームで、

    「避難めんどくさい」にならないため 災害は突然に…“心の隙”を知るゲーム 震災経験した大学生が制作|日テレNEWS NNN
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    そんな思いから制作されたのが、二作目のゲーム「気仙沼クエスト3.11エディション」です。 舞台は、2011年夏の宮城県・気仙沼市の仮設住宅。ゲーム上に現れる人々にタッチして、友達0人から100人に増やしていきます。
  • 野生ラッコ、北海道に約50頭生息か なぜ増加? 施設では3頭のみ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    野生ラッコ、北海道に約50頭生息か なぜ増加? 施設では3頭のみ:朝日新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    実は、国内施設での飼育頭数は年々減り、今や3頭しかいない。そんななか、北海道東部の沿岸で近年、野生のラッコの目撃例が増えている。専門家は50頭余りが生息すると推定するが、新たな問題も生じている。
  • 原因は操船していた船長の「居眠り」 漁船が防波堤に衝突 2人けが(島根・浜田市)|FNNプライムオンライン

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/16
    海進丸は浜田市沖の日本海でアナゴ漁を終え浜田漁港へ入港する途中だったということで、浜田海上保安部の調べによりますと船を操縦していた船長が居眠りをしていて防波堤に気がつかず衝突したということです。