タグ

hack4jpに関するkamatamadaiのブックマーク (118)

  • Google Sites: Sign-in

    kamatamadai
    kamatamadai 2012/08/07
    先月号(2012/7月号)の連載まで、PDFで公開されている。技術評論社さん、太っ腹!
  • 『ITで解決できること』を考えて発信していきたい | ネットアクション

    技術は産業だけではなく、国や日常の生活にまで影響を与える Hack For Iwateの代表であり、翔泳社のメディア事業部取締役を務める岩切晃子さん。生まれは岩手県釜石市。岩手県を中心に被災地支援に取組んでいる。地元である釜石市は「鉄と魚のまち」として発展してきた。父は県の水産技師、母は新日鉄の社員だった。釜石の中心産業に携わる両親の背中を見て育った。 IT関連の出版物などを取り扱っている翔泳社だが、岩切さん自身はIT技術者ではない。大学では美学美術史を学んだ。卒業後は大学での専攻とは縁のない半導体関連の出版社に入社した。日の半導体産業が急伸し、日米間の半導体生産額が逆転、日米半導体摩擦が起きていた時代。技術は産業だけではなく、国や日常の生活にまで影響を与えるものだと知った。その後、コンピューターが個人で使える一般的なものとして世に出始めた頃に翔泳社に移ることになる。ITで世界が変わるの

    kamatamadai
    kamatamadai 2012/04/05
    Hack For Iwateの代表であり、翔泳社のメディア事業部取締役を務める岩切晃子さんのインタビュー
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/12/23
    夏のHack for Japanのイベント。ブクマを忘れていたので
  • 「“創発の街”仙台から復興のアイデアを」--- 復興創発会議 in 仙台 レポート

    「“創発の街”仙台から復興のアイデアを」---イベント「復興創発会議 in 仙台」が2011年9月3日、開催された。同会議は、スマートフォン向け復興サービスやアプリ、アイデアのコンテストである「A3(Android Application Award) Together」を支援する、アイデアを出し議論するイベント。「創発の街・仙台」の仕掛け人、アイデアプラントの石井力重氏によるグループワークで多くのアイデアが生まれ、磨かれた。 またEvernote Japanの外村仁会長がサンフランシスコから緊急来日。人気アプリ「Zaim みんなの家計簿」の開発者である閑歳孝子氏がアプリの発想やデザインの作り方を解説し、仙台で「Hack for Japan」などの活動を続ける小泉勝志郎氏がITによる復興活動を報告した。さらにNTTドコモ、KDDI、NECカシオモバイルコミュニケーションズ、ソニー・エリクソ

    「“創発の街”仙台から復興のアイデアを」--- 復興創発会議 in 仙台 レポート
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/09/26
    『うる星やつら』のラム(CV:平野文さん)も、Ustreamを視聴されていたんだ #hack4jp
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/08/29
    復興はまだまだ途上だ。 #hack4jp も活動を継続していく。
  • MIT石井裕教授とエンジニアが問い、語り合った8時間|【Tech総研】

    8月6日東京・青山で開かれたTech総研アカデミー主催「Japan Innovation Leaders Summit」。MIT教授・石井裕氏、アマゾン ジャパン、クックパッド、グリー、ミクシィ、ヤフー、リクルート他の講演概要をレポートする。 今年2回目になる「Japan Innovation Leaders Summit」。今回も、日のインターネットテクノロジーをリードする先進企業の技術動向と、それぞれのスペシャリストの生声に触れようと、数多くのエンジニアが会場の青山ダイヤモンドホールを埋め尽くした。 震災復興のための活動を展開する「Hack for Japan」の活動を紹介し、石井裕・MITメディアラボ教授とのスペシャル・セッションを中軸にすえるなど、3.11の東日大震災を受けて、エンジニアは何を考え、何を社会に提供できるのかという視点が色濃く表れたイベントだった。 冒頭、「震災か

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/08/28
    MIT教授・石井裕の講演動画。後ほど、じっくり視聴しよう。音声が小さいので、最大音量で
  • 2011-07-17

    何だか、Hack For Japan のスタッフの人 (翔泳社の岩切さん) にも、Hack For Japanのスタッフだと間違われるようになっていました。 http://twitter.com/#!/kohsei/status/88592764421423104:twitter:detail:left 賛同者の一人( ページが見つかりませんでした - Hack For Japan )ですが、スタッフではありませんので、ご注意ください。 非公開だったHack For Japanへの参加報告を書いた、はてなダイアリーを公開しておきます。 2011/5/22 東日震災復興支援サービスを作成するプロジェクト Hack For Japan のハッカソンが、高松でも開催されたので参加してきました。 その記録を手短に綴ります。 第1回の記録は、こちら*1です。 プロジェクト 高松会場は少人数でしたが

    2011-07-17
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/07/17
    今更ながら、 #hack4jp の第1回、第2回の感想を公開してみます
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/07/03
    日経BPによる #hack4jp ,デマだったー, #hack4geiger ,ダジャレクラウド #dajare の紹介
  • 被災地で復旧・復興を支援するオープンソース「サハナ」とは

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    被災地で復旧・復興を支援するオープンソース「サハナ」とは
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/06/01
    5/21 #osc11sn オープンソースカンファレンス2011仙台でのセッションと 5/21,22 #hack4jp への参加
  • 「復興のためにITでできること」---「Hack for Japan」ハッカソンが仙台など6カ所で開催

    「震災復興のためにITでできることはたくさんある」---東日大震災の復興支援のための開発コミュニティ「Hack for Japan」は2011年5月21日と22日の2日間、開発イベント「アイデアソン」と「ハッカソン」を仙台・会津若松・高松・福岡・ロンドン・東京の6会場で開催した。 多くのコミュニティと連携、約20のプロジェクトが開発 Hack for Japanは、IT業界の有志による、被災者支援や復興に役立つアプリやサービスの開発をサポートするプロジェクト。東日大震災から約1週間後の2011年3月19日から21日にかけて第1回のハッカソンを開催しており、今回が2回めとなる。 第1回のハッカソンには、京都、福岡、岡山、徳島の会場に合計数十人が参加、インターネットでは500人以上が参加した。258個のアイデアが投稿され、デマ情報を判別するサービスや炊き出し情報検索サービス、ペットファイン

    「復興のためにITでできること」---「Hack for Japan」ハッカソンが仙台など6カ所で開催
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/05/23
    高松会場で、復興支援プラットフォームsahanaのハック?!が進まなかったのは、ひとえに私の力不足によるもの。申し訳ない
  • 東京ITニュース IT技術者の復興支援 Hack For Japan

    インターネットやIT技術を通した震災復興支援プロジェクト Hack For Japan IT技術者の有志が集まり被災者や復興に役立つWebサービスやアプリケーションを開発するプロジェクトです http://www.mxtv.co.jp/it_news/ 第137回 2011.5.23 OA

    東京ITニュース IT技術者の復興支援 Hack For Japan
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/05/23
    TOKYO MXテレビの東京ITニュースで紹介された2011/5/21-22のHack For Japan 第2回アイデアソン/ハッカソンの放送内容
  • 5/21(土)オープンソースカンファレンス2011 in Sendai開催!さらに5/21(土)22(日)Hack for Japanのアイデアソン、ハッカソンも開催!さらにさらに5/21(土)FxUG勉強会第142回@仙台開催! - 仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長

    はてなSEOが強力だから私が宣伝しようじゃないか。 復興!仙台!宮城!東北!! ITでインフラでプロマネでWebでSEでPGなみなさん、大きなイベントで元気だしましょう。twitterやFacebookでつながったつもりになっている人たちに、この機会にリアルで会っちゃおうじゃないですか。*1 一つ目。5/21(土)、毎年恒例のオープンソースカンファレンス(略称:OSC)in Sendaiが東北電子専門学校で開催されます。例年と同じ会場を今年も無事お借りすることができたそうです。 http://www.ospn.jp/osc2011-sendai/ 今年は、復興支援で仙台にすごい人がけっこう来るみたいですよ。楽しみですね。 ブースにふらりと来る分には申込はいらないみたいですが、セミナーを聞きたい場合は事前申込をしましょう。 http://www.ospn.jp/osc2011-sendai

    5/21(土)オープンソースカンファレンス2011 in Sendai開催!さらに5/21(土)22(日)Hack for Japanのアイデアソン、ハッカソンも開催!さらにさらに5/21(土)FxUG勉強会第142回@仙台開催! - 仙台広瀬川ワイルド系ワーキングマザー社長
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/05/12
    #osc11sn #hack4jp #fxug
  • ChiiTwi 〜地域の声から「今」を知ろう〜

    ChiiTwi(チイつい)は、各地域の「今」を知るためのサービス。各地で話題になっている「コト」を知ることが できます。 ChiiTwiは、東日大震災の復興支援を目的として開発しました。各地で求められる「コト」は、時々刻々変化 しています。このため、復興支援にあたっては、まず「現地で何がおこっているのか」を知ることがま ず最初の一歩と考え、それを支援するためのサイトとして開設しました。 募金はこちらから このサイトは、NTT Communicationsの研究開発部門の有志社員( @kenreco)が作成する東日大震災の被災地情報共有サイトに関連して立ち上げられたサイトです。このサイトの開発は @komasshuがおこなっています。立ち上がっている各サービス一覧は kenreco.openlab-ntt.comにてご覧ください。また、サービスはNTT Communicationsの新

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/05/04
    Twitterで地域ハッシュタグの付いたつぶやきの話題を分析し、集計結果表示するWebサービス。「現地で何がおこっているのか」を知ることが目的
  • 被災地内外の意識の差を認識しつつ,今できる支援を考える ―― 日本Androidの会 災害時支援アプリ・マッシュアップ・ミーティング 第2回レポート

    被災地内外の意識の差を認識しつつ,今できる支援を考える ―― 日Androidの会 災害時支援アプリ・マッシュアップ・ミーティング 第2回レポート みわ よしこ 「日Androidの会」は,2011年3月25日夜の緊急ミーティングにて,災害時支援アプリの開発を2週間で行い,成果物を公開することを決めた.このために1週間後の2011年4月3日,品川シーサイド楽天タワー(東京都品川区)において,2回目のミーティングが開催された(写真1).アプリ開発やネットワーク・インフラにかかわる人のほか,現地での支援活動にかかわる人,地域での勉強会やICTによる地域活性化活動にかかわっている人など,約60名が参加した.ミーティングでは,前回以降の取り組みの報告や,今,被災地復興支援のために何が必要かを考える議論などが行われた. 写真1 災害支援アプリ・マッシュアップ・ミーティング 第2回の様子 ●マッシ

  • 震災関連ITエンジニア向け参考記事一覧 - @IT

    このたびの大震災で被災された皆さま、ご家族ならびに関係者の皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。災害の復旧支援に関する記事を集めました。お役立ていただければ幸いです

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/18
    いつの間にか、 #hack4jp についてのツブヤキが表示されるようになっている
  • 東日本大震災の最大余震が高速道路上で襲ってきた・・・:IT世界の車窓から:オルタナティブ・ブログ

    4月7日(木)は仙台を中心とした被災地への訪問でした。この被災地訪問の目的は大きく分けて 3つ。ひとつは、Hack for Japan (http://www.hack4.jp/)というプロジェクトをかねて、Google 及川さんとの同行訪問。そして、もうひとつは、マイクロソフトとして被災地にどういう貢献ができるかといった現場の情報収集、最後に個人的なボランティア活動でした。 で、その帰りに、あの最大規模の余震に遭遇したのです。しかも、時速120km(あ、スピード違反だ・・・)で走行する東北自動車道の追い越し車線。軽い震度だと走行中の自動車が気づくことは少ないと言われています、が、が、しかし、今回の余震となるとそれは別ものでした。最初は「ハンドルがとられる」程度、そして次第に「なんとか姿勢を保つのが精いっぱい」といった感じで安定しなくなるのです。おまけに目の前の直線で平らなはずの路面がうね

    東日本大震災の最大余震が高速道路上で襲ってきた・・・:IT世界の車窓から:オルタナティブ・ブログ
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/13
    #hack4jp Microsoftの西脇さん自身による被災地訪問の記事。被災地の被害状況とIT利用環境が「まだら模様」であることが分かります
  • Hack For Japan~仙台、石巻を訪ねて

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    Hack For Japan~仙台、石巻を訪ねて
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/13
    #hack4jp Googleの及川さんとMicrosoftの西脇さんによる被災地訪問が記事になっています
  • 腕に覚えのあるエンドユーザデバイス・プログラマ/インフラ・エンジニアの方へ - めもめも

    「ガ島通信」の藤代さんから「助けあいジャパン ボランティア情報ステーション(VIS)」の活動についてお話を伺う機会があり、「VIS が RSS/XML で公開している『一般ボランティア募集情報』を展開するためのアプリケーション/Web サイト/Blogパーツなどなどを自主的に作成してもらえる方々を募集している」とのことでしたので、少し情報をまとめておきます。 ・「助けあいジャパン ボランティア情報ステーション(VIS)」の活動の背景については、このあたりを参照ください。 ・ RSS/XML の利用方法については、こちらに説明があります。 『一般ボランティア募集情報』の内容については、VIS に協力するボランティアメンバが労力をかけて収集・入力した信頼できる貴重な情報なのですが、それを必要とする方々にタイムリーに提供する仕組みを作るところにはまだまだ手がまわらないということです。「腕に覚えの

    腕に覚えのあるエンドユーザデバイス・プログラマ/インフラ・エンジニアの方へ - めもめも
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/09
    助けあいジャパン ボランティア情報ステーションがRSS/XMLで公開している『一般ボランティア募集情報』を使用して「究極のアジャイル開発」に挑戦してみないか
  • エンジニア震災支援が示すシステム開発の姿

    大地震の発生後、Twitterをはじめネット上では「自分にいま支援できることはないだろうか」という空気が満ちていた。焦りにも似た気持ちを抑えながら机に向かって編集作業を続けていると、「日Androidの会 関西支部 チャリティーアイディアソン 被災者がんばれ!一般の人のアイディアをデベロッパへ託せ!」といったTwitterの“つぶやき”が流れてきた。地震発生の3日後のことだ。Androidに興味を持つユーザーが集まるコミュニティ「日Androidの会」関西支部のメンバーが、被災者支援のためのAndroidアプリのアイデアを出し合おうと提案したものだった。 同様な動きがグーグル界隈からも発生していた。ITによる被災地支援プロジェクト「Hack for Japan」だ。「復興支援のための開発者イベント“ハッカソン”を実施しようと企業の枠を越えたエンジニア間で自然と話が持ちあがってきた」(中

    エンジニア震災支援が示すシステム開発の姿
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    日本Androidの会 関西支部 チャリティーアイディアソン及びHack For Japanの記事。業務系でAgileをやってみたい
  • 震災後の情報とソフトウェアの還流

    3.11東北地方太平洋沖地震の被災地の方々のために、アーティストでもなくアスリートでもない個人でできることは限られているかもしれない。しかし、被災地や災害そのものについて思考を止めないことは必要なはずと信じ、救援や復興が進む中で、震災に関する情報共有について、海外との関係を踏まえて方向性を考えたい。 海外の優しさと厳しさ 今回の震災で、海外から物心の支援はあっても、市場や人の動きは現実的であり、今後の不透明感が募る。『不見識である』、と経財相が言っても為替市場では大きな変動があり、WTO交渉委で日産農産物の禁輸に懸念表明をしても当然のように海外では禁輸措置が取られている。著者の周辺でも今まで数年間で一度も帰国していないような人が帰国したり、前々から計画していた訪日を断念したりしている。 しかし、それでもただでは起き上がらないという期待と希望を、震災の情報共有の姿から抱いている。 hack

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/05
    三菱総研の情報技術の最新トレンドコラム。 #hack4jp から hack4worldへ