タグ

ブックマーク / hokke-ookami.hatenablog.com (104)

  • はてな界隈で人気があったガメ・オベール氏という人物が、何をきっかけに失墜していったかをふりかえる - 法華狼の日記

    そういえば珍しく巻末に参考文献を載せていない「歴史」があって、それでウソがばれた出来事があったね - 法華狼の日記 上記エントリで思い出したガメ・オベール氏が、id:Apeman氏に批判されるようになった経緯を歪曲しているようなので、2010年の当時に私が見ていた順序を紹介しておく。 実はアホらしいので一度もちゃんと見た事がなかったが、能川元一の悪あがきにつられてボーフラみたいに浮き上がってきた厚顔はてな人を見ると、 ゴボウ裁判記録はない→なぜならガメオベールはニセガイジンだから→ニセガイジンである証拠は能川元一が断定していたから、という事かな?— James F. (@gamayauber01) 2019年5月28日 実はアホらしいので一度もちゃんと見た事がなかったが、能川元一の悪あがきにつられてボーフラみたいに浮き上がってきた厚顔はてな人を見ると、 ゴボウ裁判記録はない→なぜならガ

    はてな界隈で人気があったガメ・オベール氏という人物が、何をきっかけに失墜していったかをふりかえる - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2019/06/02
    言及されていたのでブクマします
  • 『オバケのQ太郎』の「国際オバケ連合」が封印された理由は「黒いオバケが出てる、それだけ」ではない - 法華狼の日記

    まず、『ちびくろサンボ』が一時期に封印された理由は「黒人を黒く描いたこと」ではない、と指摘するツイートがあった。 「ちびくろさんぼ」が一時、入手できなくなった事件は残念な話だと思ってますが(既に復活して普通に買えますけど)、あの時問題になったのは「黒人を黒く描いたこと」じゃなくて、主に「サンボ」というのが蔑称じゃないか?という話でしたよね。 https://t.co/Ofx5TW3R5V— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2019年1月27日 復刊を訴える書籍は当時に読んだが、たしかに否定も肯定もさまざまな理由が語られていた。 『ちびくろサンボ』絶版を考える 作者: 径書房編集部出版社/メーカー: 径書房発売日: 1990/08/01メディア: 単行 クリック: 19回この商品を含むブログ (11件) を見る 黒人のカリカチュアとして主に批判されていたのは、口の大きさや唇の

    『オバケのQ太郎』の「国際オバケ連合」が封印された理由は「黒いオバケが出てる、それだけ」ではない - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2019/02/04
  • 小川榮太郎氏、『新潮45』でLGBTへパンツを履けと主張しながら、『夕刊フジ』で自分が下半身を丸出しにしていた - 法華狼の日記

    すでに要約に対して簡単な批判を書いたが*1、小川氏の『新潮45』記事は導入からしてひどいものだった*2。 テレビなどで性的嗜好をカミングアウトする云々という話を見る度に苦り切って呟く。「人間ならパンツは穿いておけよ」と。 性的嗜好など見せるものでも聞かせるものでもない。 男と女が相対しての性交だろうが、男の後ろに男が重なっての性交だろうが、当人同士には何物にも代えられぬ快感であっても、傍目には醜悪な興奮であって、社会の公道に曝け出すものではない。性行為を見せないのが法律の有無以前の社会常識、社会的合意であるように、性的嗜好についてあからさまに語るのは、端的に言って人迷惑である。 ここで小川氏はどのような対象を愛するかという表明と、性交そのものの描写を混同している。誰を愛するかという話題そのものを秘することを強要する。 ならば杉田水脈氏の書いた『「LGBT」支援の度がすぎる』ついても、性嫌悪

    小川榮太郎氏、『新潮45』でLGBTへパンツを履けと主張しながら、『夕刊フジ』で自分が下半身を丸出しにしていた - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2018/09/27
  • アノニマスポストと仁藤夢乃氏の奇妙な因縁 - 法華狼の日記

    アノニマスポストという後発のバイラルサイトがある。女子中高生支援者の仁藤夢乃氏を反日左翼活動家と呼ぶような、典型的な保守系だ。 しかし保守派としても主張が荒く、最近では沖縄県知事の翁長雄志氏を誹謗中傷して、批判をあびて削除するにいたった。 まとめサイト、がん治療中の翁長知事を中傷し炎上 記事は削除 これまでは運営元を隠しているため訴訟も難しいと思われたが、数日前から匿名掲示板で公開情報を集める動きが始まっている*1。 【嫌儲独自スクープ】アノニマスポストの運営元が判明!!! [211536216] まず、広告配信サービスのアドセンスIDが同一のサイトということから、複数の競馬予想サイトやパチスロサイト、フィリピン情報サイトも同じ運営と推測された。 ただし違うサイトも運営していることまでは以前にも何人かが指摘していた。各サイトの身元を照会できるwhois検索では、ほとんど代理人で隠している。

    アノニマスポストと仁藤夢乃氏の奇妙な因縁 - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2018/07/07
  • 自民党の災害対策は悪い意味ですごいな、と思った流れ - 法華狼の日記

    震災対応のため問題の追求をいったん停止することを野党側が提案したのに、あえて政権与党は追及が比較的に報道されなくなる時期の委員会を開いた。 そして、災害対応よりも問題追及を野党が選んだかのように産経新聞が報じて、政権与党の議員が同調して野党批判をするという…… さまざまな問題に真摯に対応しようとすることよりも、何もかも政敵批判につなげて分断をあおることが「勝利」につながるかのような光景だ。

    自民党の災害対策は悪い意味ですごいな、と思った流れ - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2018/06/20
  • 三橋貴明の広告をブログでブロック - 法華狼の日記

    経済評論家、三橋貴明。2ちゃんねる出身で、毎年のように韓国の経済が崩壊すると主張している。あきらめずに主張しつづけていればいつかは韓国で大恐慌が始まるかもしれない。 2010年に自民党公認で参院選に出馬。コスプレ姿で良くも悪くも話題をさらった。 はてなブックマーク - 三橋貴明氏 コスプレ姿で「自民党は変わった」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース 話題をさらいすぎて後援会の幹事長が引責辞任した。ちなみにその辞任した幹事長も2ちゃんねる住人で、「ロケットニュース24」を運営している。 はてなブックマーク - 自民参院選出馬の後援会幹事長、コスプレで引責辞任 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 三橋貴明人も落選したが、今でも元気に作家活動をつづけている。それどころか最近やたらと広告が表示されている。 たまに自分自身のダイアリーにも表示されて、しばらく開くのが

    三橋貴明の広告をブログでブロック - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2018/01/08
  • 従軍慰安婦の記念碑がフィリピンに建立された報道と、意味不明な反発と - 法華狼の日記

    軍慰安所制度は日韓間だけの問題という虚偽が、またしても破綻を明らかにした。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171211/k10011254951000.html このNHK記事では、アジア女性基金を拒否した動きが韓国だけではなかったことも指摘している。 フィリピンでは、1990年代に旧日軍の慰安婦だったという女性たちが名乗り出て、村山内閣当時の1995年に発足した「アジア女性基金」から「償い金」の支給などが実施されましたが、これを拒否して日政府に「公式な謝罪と賠償」を求める人たちもいます。 日軍が被害を与えたことを日政府が公的にも認めているのに、なぜか日大使館は「懸念」を伝えたという。 フィリピンで慰安婦問題を表す女性の像が設置されたのは初めてで、マニラにある日大使館は、フィリピン政府に対して設置までの詳しいいきさつなどを確認するととも

    従軍慰安婦の記念碑がフィリピンに建立された報道と、意味不明な反発と - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/12/12
  • 「戦前の言論統制も、エロ・グロ・ナンセンス叩きから始まりました」と、「戦前の言論統制も、エロやグロやナンセンスの叩きから始まりました」ではニュアンスが違うということ - 法華狼の日記

    若林宣氏の主張に対して、文脈をとらえそこねた反論ばかり集めているTogetterを見かけて、歴史の忘却ぶりに頭をかかえた。 若林宣氏の「戦前の言論統制はエログロナンセンスから始まったというのは偽史」という主張とそれに対する反論 - Togetter まず発端は森奈津子氏のツイート。自身がエロとナンセンスを多用する表現者らしいポジショントークとして理解はできる。 それに対して若林宣氏は、エログロナンセンスの時期より前から、風俗もふくめてさまざまな言論統制があったと指摘した。 エログロナンセンス以前から性風俗が制約されたと指摘するツイートに対して、大正以前の性関連のとりしまりをもちだしても、そもそも反論として成立しない。 簡単に時系列を確認しておくと、新聞が政府権力の圧力に屈した白虹事件は1918年のこと。 白虹事件(はっこうじけん)とは - コトバンク 1918年『大阪朝日新聞』が政府権力と

    「戦前の言論統制も、エロ・グロ・ナンセンス叩きから始まりました」と、「戦前の言論統制も、エロやグロやナンセンスの叩きから始まりました」ではニュアンスが違うということ - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/11/13
  • 「日本の新聞記者でよかった」と産経抄はいうけれど、赤報隊事件だけでなく、長井健司氏の銃殺事件もあるよね…… - 法華狼の日記

    酩酊したかのような与太話が産経抄に掲載されることは珍しくない。それでも今回はひどすぎる。 【産経抄】日を貶める日人をあぶりだせ 10月19日(1/2ページ) - 産経ニュース 日の新聞記者でよかった、と思わずにはいられない。地中海の島国マルタで、地元の女性記者が殺害された。車に爆弾を仕掛けるという残虐な犯行である。彼女は「タックスヘイブン」(租税回避地)をめぐる「パナマ文書」の報道に携わり、政治家の不正資金疑惑を追及していた。マルタとはどれほど恐ろしい国か。 ミャンマーの民主化デモで、路上でビデオ撮影していたカメラマンの長井氏が射殺されてから、ちょうど十年目だ。 http://www.asahi.com/articles/ASK9T5J33K9TUHBI011.html デモではジャーナリストの長井健司さん(当時50)が射殺された。会場には長井さんの写真入りの布が用意され、多くの人が

    「日本の新聞記者でよかった」と産経抄はいうけれど、赤報隊事件だけでなく、長井健司氏の銃殺事件もあるよね…… - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/10/20
  • 選挙にむけて日本共産党が心身を削っていることを、あたかも逃げて楽をしているかのように主張する人々がいる - 法華狼の日記

    すでに立憲民主党や社民党に対しては、総選挙に向けた共闘を確認している日共産党。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201710/CK2017100302000189.html のみならず、無所属になった対立候補に対しても支援に切りかえたことを、小池晃氏が報告していた。 こうした動きに対して、安倍晋三首相と会していることで知られる政治評論家*1が、供託金没収をさけるための立候補とりやめを憶測していたという。 はてなブックマークでの小池氏への反応にも、似たような主張をいくつか見かけた。 はてなブックマーク - 小池晃 on Twitter: "佐賀1区で希望の党の公認を取り消し、無所属となった原口一博さん。日共産党の佐賀県委員会は1区の上村泰稔さんの立候補を取りやめ、原口さんの支援を決めました。" id:kunitaka 各選挙

    選挙にむけて日本共産党が心身を削っていることを、あたかも逃げて楽をしているかのように主張する人々がいる - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/10/11
  • 現代ではクーデターやテロと呼ばれそうな事件を、戦前ではどのように呼んでいたか、検索してみた - 法華狼の日記

    アニメ化された『ジョーカー・ゲーム』*1の感想として、id:kanose氏が下記のようなことをツイートしていた。 たしかに気になって、とりあえずインターネットで調べてみると、あっさり複数の資料で用いられていることがわかった。 国立国会図書館デジタルコレクション - 検索結果 1930年代後半に中国での反体制活動を「抗日テロ」と呼ぶ流れがあったことがはうかがえる。 当時の言葉の用法を検索するサイトとして、国立国会図書館デジタルコレクションは便利だ*2。 ただ残念ながら、まだ全文検索できないのでとりこぼしやすいし、よく使われる呼称の比率を調べることも難しいという問題はある。 226事件にまつわるキーワード「二・二六」「昭和維新」「不祥事件」等に「クーデター」を組みあわせても、それらしい資料は見つからない。アラビア数字の「226」では事件に関係のない数列でも引っかかるのも痛い。 そこで同年の資料

    現代ではクーデターやテロと呼ばれそうな事件を、戦前ではどのように呼んでいたか、検索してみた - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/09/28
  • たつき監督が『けものフレンズ』2期前に降板とのこと - 法華狼の日記 [コメント欄] 2017/09/26 20:08

    TVアニメとしては提示していない最近も、個人としてもコラボCMにおいても精力的に制作していた監督。 それで放送後もずっと存在感があったため、まさか今さら降ろされるという話が出てくるとは思わなかった。 このツイートを見て、金の卵を生むガチョウを殺したイソップ童話を思い出した。 https://gyao.yahoo.co.jp/player/09699/v00002/v0000000000000000006/ ただ、たつき監督はシリーズ構成だけでなく全話の脚*1やコンテや演出まで兼任していたとはいえ、もともと『けものフレンズ』は漫画家の吉崎観音*2による擬人化キャラクターを中核とした、あくまでメディアミックスではある。簡素な3DCG制作ゆえに個人の作家性が高いTVアニメになり、それが意外な大ヒットにつながったが、コンテンツホルダー側からすればメディアミックスの1作品という位置づけは変えられな

    たつき監督が『けものフレンズ』2期前に降板とのこと - 法華狼の日記 [コメント欄] 2017/09/26 20:08
    kamayan
    kamayan 2017/09/26
  • 『太平洋奇跡の作戦 キスカ』 - 法華狼の日記

    第二次世界大戦において、アリューシャン列島の一部を日軍が占領していた。 しかし日軍は戦線を縮小し、占領の戦略的な意味が失われたあげく、アッツ島の部隊が全滅。 残ったキスカ島の部隊も、全滅は必至と思われた。そこに濃霧を利用した撤退作戦が立案される…… 1965年に公開された東宝戦争映画。丸山誠治監督に円谷英二特技監督というスタッフワークで、日軍が珍しく人命を尊重した逸話を映像化した。 太平洋奇跡の作戦 キスカ 発売日: 2013/11/26メディア: Prime Videoこの商品を含むブログを見る 映像はモノクロのシネマスコープだが、娯楽作品として充分に現代の視聴にたえるだろう*1。富士山麓の湖を海岸に見立てて、撤退を待つ数千人の兵士を並べた光景は大作感がある。 たびかさなる米軍の爆撃もしっかり映像化。最近にDVDで見返すと、爆発は特撮ではなく実景を用いているようにも見えた。しかし同

    『太平洋奇跡の作戦 キスカ』 - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/08/06
  • 国連の自由権規約委員会が、従軍慰安婦問題における日本政府への評価をさげる - 法華狼の日記

    すでに韓国メディアが報じているが、なぜか日メディアで記事が見当たらない。 慰安婦問題 日政府の勧告履行評価を引き下げ=国連委 委員会は履行措置をA・B・C・D・Eに分けて評価するが、Dは答弁がない場合、Eは勧告に反する措置を取った場合につけられる。極めて例外的な場合を除いては事実上、Cが最低の評価となる。 委員会は第120回会議の報告書で、「勧告履行と関連した新しい情報がない」としたほか「被害者への侮辱を処罰する手段と関連した情報不十分も遺憾に思う」と表明。慰安婦合意含まれる日政府の10億円拠出についてはBと評価したが、関係者に対する処分や賠償、証拠公開、政府の謝罪などについてはCをつけた。 中央日報も聯合ニュースとほとんど同じ内容の短い記事で、情報源が共通していることがうかがえる。いまのところは自国が関係している部分だけ簡単に伝えただけのようだ。 国連、日の慰安婦問題への取り組み

    国連の自由権規約委員会が、従軍慰安婦問題における日本政府への評価をさげる - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/08/06
  • 生半可なアイロニーで超えられない右翼のリアルで打線組んだ - 法華狼の日記

    少女像を汚そうとする筒井康隆氏の陳腐なエッセイ - 法華狼の日記 「偽文士日録」というタイトルであることから、あえて陳腐な文士の想像力を模倣したという解釈も可能だが、それならばそれで文章が批判されることは筒井氏も覚悟していることだろう。 上記エントリを書きながら、つらつら思い出していた21世紀の出来事をリスト化しておく。 まず、今回は組織もしくは公人や著名人の問題にしぼるため、「パトラッシュ」「免税」「ソウルフード」等はベンチを温めてもらう。 1.片山さつき政調会長代理、ハムスター速報を応援する。 https://togetter.com/li/318242 2.安倍晋三首相Facebook、保守速報を引用する。 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20141126/1417130679 3.在特会、講演してもらった元日兵が平和の大切さを語りはじめたため

    生半可なアイロニーで超えられない右翼のリアルで打線組んだ - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/04/12
  • 教育勅語賛美な幼稚園が、御都合主義的に排外主義的な陰謀論を展開していた - 法華狼の日記

    教育勅語唱和や国歌斉唱に力をいれ、安倍晋三首相夫人に応援されていることで知られる塚幼稚園。公式サイト等で反医療的な主張もしていた。 自然の力のみに子供の病気をまかせようとする幼稚園 - 法華狼の日記 しかしなぜか匿名で告発していたブログは消え、2016年11月の公式サイトリニューアルで反医療ページも消去されている。 そして公式サイトのトップページから「インターネット上での当園に対する誹謗・中傷記事について」というPDFファイルがリンクされた。 http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/wp-content/themes/tukamoto/pdf/attention2.pdf 専門機関による調査の結果、投稿者は、巧妙に潜り込んだK国・C国人等の元不良保護者であることがわかりました。 今まで黙っておりましたが、看過することができません。 現在、法的措置を含めた厳重な

    教育勅語賛美な幼稚園が、御都合主義的に排外主義的な陰謀論を展開していた - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/02/11
  • 南京の人口が20万人から25万人に増えたから30万人も虐殺されていないと主張する人々は、5万人も増えたことをどう考えているのだろう - 法華狼の日記

    大前提として、20万人都市で30万人を殺せたはずがないという主張は、きわめて古典的な詐術にすぎない。 「20万都市で30万虐殺は不可能」論は欺瞞 - 南京事件FAQ まず、基的に南京事件の犠牲者数は、民間人だけでなく軍人もふくむ。台湾の40万人説はもちろん、中国の30万人説もそうだ。だから民間人の数字を操作して30万人説を否定しようとしても、それは数字への反論として成立していない。 また、よく日軍進攻前の南京の人口が20万人だったという主張だが、これは南京城内で外国人が管理した安全区の数字にすぎない。南京市は城外にまで広がり、その周辺には南京行政区がある。せまい一区画、それも外国人が保護していたため比較的に日軍の手がとどかなかった場所の人口増減が、全体の殺害の有無を決定づける証拠になるはずがない。 しかし後述するように、こうした知識をあらかじめ持っていなくとも、人口が増えたから虐殺が

    南京の人口が20万人から25万人に増えたから30万人も虐殺されていないと主張する人々は、5万人も増えたことをどう考えているのだろう - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/01/21
  • アパホテルによる歴史認識を謝罪しない文がちょっとすごい - 法華狼の日記

    諸外国からの批判*1を受けて形式だけは謝るだろうと思っていたので、意外ではある。 客室設置の書籍について | 【公式】アパグループ 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は特定の国や国民を批判することを目的としたものではなく、あくまで事実に基づいて当の歴史を知ることを目的としたものです。したがって、異なる立場の方から批判されたことを以って、書籍を客室から撤去することは考えておりません。日には言論の自由が保証されており、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはならないと考えます。 田母神俊雄氏が航空幕僚長をやめる原因となった懸賞論文を、いまも毎年のようにつづけていることを考えれば、

    アパホテルによる歴史認識を謝罪しない文がちょっとすごい - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/01/19
    アパホテルってこういう思想なんだと世界に伝える意図がオーナーにはあるだろうから、世界ニュースになり続けてほしい。
  • 十年以上前に日本大使館でのウィーン条約の適用が問題になったことを思い出した件について - 法華狼の日記

    2002年の在中国領事館でのこと。現在でもインターネットで確認できる記事として、日政府の弱腰を批判していた赤旗から紹介する*1。 中国、日公館内で拘束/日側抗議 北朝鮮の5人引き渡し要求 中国遼寧省瀋陽市の日総領事館で八日午後、北朝鮮から脱出してきたとみられる五人の市民が駆け込みをはかり、うち三人が警備の武装警官に取り押さえられ、総領事館の構内に入った二人も追ってきた警官に連れ去られた事件で、現在、五人は身元確認のため中国側の取り調べを受けています。中国側の警官が総領事館構内に入ったことについて、高橋邦夫駐中国公使は同日夕、中国外務省の邱紹芳領事局副局長にたいし、公館の不可侵を定めた「領事関係に関するウィーン条約違反」であり、「非常に遺憾」と抗議し、「関係者の速やかな引き渡し」を求めました。 一方、中国外務省の孔泉報道官は九日の定例記者会見で、「現在の世界的な反テロリズムの背景」の

    十年以上前に日本大使館でのウィーン条約の適用が問題になったことを思い出した件について - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/01/08
  • 日米首脳が真珠湾で会談した翌日、防衛相が靖国神社に参拝した件について - 法華狼の日記

    http://www.asahi.com/articles/ASJDY2GLJJDYUTFK002.html 稲田朋美防衛相は29日午前、東京・九段北の靖国神社に参拝した。参拝後、記者団に対し、安倍晋三首相の米ハワイ・真珠湾訪問に同行したことに触れ、「未来志向に立ってしっかり日と世界の平和を築いていきたいという思いで参拝をした」と述べた。稲田氏の参拝は、8月の防衛相就任後初めて。 稲田氏は「防衛大臣である稲田朋美が一国民として参拝した」とし、「防衛大臣 稲田朋美」と記帳したと説明。 未来志向という考えのどこから靖国参拝という選択肢が出てきたのか、よくわからない。防衛大臣という立場で参拝して一国民あつかいしてもらえるという発想も、よくわからない。 ちなみに真珠湾会談の同日にも、今村雅弘復興相復興相が靖国神社に参拝していた。 http://www.asahi.com/articles/ASJ

    日米首脳が真珠湾で会談した翌日、防衛相が靖国神社に参拝した件について - 法華狼の日記
    kamayan
    kamayan 2017/01/01