タグ

2014年11月6日のブックマーク (17件)

  • アイルランドにみるビッグデータとセキュリティの世界動向

    多数のインターネット企業が欧州の拠点を構えるのがアイルランドだ。北海道とほぼ同じ面積の小国ながら、ビッグデータの利活用とセキュリティやプライバシーなどにおける取り組みが注目されている。 スノーデン事件などを受けて、2014年5月に米国政府が公表したビッグデータ報告書(関連PDF)では、国境を超えたビッグデータ利用にの関する問題点が指摘されている。欧州連合(EU)諸国の中でグローバルICT企業の拠点が集中するアイルランドでは、どのような取組みが行われているのだろうか。 経済の成長エンジンとして注目されるビッグデータのイノベーション アイルランドは、北海道とほぼ同じ国土面積を有し、人口は約460万人、GDP2107億ドル(2012年)の国である。アイルランド政府が低い法人税率(12.5%)や積極的な研究開発投資支援策(例えば25%の研究開発税額控除)、高等教育制度の整備などを通じて、海外ハイテ

    アイルランドにみるビッグデータとセキュリティの世界動向
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
  • 介護保険16年目の大改革 追い詰められる高齢者たち | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    介護給付の拡大が止まらない。今や10兆円に達し、2025年度には21兆円まで拡大する見通しだ。このままでは制度の維持が困難とみた国は、スタートから16年目の来年、介護保険制度の大改革に乗り出す。中でも高齢者の負担が増えるという意味でインパクトは大きい。 都内のマンションで一人暮らしをしている末吉倫太郎さん(仮名)は今年88歳。一昨年、重い荷物を持とうとして腰を痛めてからというもの急に体調が悪化、最近になって介護認定を受け、訪問介護サービスを利用している。 そんな末吉さんは、先日、ケアマネジャーの言葉にあぜんとした。 「来年から介護サービスの自己負担が1割から2割になるらしいですよ」 月々の収入は年金などで26万円。そこから費や光熱費などを支払った上で、ホームヘルパーの費用など介護サービスを利用する際の自己負担分を支払うと余裕はない。 「2割というかもしれないが、負担は2倍になる。受けてい

    介護保険16年目の大改革 追い詰められる高齢者たち | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
  • 同窓会が実は有望なビジネスになっていた

    小中高のクラスや大学のゼミ、クラブ・サークル活動などでかつて一緒に過ごした友人・知人や先輩・後輩、恩師などの仲間と久しぶりに集まる同窓会。老若男女を問わず、日全国の津々浦々で開かれているイベントだ。その同窓会をめぐるビジネスが急成長しているのをご存じだろうか。 同窓会の幹事代行――。案内状の発送や会場の手配、当日の運営などを、幹事に代わって受け持つサービスの利用者数が、ここ数年で大きく伸びている。日で20~30社がこの市場に参入しているとされ、笑屋(社・東京都千代田区)、同窓会ネット(大阪市北区)、同窓会舗(東京都文京区)の3社が代表的企業といわれる。 同窓会の開催件数は右肩上がり、背景にSNS このうち2002年設立の同窓会ネットが最古参の存在。業界の歴史はまだ短く、新興企業ぐらいしかプレーヤーはいないものの、2009年に創業した笑屋を例に取れば、同窓会の代行回数は右肩上がり。「

    同窓会が実は有望なビジネスになっていた
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
  • 専門家が推奨する、徹夜で仕事をするときのコツ | スラド サイエンス

    徹夜して仕事することは推奨されるべきことではないが、それでも避けられない時もあるだろう。そのような場合に上手く徹夜するコツがあるそうだ(BBC)。 英ラフバラー大学の教授であり、睡眠の臨床研究チームのディレクターを務めるKevin Morgan教授曰く、徹夜作業には邪魔が少なく、仕事や作業環境を自分でコントロールできるという利点もあるとのこと。やむを得ず徹夜しなくてはならない場合、いくつかのポイントに気をつけることで徹夜の時間をフルに活用できるようになるとのことだ。 まず、徹夜になると分かった時点でどこかで先に仮眠を取っておくとその後の能率低下を抑えることができるとのこと。 またタンパク質を摂取することで注意力向上が期待できるため、夕には良質なタンパク質をしっかり摂るのが良策とのこと。逆に炭水化物はべすぎると眠くなりがちなので控えた方がいいそうだ。夜中に改めてしっかりした事を摂る必要

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
  • 慶応が「IT入試」を導入する深い事情

    IT教育」と聞いて、いったい何をイメージするだろうか。PCiPadがスムーズに使いこなせること? それともプログラミング言語を身に付けるような専門的な教育? いずれにせよ、今、世界中でIT教育が話題の的だが、日でそれが話題になることは極めて少ない。米国ではオバマ大統領が国を挙げてのIT教育推進を打ち出すが、日では局所的にそれに取り組む自治体があって、ごくたまに新聞記事になる程度だ。 ここ数年、タブレットを用いた授業や、子ども向けのプログラミング教室が盛況との話をよく耳にするようになった。IT教育の融合は、今後、どのような展開を見せるのか。この連載では、有識者や現場で実際にIT教育を実践している人たちに話を聞くことで、新しい教育の形について考えていく。 第1回目は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。1990年に設立された同校は、学術に最先端のものを取り入れようという進取の精

    慶応が「IT入試」を導入する深い事情
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    チャレンジするその意気やよし
  • 非接触型クレジットカードで多額の不正決済、英研究チームが問題指摘

    スマートフォンに設定したPOS端末を他人のポケットにかざすだけで、非接触型クレジットカードに多額の決済を承認させることができるという。 英ニューキャッスル大学の研究チームが、Visaの非接触型クレジットカードで暗証番号を入力することなく高額の決済ができてしまう問題を発見したと発表した。 問題が指摘されたのは、ICカードの国際共通規格「EMV」(Europay、MasterCard、Visa)を使ったVisaの非接触カード。VISAは米国でもEMVの導入を促進する計画を発表している。 英国では不正使用を防ぐため、同カードを使って非接触方式で決済できる金額の上限は20ポンドと定められている。ところがポンド以外の通貨で決済すれば、この制限をかわして「999,999.99」までの金額の決済ができてしまうという。 研究チームでは、財布ごしにカード情報を読み取ることができるPOS端末をスマートフォン上

    非接触型クレジットカードで多額の不正決済、英研究チームが問題指摘
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
  • Evernote、2015年初頭にプレミアムサービスの価格を改定へ--CEOが明らかに

    ノートを保存し、広範囲にわたる端末間で共有するサービスを提供するEvernoteが、そのプレミアムサービスの価格を2015年に改定するという。同社最高経営責任者(CEO)を務めるPhil Libin氏が明らかにした。 Libin氏は、ダブリンで開催されているWeb Summitカンファレンスで現地時間11月3日、Evernoteはプレミアムサービスの価格を変更する予定だと述べた。価格が上がるのか、それとも下がるのかについては明らかにしなかったが、国によってどちらの場合もあり得ると同氏は述べた。 ダブリンで開催のWeb Summitカンファレンスで現地時間11月3日に登壇したEvernoteCEOであるPhil Libin氏 提供:Stephen Shankland/CNE The Guardianは、同氏の発言を先に報じている。 Evernoteは無料でも利用できるが、月額5ドルを支払う

    Evernote、2015年初頭にプレミアムサービスの価格を改定へ--CEOが明らかに
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    適当に価格をつけたことを告白するなど
  • 070900526

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

  • 博報堂がオタクマーケティング部隊発足! Webサイト「ガリガリ」公開

    11月5日、大手広告代理店・博報堂がオタクマーケティングに特化したプロジェクトチーム「ガリガリ編集部」を発足した。 同時に、広告担当者のためのオタクマーケティングの情報サイト「ガリガリ」をリリース。すでに数の記事がアップされ、話題を集めている。 加速するオタクカルチャー、そして「ガリガリ編集部」とは? 「ガリガリ編集部」はオタクカルチャーに強みを持つ博報堂社内クリエイター・プロデューサーが中心となり、オタク文化に即したコミュニケーションを、企画から制作・PRまで一貫して提供するプロジェクトチーム。 近年、アニメキャラクターを用いたCMや、アニメコラボの商品を目にする機会が増加している。その中で、アニメコンテンツを起用したキャンペーンが、直接的なファン層だけではなく、一般層にまで広く話題になり、オタクのポップ化がささやかれている。旧来のタレント起用に代わるような広報手段としてのオタク文化

    博報堂がオタクマーケティング部隊発足! Webサイト「ガリガリ」公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    "SNS上でトレンドを牽引するインフルエンサーとしてのオタクは、ソーシャルメディア・マーケティングの流れが勢いを増している中で、無視できない存在となっている" と各社に吹聴して予算を出させると
  • 今日の娑婆世界6-そろそろ限界 - orangestarの雑記

    適当に引き延ばすのもそろそろ限界になってきた。 更新再開はもう少しかかりそうです。

    今日の娑婆世界6-そろそろ限界 - orangestarの雑記
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    今日の我々の業界では御褒美はここですか
  • 「Unicode 8.0」で肌の色の多様性に対応へ、“絵文字”に肌の色を変化させる符号を追加 -INTERNET Watch

    「Unicode 8.0」で肌の色の多様性に対応へ、“絵文字”に肌の色を変化させる符号を追加 -INTERNET Watch
  • 時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    あらゆるものがインターネットにつながる時代。パソコンやスマートフォンは私たちの日常生活や仕事に欠かすことのできないものになっています。 一方で、公的な機関へのサイバー攻撃が相次いだり、企業の顧客情報などの個人情報が流出する事件が多発するなど大きな社会問題になっています。そして、悪意ある者のその手口は、ますます巧妙化しています。しかし、日では、そんなサイバー攻撃から企業などの情報を守る情報セキュリティ技術者が不足しているといいます。 今夜は、情報セキュリティ技術者の不足を解消するためにはどうすればよいか?を考えます。 コンピューターへの不正侵入、データの改竄(かいざん)や破壊、情報漏洩(ろうえい)、コンピューターウイルスの感染などがなされないように、コンピューターやコンピューターネットワークの安全を確保することをいいます。 そして、情報セキュリティ技術者とは、組織の情報の、何をどう守

    時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    毎月毎日毎秒進化するインターネッツの悪と戦わねばならない簡単なお仕事です
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    あとでタマタマに教える
  • テイラー・スウィフト、Spotifyでの全アルバムの配信を中止

    NEW YORK, NY - OCTOBER 30: Taylor Swift performs on ABC's 'Good Morning America' in Times Square on October 30, 2014 in New York City. (Photo by James Devaney/GC Images)

    テイラー・スウィフト、Spotifyでの全アルバムの配信を中止
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    無料呼ばわりされてるSpotifyの方が残念な感じ。足元をみて買いたたいてる(個人の感想です
  • OS X Yosemite最悪のバグと対処まとめ

    アップルの超パワフルな新OS「Mac OS X Yosemite」。最高ですけど、公式サポートフォーラムをちょっと回ってみたら不具合もチラホラ報告されてるようです。そこでバグでお悩みの皆様のために対処法をまとめてみました。 編集部でOS X Yosemiteの公式&非公式フォーラムを一定期間見張り、最頻出トラブルをピックし、対処法があればそれも簡単に紹介しています。テストしてないものもあるので試すときには自己責任でお願いしますね。一応どれも試して直ったという報告は出ていますが。念のため。 Wi-Fiが切れる、だんだん遅くなっていく OS X Yosemiteの板は今どこもこの話題一色。Wi-Fiの掴みが悪くなった人は大丈夫、ひとりじゃないですよ。対処法はいろいろです。Redditのスレでは、kext修復(最おすすめ)、Bluetooth無効化、ルーター変更、MacのWiFiインターフェイス

    OS X Yosemite最悪のバグと対処まとめ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
  • NASAが公開した写真に「太陽に入って行くUFOでは」との推測も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NASAが10月25日に公開した画像がUFOマニアの間で大騒動になっている 画像には、太陽の表層に地球サイズと思われる固体が写り込んでいる 「太陽に入って行くUFOでは」との憶測もなされている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    NASAが公開した写真に「太陽に入って行くUFOでは」との推測も - ライブドアニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    "太陽内部にいるエイリアンを守るUFOだとすれば、相当に高度な文明を持っていることになる" よく考えよう
  • 人工知能の怖さは予測精度にある

    連載は松尾豊、塩野誠著、書籍『東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」』(中経出版)から一部抜粋、編集しています。 人工知能の急激な進歩により、社会は今後数年で劇的に変化していきます。政治、経済、教育、医療、労働――など、学習能力を身に付けた機械が人間の能力を越えたときに起こる未来とは? そこには、「常識」が反転するロボット社会への展望があります。 東京大学スーパー准教授にして、人工知能学の権威である松尾豊氏が、ビジネス戦略家の塩野誠氏からの率直な疑問に、対談形式で答えながら未来の可能性を語ります。 すぐそこまでせまってきた人工知能社会に、知的興奮が止まらない! 著者プロフィール: 松尾豊(まつお・ゆたか) 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構、知の構造化センター、技術経営戦略学専攻准教授。1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士

    人工知能の怖さは予測精度にある
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/06
    ある選択が人間に及ぼす影響を人工知能が評価できない点(たとえば倫理的な何か)は、むしろ永遠の課題とも言えるのでは