タグ

2017年9月6日のブックマーク (13件)

  • 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 | 東京大学工学部

    プレスリリース 研究 2017 2017.09.06 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の伊與田英輝助教、金子和哉大学院生、沙川貴大准教授は、マクロ(巨視的)な世界の基法則で、不可逆な変化に関する熱力学第二法則を、ミクロな世界の基法則である量子力学から、理論的に導出することに成功しました。これは、極微の世界を支配する「量子力学」と、私達の日常を支配する「熱力学」という、二つの大きく隔たった体系を直接に結び付けるものです。研究では、量子多体系の理論に基づき、単一の波動関数(注4)で表される量子力学系において、熱力学第二法則を理論的に導きました。従来の研究とは異なり、カノニカル分布などの統計力学の概念を使うことなく、多体系の量子力学に基づいて第二法則を導出したことが、研究の大きな特徴です。さら

    量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 | 東京大学工学部
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    "カノニカル分布などの統計力学の概念を使うことなく、多体系の量子力学に基づいて第二法則を導出" なるほどわからん
  • 低空飛行を脱した「アングリーバード」のRovioがIPOを計画

    モバイルゲーム「Angry Birds」を開発するフィンランドのRovioは現地時間9月5日、成長と新ゲーム開発を順調に進めるために、新規株式公開(IPO)による約3600万ドルの調達を計画していると発表した。 2003年に創業したRovioは、Angry Birdsで有名になり、同ゲーム映画化にまで手を広げた。上場は証券取引所のNasdaq Helsinkiで行う計画だ。The Wall Street Journalの報道によると、株主らは時価総額20億ドル以上を期待しているという。 Rovioは5日、同社のゲームは2017年6月末時点でダウンロード数が37億件を超えており、月間アクティブユーザー数の平均が8000万人だったことを明らかにした。 2016年に公開された映画「アングリーバード」のおかげもあって、Rovioは一時の販売低迷と人員削減から立ち直ることができた。 それ以前のRo

    低空飛行を脱した「アングリーバード」のRovioがIPOを計画
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    まさか映画で盛り返せるとは……って顔してる画像がとても良い
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    意気込みを感じる
  • 好きなモビルスーツはガンダムですって言ったら笑われた じゃあなんていえ..

    好きなモビルスーツガンダムですって言ったら笑われた じゃあなんていえばよかったんだ

    好きなモビルスーツはガンダムですって言ったら笑われた じゃあなんていえ..
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    真空パックしたバーザムです。で一部のマニア以外は黙ると思う
  • 国稀オンラインショップ / 純米 吟風国稀 720ml

    暑寒別岳連峰を源とする質の良い水と厳選した北海道産 吟風を65%まで磨き南部杜氏の伝統の技で醸しています。このお酒は純米酒のこくがありながらさわやかな後味で料理を引き立てる淡麗な中辛口です。北海道の寒冷な大地が育んだみずみずしい味わいです。 ■アルコール : 15度 ■日酒度 : +4 ■酸  度 : 1.5 ■原 料 米 : 北海道産 吟風100% ■原材料名 : 米(国産)米こうじ(国産米) ■精米歩合 : 65%

    国稀オンラインショップ / 純米 吟風国稀 720ml
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    吟風国稀 #osake_umauma 鬼丸国綱っぽさある
  • 子どもの貧困を救う「返礼なし」ふるさと納税

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子どもの貧困を救う「返礼なし」ふるさと納税
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
  • 「駅ナカ書店」の売れ筋は、駅ソトと全然違う

    「エキナカ書店大賞」をご存じだろうか。JR東日リテールネットが運営する駅ナカ書店「BOOK EXPRESS(ブックエキスプレス)」が主催する文学賞で、受賞作がベストセラーとなる書店も出現している。あまり耳にしなかったこの賞のニュースを契機に駅ナカ書店の現状を追ってみると、意外な売れ筋もわかってきた。 鉄道系の書店チェーンはたくさんある 町の書店が減少する一方で、駅ナカにある書店は、大小合わせて国内各地に増えている。その中にはブックエキスプレスのように鉄道会社が運営にかかわる書店もある。こうした状況において、JR東日エリア内で全25店舗を運営する書店チェーン、ブックエキスプレスが「エキナカ書店大賞」というネーミングの賞を主催するのは、ある意味現在の駅ナカビジネスを象徴しているともいえる。まず、現状を簡単に見ておこう。 鉄道会社が運営、あるいは運営面で提携関係にある書店チェーンは、JR東日

    「駅ナカ書店」の売れ筋は、駅ソトと全然違う
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    新しい文化〜
  • AI競争が第3次世界大戦に発展するおそれ、イーロン・マスク氏が警告

    ならず者国家である北朝鮮とその最新核実験に世界中の多くの人々が緊張感をもって注視する中、心配性の億万長者であるElon Musk氏は、人工知能AI)開発に向けた国際的な競争が第3次世界大戦(WW3)に発展する可能性が高いと警告している。 「中国ロシア、そしてまもなくコンピュータ科学に強いすべての国々(がこれに加わる)。国家レベルで卓越したAIを目指す競争は、WW3に発展する可能性が高いと私は思う」と、Tesla MotorsとSpaceXの最高経営責任者(CEO)を務める同氏は米国時間9月4日早くにツイートした。 China, Russia, soon all countries w strong computer science. Competition for AI superiority at national level most likely cause of WW3 imo

    AI競争が第3次世界大戦に発展するおそれ、イーロン・マスク氏が警告
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    プーチン大統領の "人工知能は、ロシアにとってだけでなく、全人類にとっての未来である" と並べると、マスク氏が正義っぽくみえて不思議
  • 2匹が出会うとき……カメラは絶対手放せない瞬間が来る! (1/2)

    はくつろいでいるようでいて、というかくつろいでいるのだが、くつろいでいても音や匂いによる警戒信号にすぐ反応する。 人がそっと近づく。そしてしゃがむ。もちろんは警戒してこちらを見ているのだが、しばしじっとしていると「あ、こいつは警戒しなくても大丈夫だな」となって、元に戻るのである。 このときはこっちを見てるようで見てない。どうも私の右手方向に、カメラを構えた人間以上に気になる何かが現われたのだ。 の目線を追うと、いた。チャトラだ。

    2匹が出会うとき……カメラは絶対手放せない瞬間が来る! (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    絶対手放せない瞬間がにゃーん
  • 変わる暗号通信TLS、メリットとデメリット

    Webブラウザーを始めインターネットのあらゆる場面で使われる暗号化技術「TLS」が変わろうとしている。TLS 1.3では、暗号化通信の高速化や暗号鍵の逐次更新によるセキュア化を図る。ユーザーにとってはメリットだが、TLSの通信を解析するセキュリティ機器の負荷が上がる諸刃の剣だ。 策定中のTLS 1.3は、2017年7月3日にドラフト仕様のバージョン21が標準化団体IETFによって公開された。既にMozilla FirefoxやGoogle ChromeといったWebブラウザーや広く使われるTLSライブラリ「OpenSSL」などがドラフト仕様の実装を始めている。商用でも、2017年7月31日にイクシアコミュニケーションズが発表した「Active SSL」など、対応製品が出始めている。 TLSは、以前は「SSL」という名称で知られた暗号化プロトコル。TCP/IPのネットワーク階層ではトランス

    変わる暗号通信TLS、メリットとデメリット
  • 夢見るSEじゃいられない

    稿の題名を当初、『夢見る美少女じゃいられない』としたがITpro編集部に却下されかねないと思って改めた。どういう訳か美少女の話が続いていくが、語り手はプログラマからSEになり、プロジェクトマネジャーを務めて経営者になったベテランであり、主題はプロフェッショナリズムなので、SEの仕事に関心がある方はぜひ読み進んで頂きたい。 「終わったら反省会をしませんか」。中堅システムインテグレータで開発部門を統括している役員からこんなメールが送られてきた。役員もこちらも8月20日の日曜日、ある人の講演を聞きに行く予定があり、終了後に会う約束をした。 役員は一つ年下の56歳だが、原稿書きの経験しかない当方とは異なり、一貫して情報システム関連の実務をこなし、今では経営の一翼を担う。見た目は温厚そうだが、さらりと次のように語る。「先が見えるのでプロジェクトで失敗したことはありません」。何かを経験したら振り返り

    夢見るSEじゃいられない
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    あまりに美少女美少女言うので何かと思ったら、「なれる!SE」への愛が溢れていた
  • 歴史あるチェスのパズル問題が現代数学における未解決問題の解明につながる可能性

    1000年を超える歴史を持つボードゲーム「チェス」には単なるゲームの勝敗ではなく、そのルールに即したさまざまなパズルの課題「チェス・プロブレム」が存在しています。エイト・クイーンはチェスの駒のうち、8個のクイーンだけを使うパズルなのですが、その規模を大きく拡大して行くと、現代数学における未解決問題であり、1億円の賞金がかかる「P対NP問題」の解明につながるものと考えられています。 2017 | “Simple” chess puzzle holds key to $1m prize | University of St Andrews https://www.st-andrews.ac.uk/news/archive/2017/title,1539813,en.php Can You Solve the Million-Dollar, Unsolvable Chess Problem? -

    歴史あるチェスのパズル問題が現代数学における未解決問題の解明につながる可能性
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06
    "現代の科学でも解決できているn-クイーン問題は26×26"
  • ゼロからわかる「FLAC」。秋にiOS 11が対応、さらに活用が広がる?

    ゼロからわかる「FLAC」。秋にiOS 11が対応、さらに活用が広がる?
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/06