タグ

2018年7月10日のブックマーク (15件)

  • 武士は戦さでポニーを駆る 『武士の日本史』 - HONZ

    侍ブルーと一銭五厘。書にあった言葉で私の印象に残ったのは、この二つだった。「サムライブルー」はサッカー日本代表のこと。「一銭五厘」は召集令状の葉書代のことで、兵隊の代わりなど葉書一枚で済むという意味がこめられている。書名にあるとおり、書はわが国の武士歴史をまとめるとともに、「武士道」などの精神史もたどっているだ。 書を読んだ直後にサッカーW杯を観ていたら、選手の口から「日人のメンタリティ」という言葉が出た。そのとき「おやっ」と思った。それは“強い相手に屈しない強靭な精神”を表現した発言だったが、その“メンタリティ”が日人固有のものなのか、私は違和感を覚えたのである。第2次世界大戦の当時によせて、このには、次のような指摘がある。 当時、物質文明は欧米の方が優れているかもしれないが、精神文明では日が優れている、だから日が勝つ、という主張がなされた。物質文明、つまり生産力や科

    武士は戦さでポニーを駆る 『武士の日本史』 - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    拙者ポニーテール大好き侍かと思ったら違った
  • コウモリを錯覚させて逃げるガ、進化の謎を解明

    シダの葉の上で巨大な翅を広げるアメリカ産の大型ヤママユガ、アメリカオオミズアオ(Actias luna)。米ノースカロライナ州で撮影。(PHOTOGRAPH BY AL PETTEWAY AND AMY WHITE, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) アフリカ原産のヤママユガ、アフリカオナガミズアオ(Argema mimosae)が巨大な緑色の「翼」を広げると、卓球のラケットほどの大きさになる。見た目が美しいだけでなく、腹をすかせたコウモリにとって、このガは大きな翅の間にジューシーで栄養たっぷりの体をもつ貴重なご馳走だ。 アフリカオナガミズアオの後翅からは、独特な形の一対の長い尾(尾状突起)が垂れ下がっている。いかにも捕まえやすそうに見えるかもしれないが、すぐれた反響定位(エコーロケーション)の能力をもつコウモリがこのガをねらうと、たいてい捕まえ損なってしまう。い

    コウモリを錯覚させて逃げるガ、進化の謎を解明
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
  • お酒に関する情報|関東信越国税局

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。 e-Taxファイル作成ツールを利用した酒類の販売数量等報告書等の提出について 全酒類卸売業免許及びビール卸売業免許の抽選対象申請期間における申請等の状況(令和6免許年度) 免許の新規取得者名等一覧 特産品焼酎製造免許の付与可能県(令和6年9月1日から令和7年8月31日まで) 地場産米使用みりん製造免許の付与可能県(令和6年9月1日から令和7年8月31日まで) 酒類販売管理研修実施団体の指定状況等及び研修実施予定 酒類鑑評会 酒税とお酒の免許に関するご質問やご相談等について 酒造講話会 酒類の公正な取引に関するお尋ねについて 関東信越国税局管内「酒蔵マップ」(Kanto-Shinetsu Regional T

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
  • 「ロリータ」と「ロリコン」は全くの別物です、ていうか敵です(青木 美沙子) @gendai_biz

    わたしのお仕事はロリータモデル兼看護師 みなさま、ごきげんよう。 ごきげんようなんていうあいさつをする方は少ないでしょうけど、やはりわたしはこんにちは、より、ごきげんよう、を使っていきたいのです。だって、カワイイから。こんにちは、は5文字で、ごきげんよう、は6文字です。1文字しか変わらなくて意味も同じならば、よりカワイイ方を選びます。ロリータにとって、カワイイは命。みなさま、ごきげんよう。青木美沙子です。 わたしのお仕事は、ロリータモデルと看護師です。とってもシンプルな自己紹介ですが、ロリータとナースのギャップに混乱される方もいらっしゃいます。でも、これは当のことだから致し方ありません。原宿で可愛いカフェを見つけるとロリータちゃんたちとここでお茶会したいなと思うし、電車で静脈の見えない腕を見つけるとちょっと採血するのが大変そうだなと思うのです。 ためしに先週のことを振り返ってみましょうか

    「ロリータ」と「ロリコン」は全くの別物です、ていうか敵です(青木 美沙子) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    "ロリータは文化で、ロリコンは性癖。 ロリータは乙女の夢で、ロリコンは男の妄想。 ロリータはお人形やリボンに対する乙女自身の憧れで、ロリコンは他者から未成熟な女の子に向けられる性的な感情。" なるほど
  • プリキュアの説教臭いところが嫌い

    ココ最近プリキュアの数字ブログのハグプリ感想をホットエントリーでよく見かけるが、 やれジェンダー論やらやれいじめから逃げてもいいだ、教育的な内容が鼻につく そういうプリキュアの説教臭いところが嫌でプリキュアを見なくなってしまったんだよなあ 俺はかわいい女の子が戦うところが見たいだけなのに……

    プリキュアの説教臭いところが嫌い
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    そういう時はプリキュアだけじゃなくて仮面ライダーゴーストも観ると良いですぞタケル殿。じゃあ私はキラッとプリ☆チャン観るね
  • キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら

    セキュリティ企業のESETは、キーボード入力されたパスワードの情報を、各キーに残る体温から推測する攻撃手法「Thermanator」を紹介した。 この攻撃方法は、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が可能性を実証して論文で示したもの。入力を終えてからも、キーボードに残された熱で入力内容を推測するヒントが得られるという。 PC用のキーボードだけでなく、指で触れて操作するデバイスは、触れた位置が後から読み取られてしまう。パスワード以外にも、短い入力内容なら、どのような情報でも推測可能である。 研究チームは、一般的に使われる4種類のPC用キーボードを用意し、30人の被験者に10種類のパスワードを入力してもらった。そして、熱探知カメラで入力後のキーボードをとらえて各キーの温度を計測。その温度データを別の被験者8人に見せたところ、かなり高い確率で押されたキーを当てたそうだ。

    キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    "パスワード入力開始から30秒以内であれば押されたキーすべての識別が可能、1分後であれば一部のみ識別可能" 鉄は熱いうちに何とやら
  • 辛さが強烈! 松屋のカレー“年々スパイシー化”の謎

    ほぼ全ての牛丼チェーンにあると言っていいメニューがカレー。専門店とは違って万人にべやすい味に調整しているイメージがあるが、ここ最近、各チェーン一様に“スパイシー化”が進んでいるのをご存じだろうか。 すき家は2018年4月に定番商品である「ポークカレー」をクミンなどのスパイスを増量し、ブラックペッパーを加えてよりスパイシーな味にリニューアル。吉野家も2017年5月から、15種類のスパイスを配合し、辛さと香りを出した「黒カレー」を販売している。 なかでも辛さが強烈と話題になっているのが松屋だ。同チェーンの「オリジナルカレー」は、年々スパイシーさが増してきており、「松屋のカレーが辛すぎて泣く」「想像していたより辛い」という感想がSNS上にも上がっている。各チェーンの辛さにどの程度の差があるのか、それぞれのカレーべて辛さを比較した。 松屋のカレーがダントツに辛い すき家のカレーの辛さは家庭で

    辛さが強烈! 松屋のカレー“年々スパイシー化”の謎
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    "その裏には「辛さで耳の裏が熱くなるほどでなければカレーとは呼べない」という瓦葺会長の持論があった" トップダウンだ!
  • アマゾン、配達用ドローンのハイジャックを防ぐ技術で特許取得

    ドローンによる荷物の配送を検討し、技術開発などに取り組んでいるAmazon.comは、ドローンが配送途中でさまざまなトラブルに遭遇する場面も想定している。そうした状況でも危険を可能な限り回避するため、傘下企業のAmazon Technologiesを通じて、合体飛行ドローン技術を特許出願したり、正常な飛行が困難になったドローンを自動的に分解させる技術で特許を取得したりしている。 今回は、Amazon Technologiesの考案した、配送用ドローンのハイジャック防止技術を紹介しよう。同社がこの技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間6月26日に「HOSTILE TAKEOVER AVOIDANCE OF UNMANNED VEHICLES」(特許番号「US 10,007,265 B1」)として登録された。出願日は2016年8月17日。

    アマゾン、配達用ドローンのハイジャックを防ぐ技術で特許取得
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    ハートビート信号の有無で通信の正しさを判別し、ハイジャックされたら外部からの命令を無視して安全な場所に着地する、と
  • ICOは詐欺案件だらけ? 800以上の仮想通貨が「1セント以下」に

    ICO(Initial Coin Offering、仮想通貨の新規公開)を含む仮想通貨関連プロジェクトが過去18カ月の間に矢継ぎ早に立ち上がり、多くの仮想通貨(またはトークン)が発行された。だが米CNBCの報道によると、「そのうち800種類以上の仮想通貨はほとんど価値がなく、1セントを下回っている」という。 CNBCは、仮想通貨の価値が低下した要因を「多くのICOプロジェクトが詐欺やいたずら、現実化しない案件であるためだ」と指摘する。 インターネット上には、これらの要因で無価値になった仮想通貨をまとめた「Dead Coins」なるWebサイトも登場。「OxFina」「mcap」「PIP」――など、853種類の仮想通貨が紹介されている。 18年に実施された資金調達は119億ドル ただ近年、ICOを通じた投資は盛り上がりをみせており、2017年にはICOを通じて38億ドルの資金調達が実施された

    ICOは詐欺案件だらけ? 800以上の仮想通貨が「1セント以下」に
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    良いICOは資金調達が速くて良い。悪いICOは詐欺ばかりで悪い。金に目が眩んだ素人には区別がつかず、大多数を占める悪いICOに。というのは最初から言われていた
  • ブロックチェーンは世界をどう変えるのか?--Japan Blockchain Conferenceレポート

    最大級となるブロックチェーンに関するイベントJapan Blockchain Conference(JBC)が6月26~27日に東京国際フォーラムで開催された。またこのイベントの2日目に講演を行った元イーサリアムCEO、Input Output Hong Kong Ltd CEOのチャールズ・ホスキンソン氏にブロックチェーンの現状と可能性について示唆に富む話を多く聞いた。イベントの様子と合わせて紹介したい。 イベントを賑わせたさまざまなスタートアップ 会場では多くのブロックチェーン関連のスタートアップが出展を行っていた。独自の仮想通貨をもとに自社のエコシステム、コミュニティの中でサービスを流通させるタイプの企業が多く見うけられたほか、仮想通貨取引所のシステムをホワイトレーベルで他社に提供する会社など各社少しずつ違った切り口をアピールを行っていた。 当然のことながら各社ブロックチェーンを

    ブロックチェーンは世界をどう変えるのか?--Japan Blockchain Conferenceレポート
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 3ヵ月運賃無料間違いなし JCBのクレカ決済乗車がヤバい iPhone アップル「iPhone SE 4」「iPad 11」早ければ1月に同時発売? トピックス 速えぇぇ! 45kmの距離を10分で行く日最速・最短ジェット機路線に乗ってみた PC Windows 10のサポート切れまで1年を切った さてWindows 10マシンをどうする? トピックス 「Googleでサインイン」の重大な脆弱性が指摘される トピックス 東京都の新アプリ、マイナカード人認証で7000円分ポイント付与 報道 トピックス マイナカード電子証明書更新が面倒との声を受け、河野前大臣が対応策を説明 Apple アップル「MacBook Air」買うのは待った方がいいかも Apple アップル整備済み品「iPad Pro(M2)」大量入荷中 iPhone アップルiPhone SE

    ASCII.jp:
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    外注先のミスでは済まされない、GDPRへの対応姿勢が問われる。大変だ
  • 怪談猫……ならぬ、階段が似合う猫たち (1/2)

    階段の途中で丸くなってた。カメラ持ってそっと近づいたら起きてじろっと見られた。ここ、アパートの2Fへ上がる階段なのである。せっかく人目に付きづらい場所でくつろいでたのに邪魔してすまんかった(2018年3月 富士フイルム X-H1) いつも夏になるとついやりたくなる「怪談」、もとい「階段」。 は上下の動きが好きなので、階段が似合うのだ。 最近見つけた律儀な階段はこいつ。

    怪談猫……ならぬ、階段が似合う猫たち (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    にゃーん
  • 月給6万9000円で残業代ゼロ、出社したらほぼ監禁状態というブラック企業 | スラド

    裁判の際に残業の証拠として使えるというスマートフォンアプリ「残業証拠レコーダー」(過去記事)を提供する日リーガルネットワークが「ブラック企業エピソード」を集めているのだが、そこで「大賞」を受賞した企業の「ブラック」ぶりがとんでもない(エピソード No.1:「社員は消耗品」、1日20時間・3か月連勤、実質時給120円、過労死…ブラックエピソード勢揃いの殺人企業)。 問題とされた企業は地方のIT企業で、地域の相場より高い手取りの広告で釣る一方で内情は以下のようなとんでもないものであった。 「社長親族及び親会社の役員親族以外は、正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務」「休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、時給120円代」「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」「勤怠票は、上席が自由に書き直したり消す事ができるよ

  • 北米最古の犬、ほぼ消滅していた

    アメリカ大陸古来のイヌとされることが多いカロライナ・ドッグ。だが新たな研究によると、そうとは言えないかもしれない。(PHOTOGRAPH BY JOHN W. ADKISSON, THE NEW YORK TIMES/REDUX) 北米最古のイヌのDNAと、現代のイヌ5000匹以上のDNAを比較する調査が実施され、両者の関係や太古の意外な痕跡が明らかになった。 約1万年前、現在の米国イリノイ州コスターで1匹のイヌが死んだ。飼い主たちは、人間を埋葬する墓地に、そのイヌのための墓を作り、亡きがらをそっと横たえた。 今なら意外には映らないかもしれないが、このイヌと、すぐ近くに埋葬されている2匹のイヌは大事な意味をもつ。論文投稿サーバー「bioRχiv」(バイオアーカイブ)に掲載された新たな研究によれば、彼らは個別に埋葬されたイヌとしては、わかっている限り世界最古のものという。しかも、彼らはアメリ

    北米最古の犬、ほぼ消滅していた
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    "16世紀に入植者とともにやってきたヨーロッパのイヌたちに完全にとって代わられたらしい" またフロンティアスピリッツか
  • アニサキス症に正露丸 大幸薬品が痛み緩和で特許(みなと新聞) - Yahoo!ニュース

    正露丸の製造販売元である大幸薬品(大阪府、柴田高社長)は2014年、アニサキスの活動を抑える効果があるとし、正露丸の主成分・木クレオソートの活用に関する特許を取得した。 大きな波紋を呼んだ昨年のアニサキス騒動。水産業界内では「騒ぎすぎ」との声が大半を占める中、「正露丸をのめば大丈夫」と言う業界関係者もいる。木クレオソートはアニサキス症用薬剤としては「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(薬機法)で認められていないため、用途として表向きにはうたえない。ただ活用に関する特許は取得している。 木クレオソートは、ブナやマツなどの原木から得た木タールを精製した液体。腸内細菌のバランスに影響を及ぼすことなく、腸の調子を整えることができる。同社は木クレオソートについて、アニサキス症の予防・症状改善のための薬剤としての活用に関する特許(特許第5614801号)を取得している。

    アニサキス症に正露丸 大幸薬品が痛み緩和で特許(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/10
    さすが劇薬は格が違った