タグ

2022年4月1日のブックマーク (10件)

  • でいだらぼっちさんってすごいよね 増田を作ってる

    でいだらぼっちさんってすごいよね 増田を作ってる

    でいだらぼっちさんってすごいよね 増田を作ってる
  • 129億光年彼方の単独の星、ハッブル宇宙望遠鏡にて観測に成功

    千葉大学は3月31日、天然の集光現象である重力レンズ効果を用いて米国航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が約129億光年離れた単独の星からの微弱な光を捉えることに成功し、2018年に打ち立てられたこれまでの最遠記録である90億光年を大幅に更新をしたことを発表した。 同成果は、米・ジョンズ・ホプキンズ大学のブライアン・ウェルチ氏、米・宇宙望遠鏡科学研究所のダン・コー氏を中心に、千葉大 先進科学センターの大栗真宗教授も参加する国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」に掲載された。 遠方宇宙の銀河を構成する個々の星々を観測することができれば、宇宙の歴史の中で星形成がどのように変化していったか、あるいは宇宙の初期に誕生した星の典型的な質量はどの程度かなど、宇宙の進化を理解する上で貴重な情報を得られると考えられている。 ビッグバンから10億年以内というような初期宇宙ともな

    129億光年彼方の単独の星、ハッブル宇宙望遠鏡にて観測に成功
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    直接観測は難しいが重力レンズ効果による増光で可能になる、これまでの記録90億光年(2018年)を更新、という話
  • 129億光年彼方の単独の星、ハッブル宇宙望遠鏡にて観測に成功

    千葉大学は3月31日、天然の集光現象である重力レンズ効果を用いて米国航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が約129億光年離れた単独の星からの微弱な光を捉えることに成功し、2018年に打ち立てられたこれまでの最遠記録である90億光年を大幅に更新をしたことを発表した。 同成果は、米・ジョンズ・ホプキンズ大学のブライアン・ウェルチ氏、米・宇宙望遠鏡科学研究所のダン・コー氏を中心に、千葉大 先進科学センターの大栗真宗教授も参加する国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」に掲載された。 遠方宇宙の銀河を構成する個々の星々を観測することができれば、宇宙の歴史の中で星形成がどのように変化していったか、あるいは宇宙の初期に誕生した星の典型的な質量はどの程度かなど、宇宙の進化を理解する上で貴重な情報を得られると考えられている。 ビッグバンから10億年以内というような初期宇宙ともな

    129億光年彼方の単独の星、ハッブル宇宙望遠鏡にて観測に成功
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
  • 野生のマイルカがネズミイルカと驚きの異種間「会話」、初の観察

    英スコットランドの海で元気にジャンプするマイルカ。研究者たちは、ネズミイルカのような鳴音を発する単独生活の野生マイルカ「カイリー」を観察した。(PHOTOGRAPH BY SCOTLAND: THE BIG PICTURE, MINDEN PICTURES) 英スコットランド西岸にあるクライド湾という大きな入江には、数千頭のネズミイルカと、「カイリー」と名づけられた1頭のメスのマイルカが暮らしている。 少なくともこの14年間、カイリーが他のマイルカ(Delphinus delphis)と一緒にいる姿は目撃されていない。だが、決してひとりぼっちではない。よく晴れた日にクライド湾の遊歩道を歩いていると、カイリーがネズミイルカ(Phocoena phocoena)たちと一緒に泳ぐ様子を目にすることがある。ネズミイルカは小型のイルカで、カイリーの3分の2ほどの大きさだ。 このほど新たな研究により、

    野生のマイルカがネズミイルカと驚きの異種間「会話」、初の観察
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    "カイリーは単独でいる時も、130キロヘルツで8個以上のピークがあるクリック音を発していた。これは、ネズミイルカがコミュニケーションに使用する周波数だ"
  • グーグル、最新AIモデルで危機にある人々の検索を改善--「MUM」活用

    Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2022-03-31 15:42 Googleは、人工知能AI)モデルを利用し、危機的状況に陥った人々に、より優れた検索結果を提示しようとしている。同社は米国時間3月30日、その概要を明らかにした。自殺、性的暴行、薬物乱用などのトピックについて、有害なコンテンツやショックを与える恐れのあるコンテンツを避けながら、信頼できる有益な情報を人々が必要とするタイミングで効果的に提供する狙いがある。 同社は、最新のAIモデル「MUM」(Multitask Unified Mode)を利用し、危機にある人々の検索を自動的に、より正確に検出できるとしている。これから数週間をかけて、MUMを導入し、このような改善を実現していくという。MUMは、質問の背景にある検索者の意図をより良く理解できるとGoogl

    グーグル、最新AIモデルで危機にある人々の検索を改善--「MUM」活用
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    "民族、性的指向、ジェンダーに関連する検索で露骨な内容を減少させる上で特に効果を発揮している" これを危機と言ってるのかな
  • NEC×カゴメ、AIを活用した「AI(愛)のプリン」--子供の野菜嫌い克服を目指す

    電気(NEC)は3月31日、カゴメと育に悩む家庭に向けて、子供の野菜嫌い克服を目指す「AI(愛)のプリン」を開発すると発表した。 なお、NECはカゴメの野菜摂取推進活動「野菜をとろうキャンペーン」に賛同しており、同取り組みはその一環となる。 カゴメが2019年に行った「子どもの野菜の好き嫌いに関する調査」(全国の3歳〜12歳の子供をもつ女性4,382名が対象)では、野菜が好きな子供でも、そのうち74%は嫌いな野菜があるという。 そこで今回の取り組みでは、子供の野菜嫌い克服を目指し、老若男女を問わず人気がある「プリン」と、同社の説明可能AIである「リンク予測AI」を組み合わせたAI(愛)のプリンを開発する。 リンク予測AIは、物事の関係性を分析し、隠れた関係性を発見する説明可能AI。同社最先端AI技術群「NEC the WISE」のひとつである「グラフベース関係性学習(GraphAI)

    NEC×カゴメ、AIを活用した「AI(愛)のプリン」--子供の野菜嫌い克服を目指す
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    "50万種類以上の料理レシピと、それらの食材の組み合わせをAIが学習" 子供が苦手な21種の野菜を用いたプリンのレシピを作って投票で決めるぞ!という話
  • チューリング賞、スパコン高速化に貢献したジャック・ドンガラ氏に

    米テネシー州にあるオークリッジ国立研究所の研究者、Jack Dongarra氏が、世界最大級のコンピューターの力を解き放つソフトウェアを開発した功績で、2021年のチューリング賞を受賞した。これまでの受賞者の多くは、スーパーコンピューターの能力を間接的に向上させた人物だったが、Dongarra氏は科学計算を高速化し、大量のプロセッサーを搭載するマシンで実行させるためのコードの専門家だ。 計算機学会(ACM)は米国時間3月30日、Dongarra氏を受賞者に選んだ理由について、「これらの貢献によって、ビッグデータ分析、医療、再生可能エネルギー、気象予測、ゲノム研究、経済学などの分野で、科学者や技術者が重要な発見や、真に革新的なイノベーションを成し遂げる枠組みを作り上げた」と述べた。チューリング賞は、コンピューティング界のノーベル賞と呼ばれることも多い権威ある賞で、2014年以降はGoogle

    チューリング賞、スパコン高速化に貢献したジャック・ドンガラ氏に
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    "ほとんどの科学計算の中核を担う代数計算を高速化するアルゴリズムを作成した。また、単一の計算ジョブを大量のプロセッサーに分配するのに必要なMessage Passing Interface(MPI)の開発にも一役買った"
  • 麺と具が一緒なのに長期保存できて、麺がのびないパスタ「麺Quick」の異常さ

    麺と具が一緒なのに長期保存できて、麺がのびないパスタ「麺Quick」の異常さ:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) 5年間保存できるレトルトタイプの麺料理「おいしさにこだわった保存」を販売している会社、テーブルストックが次に発売したのが、より手軽で便利な日常として、電子レンジでも湯煎(せん)でも調理できるレトルトタイプのパスタ「麺Quick」シリーズの2製品「麺Quick 国産豚100%のボロネーゼパスタ」と、「麺Quick 濃厚海老クリームパスタ」だ。 今回は、保存ではなく、簡単においしいパスタべられるレトルト品なので、コンビニなど一般の流通に乗せられており、価格も1人前200g入りで350円+税と、買いやすい量と価格になっている。何といっても、袋のまま電子レンジで2分30秒(500Wの場合)で出来上がって、皿にあけずにそのままべられる手軽さが魅力だ。保存期間

    麺と具が一緒なのに長期保存できて、麺がのびないパスタ「麺Quick」の異常さ
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    "試行錯誤の末にたどり着いたのが、スープにでんぷん素材を入れるという方法。こうすると、麺をスープの中のでんぷんがコーティングして、水分が麺の中に入ることを防ぐ"
  • 武内駿輔:人気声優が「ズムサタ」ナレーターに “わくわくの声”担当 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気声優の武内駿輔さんが、日テレビ系の土曜朝の情報番組「ズームイン!!サタデー(ズムサタ)」(土曜午前5時半)にナレーターとしてレギュラー出演することが分かった。武内さんは、4月2日からスタートする新コーナー「ズムサタのわくわく」のナレーションを担当する。

    武内駿輔:人気声優が「ズムサタ」ナレーターに “わくわくの声”担当 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    ドアサ枠
  • 日本初「食べられる培養肉」 東京大学と食品メーカーが作成 | NHK

    肉の細胞を培養して新たな肉を生み出す「培養肉」について、東京大学と品メーカーの研究グループが、実際に人がべても大丈夫な素材と技術を使って牛肉から「べられる培養肉」を国内で初めて作り出しました。 この研究は東京大学の竹内昌治教授と「日清品ホールディングス」などのグループが行いました。 グループでは、牛肉の細胞からステーキ肉を再現する研究を進めていますが、これまでは研究用の素材を使っていたため実際にべることはできませんでした。 このため用に対応した培養液などを独自に開発し「の安全」などの観点から研究の進め方について大学の委員会で審査を受け、べても大丈夫な牛肉の培養肉を作成したということです。 できた培養肉は、重さが2グラムほどで縦4.5センチ、横2センチ、厚さ1ミリのしゃぶしゃぶ肉のような形をしていて、物と同じように筋肉の組織が立体的に再現されているということです。 グループ

    日本初「食べられる培養肉」 東京大学と食品メーカーが作成 | NHK
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/04/01
    "これまでは研究用の素材を使っていたため実際に食べることはできませんでした" 食べられない培養肉とか何それ美味しいの存在すぎてすごい