タグ

ブックマーク / srad.jp (285)

  • 米国で若者の資本主義離れが進む、住居や医療、教育などのコスト増が理由か | スラド

    ギャラップによる最新の世論調査によると、米国では「若者の資主義離れ」が進んでいるそうだ。 たとえば、18歳から29歳の若者では資主義への肯定的な見方が12ポイント低下し、半分以下である45%にまで低下した。また、社会主義への肯定的な見方は51%にまで増えたという。 米国では7月の失業率が4%を下回り20年ぶりの低水準となっており、強い経済成長が続いている。にも関わらずこういった状況になっているのは、生活コストが上昇しているからだという。 たとえば、中流階級における住居や医療、教育などのコストは30%も上昇しているそうだ。人気都市の住宅価格は4倍に、公立大学の費用は1996年から2016年で倍増している。その一方で給与の上昇率は低く、給与額が最低限の生活を送るのに十分でないという労働者も少なくないようだ。そのため、生活を維持するために10人中4人が副業をしているという(CNBC、CNBC

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/19
    "社会主義への肯定的な見方は51%にまで増えたという"
  • 自転車向けの新たなシャフトドライブ機構が考案される | スラド

    ドイツで開催された展示会「EUROBIKE」にて、ceramicspeed社が新たなシャフト・ドライブ自転車「DRIVEN」を発表した。まだコンセプト・デザイン段階であるものの、動力の伝達効率99%を達成しているという(ギズモード・ジャパン)。 クラウンギア状のスプロケットをローラーで駆動するデザインは確かにフリクションが少なそうだ。旧来のシャフトドライブ機構も高効率ではあるものの、様々な理由から広く普及することは無かったが、この新方式はどうなるだろうか。 昨今の多くの自転車ではチェーンを使ってクランクからの動力をホイールに伝えているが、チェーンは重く、また伝達ロスがあるという欠点があるそうだ。また、今までもシャフトを使って動力を伝える自転車向けの機構は存在するが、変速機構が複雑になるといった問題もあった。今回開発された機構は、チェーン式の自転車で使われるスプロケット(複数の歯車を重ね合わ

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/23
  • 月給6万9000円で残業代ゼロ、出社したらほぼ監禁状態というブラック企業 | スラド

    裁判の際に残業の証拠として使えるというスマートフォンアプリ「残業証拠レコーダー」(過去記事)を提供する日リーガルネットワークが「ブラック企業エピソード」を集めているのだが、そこで「大賞」を受賞した企業の「ブラック」ぶりがとんでもない(エピソード No.1:「社員は消耗品」、1日20時間・3か月連勤、実質時給120円、過労死…ブラックエピソード勢揃いの殺人企業)。 問題とされた企業は地方のIT企業で、地域の相場より高い手取りの広告で釣る一方で内情は以下のようなとんでもないものであった。 「社長親族及び親会社の役員親族以外は、正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務」「休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、時給120円代」「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」「勤怠票は、上席が自由に書き直したり消す事ができるよ

  • SCP財団から大量の離脱者が出て新しくRPC財団が作られる | スラド

    SCP Foundation(SCP財団)という、シェアードワールド型の共同創作サイトがあります。翻訳・日独自の作品がある日語版もあるので、割と有名かと思いますが。 そのSCP財団の家サイトから、少なからぬ作者が「自身の作品を削除し、新たに立ち上げたRPC Foundation(RPC財団)のサイトに移動する」という事件が起きています。 ことの発端は、SCP財団家サイトで、他のユーザーへの提案や投票がなされないまま、LGBTプライド月間のキャンペーンにあわせて、サイトのロゴに「虹色のカラーリング」がなされたことで、「創作に政治やイデオロギーを持ち込むな」という不満が爆発し、離脱者が大量に出る事態に至ったようです。 タレコミ者の個人的な意見では、いままで投稿されていた「SCP財団」という組織の描写として、一部職員の人権や生存権よりも、財団の使命を優先する描写は普遍的に行われているのが

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/06/30
    "ことの発端は、SCP財団本家サイトで、他のユーザーへの提案や投票がなされないまま、LGBTプライド月間のキャンペーンにあわせて、サイトのロゴに「虹色のカラーリング」がなされたこと"
  • 日銀曰く、ネット通販が物価下落に繋がっている可能性がある | スラド

    銀行が、ネット通販によって小売価格の値下げが促されている可能性があるとの調査結果を示した(日銀行によるレポート記事「インターネット通販の拡大が物価に与える影響」、毎日新聞)。 レポートでは、近年のインターネット購買比率の上昇や宅配便取り扱い個数などからインターネット通販が拡大しているとし、またオンライン価格と実店舗価格について2186のサンプルを調べた調査では、日においてオンライン価格の方が高いケースは7%、逆にオンライン価格の方が低いケースは45%だったという。消費者物価指数においてはオンライン価格は調査対象外であるものの、インターネット経由での支出額が急増している日用品や衣類などの品目については販売価格が下落する傾向があり、これがネット通販による値下げ圧力の結果ではないかとしている。それ以外でも、インターネット購買比率が上昇している品目では価格が下がっている傾向があるという。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/06/20
    配送業者が安値で働いてたのは事実。シェア経済も色んなものにフリーライドしてるだけ、というイメージはある
  • 機械学習システムにおける人権の平等を目指す「トロント宣言」 | スラド

    機械学習システムで人権を傷つけた場合、誰が責任を負うのだろうか。MSのAI「Tay」のようにユーザーとのやり取りから人種差別や陰謀論を学習し、AIが差別的な発言を行う事例は存在している。 米国時間5月16日、人権と技術グループの連合体は、こうした問題を解決するためにトロントで機械学習に関する新しい宣言を発表した。この宣言はトロント宣言と呼ばれ、機械学習システムが既存の人権法に違反したり、差別しないようにする義務の確立に力を入れるという。 この宣言には、すでにアムネスティ・インターナショナル、アクセス・ナウ、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、ウィキメディア財団が署名しているという。この宣言は、一般的な差別以外にも、アルゴリズム的な差別が発生した場合における是正の権利や仕組みについても焦点が当てられているとのこと(The Verge、Slashdot)。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/26
    "機械学習システムが既存の人権法に違反したり、差別しないようにする義務の確立に力を入れるという" うーん……?
  • 欧米ゲーム業界で労働組合を結成する動き | スラド

    欧米のゲーム業界では最近ゲーム開発者の労働環境が問題となっているそうだ(4gamer)。 問題とされているのは長時間労働や職場環境、給料の遅配、残業代の不払い、女性差別など。特に「Crunch」と呼ばれる、ゲーム開発終盤などに発生する過重労働によって体調を崩す開発者もいるという。その結果、ゲーム開発者向けカンファレンスであるGDC(Game Developers Conference)2018ではゲーム開発者による労働組合の結成が議論されたとのこと。 この議論では労働組合に対し懐疑的な意見も出たが、全体としては建設的な方向に議論が進み、IGDA(International Game Developers Association、国際ゲーム開発者協会)でも労働組合の結成に向けた動きが出ているという。 ちなみにやや別の話題だが、欧米のゲーム業界では「年齢差別」が見られるという(4gamerの別

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/25
    "特に「Crunch」と呼ばれる、ゲーム開発終盤などに発生する過重労働によって体調を崩す開発者も"
  • Windows 10では今春に新元号「??」が実装される | スラド

    来年5月に改元が行われるが、新元号が何になるかはまだ発表されておらず、発表時期も来年2月24日以降になるとされている。新元号の発表から改元が実際に行われるまでの期間が短いため、改元対応での混乱が発生する可能性が指摘されているが、Windows 10では今春にも改元対応のためのデータが更新プログラムとして配布されるようだ(日マイクロソフトのJapan New Era Name Support Blog)。 これによって、Windowsでは2019年5月1日以降が新しい元号として認識されるようになる。ただし新たな元号はまだ発表されていないため、元号名については「??」と表記されるようだ。この影響で、2019年5月1日以降の日付を和暦で表示させようとすると「??年」と表示されたり、APIが例外を返す可能性があるという。 また、新元号の公表後には改めてデータが更新されるため、アプリケーションやシ

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/23
    「!?」はさすがに無理か……
  • 中国で「仏系青年」という言葉がブームに | スラド

    中国では「こだわりもやる気もない若者」が増えており、こういった若者を「仏系青年」と呼ぶそうだ(Business Insider)。 この言葉は1990年代に生まれたそうで、中国メディアによると次のように分析されているという。 「こだわりもやる気もない。何か聞くと『何でもいい』と答える若者たち」と説明し、現代の速すぎる生活リズムや激しい競争、プレッシャーで疲弊した90後(1990年代生まれ)の、社会に対する一つの対処法である 日には「草系男子」という言葉があるが、一部メディアが草系よりもやる気の無い男性を称して使った「仏男子」という言葉が中国に入り、流行語となったいう。「仏男子」の増加の背景には、経済成長率の低下や格差の固定化などがあるそうだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/09
    仏ゾーンなら千手観音がもれなく救ってくれる
  • ニュージーランド、ロシア人工作員を追放しようとするも国内にはいないことが発覚 | スラド

    ニュージーランド政府が国内のロシア人スパイに対し国外追放を行おうとしたが、同国内にはロシア人のスパイはおらず追放できなかったことを明らかにしたという(AFP)。 3月4日に、英国でロシアの元スパイなどが毒物で攻撃されて意識不明となる事件が発生(BBC)した。これを受けて英メイ首相はロシアの外交官に対して国外追放処分を行ったほか、欧州各国も同様にロシアの外交官を追放したという。 ニュージーランドもこの動きに同調したのだが、調査の結果ロシア人工作員がいないことが発覚、国外追放は行えなかったとのこと。なお、追放を行った国と追放された人数はaljazeeraが伝えているが、英国は23人を追放処分としたという。そのほかフランスやドイツなどのEU各国やウクライナ、米国などもロシア人外交官に対し追放処分を出している。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/04
    本当にいない場合はニュージーランドに魅力が無い、いた場合は調査能力が無い。どちらにしても悲しい
  • 「ポケモンGo」が土地や建物に与えた損害は数十億ドルという試算 | スラド

    全米経済研究所の調査によると、ARゲームポケモンGo」リリースから150日の間でプレイヤーが土地や建物に与えた損害は20億から73億ドルに相当するという(Fortune)。 たとえば、ポケモンGoをプレイするために運転中にスマートフォンを利用するユーザーが増え、そのために事故も増えているという。これによって数十億ドルもの損害が出ているという話のようだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/27
    なるほど。やはり自動車は兵器だな
  • ゲームが文学作品のように評価されない理由は | スラド

    SF・文芸評論家の藤田直哉氏が、ビデオゲームが日SF大賞の選考対象とならないことについて日SF作家クラブに改善を提案したところ、会員の世代的な問題で「そもそもゲームをプレイできない」という問題があり実現できなかったという(IGN)。 藤田氏はまた、小説と比べてゲームは表現物として劣るものではないにも関わらず、学術研究や評論の対象となっていないとも指摘している。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/20
  • AIを使ってゲームプレイを分析し、不公平になるよう調整して有料アイテムを購入させるという手法が話題に | スラド

    AI人工知能)を用いてゲームの内容をプレイヤーごとに変化させることで、ゲーム開発社や運営者が得る収益の増加を図るという手法が昨今注目されている。モバイル広告関連ビジネスを手がけるTapjoyによると、AIを使ってプレイヤーのプレイ状況を分析して動的に難易度を調整したり、有料アイテムをレコメンドするといったことはすでに行われている、もしくは近い将来に導入されるという。 一方でこういった技術はプレイヤーに対し不公平な形で使われる可能性もある。先月には、プレイヤーに対しストレスを与えるとともに、それを解決するための有料アイテムを提示する、といった手法などを説明する資料がネットにリークされ、批判を受けている(TechPowerUp、NeoGAF、GIGAZINE)。 プレイヤーのゲームプレイ傾向を分析し、それに応じて難易度を変えるといった手法は昔からあり、また昨今ではゲーム内で有料アイテムの購入

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/05
    長期的には衰退するだろうけど、短期的にはプレイヤーも楽しむし開発側も利益になるだろうなー
  • 日本の大学の競争力低下は官庁から教授・准教授への天下り増加が影響しているのではないかという説 | スラド

    科学系ライターの松浦晋也氏が、中央官庁から大学教職への天下りが日の大学の競争力低下に大きく影響しているのではないかとの疑問を呈している(松浦氏のTweet)。 氏は国立大学法人化の5〜6年後、2010年頃からさまざまな中央官庁の官僚が大学に教授や准教授として入り込んでいったとし、中央官庁が新たな天下り先として大学を利用したのではないかと疑問を呈している。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/02/03
  • 米カルフォルニア州を分割して新たな州を作ることを目指す「ニューカリフォルニア運動」 | スラド

    カリフォルニア州を2つの州に分けようという「ニューカリフォルニア」運動が始まり、2018年1月15日に「独立宣言」が発表されたそうだ。 この運動では現在のカリフォルニア州を沿岸部と内陸部の2つに分割し、内陸部側が51番目の州であるニューカリフォルニアになることを目指すという。ニューカリフォルニアの企画者によると、都市部と農村部での税制や政策の違いなどに不満があるとしている(WQAD8、CBS Sacrament、The San Diego Union-Tribune、Slashdot)。 法律上は可能であるとされるが、カリフォルニアを分割することは簡単ではなく、正式な離脱を行うためには政府やカリフォルニア議会の両方から承認を得る必要がある。こうした分離運動は今回が初めてではなく、USA TODAYによるとカリフォルニアでは6回ほど独立に関係した議論が行われているようだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/26
    ニューニュージャージーにも期待せざるを得ない
  • 中国では外国企業が地図情報を取得することは禁止されている | スラド

    昨今研究開発が盛んな自動運転車の実現には、地図データが必要となる。しかし中国政府は、外国企業による中国内の道路・地図情報の取得を禁止しているそうだ(THE DRIVE、THE FINANCIAL TIMES、Slashdot)。 中国は10年以上に渡りこうした規制を続けている。外国に地理情報を与えることは、安全保障上のリスクになると考えているためだそうだ。この規制のため、中国では地理的調査は政府の許可なく行うことはできず、またデジタルカメラで中国国内を撮影しても、位置情報が記録されることはないという。 現在、中国で自動車を作りたい外国自動車メーカーは、中国の自動車メーカーと提携する必要がある。同様に貴重な地図データにアクセスするのにも地元企業と提携が必要になる。

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/22
    ガラパコスじゃあ
  • 野生動物による農作物被害対策としてオオカミ型ロボットが導入される | スラド

    イノシシなどの野生動物から農作物を守るため、「オオカミ型ロボット」が導入されているそうだ(産経新聞)。 このロボット「スーパーモンスターウルフ」は、センサーで動きを野生動物を感知すると、頭を振る動きとともに、音や光で威嚇するという。青森県や千葉県、栃木県などで試験的に導入され、効果があると判断された模様。

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/29
    "頭を振る動きとともに、音や光で威嚇するという" スーパーモンスターウルフレーザー!
  • うんこ絵文字追加提案に異議あり | スラド

    絵文字がユニコードに登場した2010年、最初のリストにうんこ(poopまたはpoo)絵文字も入っていた。これには表情の規定はなかったが、概ねスマイルで表現されていた(iPhone Mania)。さらに、2017年に発表された2018年向けの追加登録候補67字の中には、しかめっ面表情のうんこ絵文字(frowning poo emoji)が入っていた(Daily Mail)。候補というか提案なので意見募集でもあるのだが、うんこの追加については批判というか議論が提起されている(WIRED)。 そんなものは1個あれば充分で(既にある)、表情を言い出したらいくらでもバリエーションが出てくる(実際、frowning pooの提案者たちはざっくり18字を考えているようだ)。うんこの洪水など見たくない! とまあ、そんな感じ。また他の候補絵文字についても批判はある。

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/10
    うんこの表情バリエーションを許したら、いつか全世界の国うんことか追加されそうではある
  • 米軍、新兵器による戦術などを検証するゲーム「Operation Overmatch」を開発 | スラド

    米国国防総省が、新たな戦術をテストするためのオンラインゲームを開発したそうだ(The Atlantic、Slashdot)。 このゲームは「Operation Overmatch」というもので、3Dレンダリングされた都市を背景に軍用車両による8対8のマッチ戦が行えるという。一般のゲームとの違いは開発者たちはこのゲームが米軍の戦闘方法を変えると信じている点だ。 国防総省の説明によると、開発中の初期段階にある兵器などを元にした3Dモデルを作成、仮想環境でこれらのモデルを使用した新戦術をテストする。プレイヤーは現実の米軍兵士たちで、ゲームにアクセスするには米軍関係者用の.milドメインの電子メールアドレスが必要になるという。 これまでの限られた人間が行うシミュレーションと異なり、このゲームでは当初計画で約1000人ほど、最終的には何万人もの兵士の参加を見込んでいる。年間数百時間のゲームプレイを通

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/04
    遊びでやってるんじゃあないんだよ系の新作
  • アニメ「ヘボット!」のDVD-BOX、オマケとしてBlu-ray BOXが付くことが決定 | スラド

    アニメ「ヘボット!」のDVD-BOXが2018年2月に発売されるのだが、このDVD-BOXの特典として全話収録のBlu-ray BOXが付属することが決定した。 ヘボット!のDVD-BOXについては、予約申込数に応じて特典が追加されるシステムになっており、予約数400で特製収納BOXやオーディオコメンタリー、500でペーパークラフト、1000で字幕収録+サントラCD、2000でスタッフによるブックレット、3000で全話収録Blu-ray BOXが追加されることが告知されていた。 今回、無事に予約数が3000を超えたとのことで、特典としてBlu-Ray BOXが付くDVD-BOXという異例のアイテムとなった。価格については3万5,000円で変更なし。

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/10/17
    スラドで取り上げられてて笑った。円盤の販売としてはレアケースだけど、可能性は感じる