2021年3月10日のブックマーク (11件)

  • 物質観の変遷

    四原質説と原子論 「物質とは何か」という問いに対して、ギリシア時代に二つの異なった答えが提出された。一つはアリストテレス(前三八四-三二二)によって集大成され、ギリシアの自然哲学において支配的となった「四原質説」である。もう一つはギリシア時代には異端的な考え方とされたが十七世紀に復活し、現代の物質観にも通じている「原子論」である。 「万物の根源は水である」と論じたのはターレス(前五八○頃盛年)であるが、同じくアナクシメネス(?-前五二六頃)は空気、ヘラクレイトス(前五四○頃-?)は火がそれぞれ始源物質であるとした。こういった論議を受けてエンペドクレス(前四九三-四三三頃)は「土、水、空気、火」の四つを始源物質であると論じた。すなわち、万物はこの四つの物質がさまざまな割合いで混合されて成っているというのである。さらにアリストテレスは、質料としての「基体」に「温-冷」、「乾-湿」という相対立す

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    “このように、フロギストン、カロリック、エーテルといった仮想物質は、物質とは何かをめぐる論議の中でそれぞれ重要な役割を果たしていたのだが、現代の物質観に至る過程で廃棄されたのであった”
  • エーテル (化学) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エーテル" 化学 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年9月) エーテルの一般構造式 エーテル(オランダ語: ether)は、有機化合物の分類のひとつで、構造式を R−O−R'(R, R' はアルキル基、アリール基などの有機基、O は酸素原子)の形で表される化合物を指す。また、エーテルに含まれる −O− の部分をエーテル結合という。また、溶媒としてのジエチルエーテルを単にエーテルということも多い。 概要[編集] ジエチルエーテルが発見された際に、その高い揮発性を「地上にあるべきではない物質が天に帰ろうとしている」と解釈さ

    エーテル (化学) - Wikipedia
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    “ジエチルエーテルが発見された際に、その高い揮発性を「地上にあるべきではない物質が天に帰ろうとしている」と解釈されたことから” いや、かっこよすぎるでしょ
  • カオスエクシーズチェンジ! / ほわる さんのイラスト

    こんなにふつくしいのに、あんまりイラスト投稿されてないとか(´・ω・`)小鳥ちゃんもう一回くらい闇堕ちして使ってくれないかなぁ

    カオスエクシーズチェンジ! / ほわる さんのイラスト
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    えろい
  • 遊戯王カードWiki - 【ギミック・パペット】

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    “【捕食ギミパペ】”
  • Kozmo-ダークシミター(コズモダークシミター)カード効果・評価・価格(最安値) | 遊戯王カードリスト・評価・オリカ

    (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 (2):このカードは相手の効果の対象にならない。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル7以下の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    ギミックパペットの文脈で語ってる人がいねえ そりゃそうか
  • BigQuery と Cloud Run による在庫管理 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2021 年 3 月 4 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Cloud Run はウェブサイトをホストする方法にすぎないと考えているユーザーは少なくありません。Cloud Run はその点に関して優れていますが、利用方法は他にも多くあります。今回は、Cloud Run と BigQuery を併用して在庫管理システムを作成する方法についてご紹介します。Iowa Liquor Control Board データセットのサブセットを使用し、架空の店舗用に小さい在庫ファイルを作成してみます。 新しい在庫の一括インポートこの在庫管理シナリオでは、新しい在庫を一括読み込みするために CSV ファイルを Cloud Storage にドロップします。従来の在庫管理システムから CSV ファイルをエクスポートし、新しいシステムに移行可能なことは

    BigQuery と Cloud Run による在庫管理 | Google Cloud 公式ブログ
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    "この問題を解決するには、簡単なコマンドをいくつか実行して、blob をバイトに変換し、バイトを StringIO オブジェクトに変換します。" すごい簡単
  • 北朝鮮は「ソビエト」最後の日々をどう見たか

    1991年12月、冷戦はソビエト連邦の崩壊によって幕を閉じた。世界中の多くの国が待ち望んでいた出来事だったが、ソ連の崩壊に恐れおののいていた国がある。 北朝鮮だ。自らも遠からず同じ運命をたどることになるのではないか。北朝鮮がそう恐れるのは、理由のないことではなかった。確かに、北朝鮮は今日まで体制の崩壊を免れてきた。しかし、1991年当時は体制を維持できるかどうか、極めて不確かな状況にあったのだ。 ソ連と親しかった北朝鮮 ソ連の崩壊は、ミハイル・ゴルバチョフ氏(1985年にソ連共産党書記長、1990年にソ連の初代大統領に就任)が進めた「ペレストロイカ」政策から始まった。ペレストロイカは「再構築」を意味する言葉だが、国を根から変革する試みは結果的にソ連の崩壊を招き、世界秩序を「再構築」することになる。 ゴルバチョフ時代に市民の個人的、政治的自由は劇的に拡大したが、ソ連経済は破綻した。 198

    北朝鮮は「ソビエト」最後の日々をどう見たか
  • 知れば安心! ロシアビジネス

    ロシアには多くのアネクドート(小咄)がある。何度もモスクワに行くうちに、笑いのツボが判ってくる。普通の日人はロシア語が理解できないからロシア人が笑っていてもサッパリ笑えない。例えば、こんなアネクドートがある。 “旧ソ連の独裁者が死んで天国の門を叩いた。天国の門番は「お前は地獄行きだ。帰れ」といった。数日たってから天国に無数の難民が押し寄せた。門番が良く見る無数の難民たちは地獄の鬼の大群だった。” とざっと、こんな具合だが虐げられている国ほどブラックジョークは冴えわたるようである。また、こんなアネクドートもある。 “真夜中にプーチンが台所に来て冷蔵庫を開けた。すると、プリンがブルブルと震えた。大統領はこう言った。「心配するな、ビールを取りに来ただけだ」” このアネクドートはロシア人が好んで喋るアネクドートで北朝鮮で同じような軽口を云えば当に逮捕されるかもしれない。 プーチンは日人にとっ

    知れば安心! ロシアビジネス
  • アネクドート - Wikipedia

    この項目では、ロシアの小話であるアネクドートについて説明しています。逸話・秘話の意味のアネクドートについては「逸話」をご覧ください。 この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "アネクドート" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年5月) アネクドート(ロシア語: анекдо́т、ラテン文字転写: anekdot)とは、ロシア語では滑稽な小話全般を指す。来この言葉はギリシャ語のアネクドトス(ανέκδοτος、anekdotos)に由来し「公にされなかったもの」の意を表した[注釈 1]。同根の言葉である英語のアネクドート(anecdote)や、多くの言語での対応する言葉

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    “政治的アネクドートを口にすることは、旧ソ連の人々にとって一種の危険なスポーツのようなものとみなされていた” エクストリームスポーツ
  • ロシア的倒置法 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロシア的倒置法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) ロシア的倒置法(ロシアてきとうちほう、英:Russian reversal)とは、アメリカのコメディアンで画家のヤコブ・スミルノフによって有名になったジョークの一種であり、スラッシュドットやアンサイクロペディア、ソビエト連邦関連のYouTube動画でよく使われる。 概要[編集] このジョークの典型的な型は最初に「ソビエトロシアでは」から始まり主語と目的語が反対にされる。例えば、 In the US, you can catch a cold. (アメリカ

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    “アメリカのコメディアンで画家のヤコブ・スミルノフによって有名になったジョークの一種であり、スラッシュドットとアンサイクロペディアや、ソビエト連邦関連の、YouTube動画でよく使われる”
  • チャック・ノリス・ファクト - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 大言壮語的な記述になっています。(2013年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年4月) チャック・ノリス・ファクトを暗示して、バンベルク大学に掲げられた抗議の旗(ドイツ語で「規定学期数の期間内で学士号を得られるのは、チャック・ノリスだけ」)。 2009年6月17日、ドイツ・ベルリンでの学生による教育ストライキデモのプラカード“Chuck Norris Schafft Den Bachelor in Regelzeit”(規定の学期数で学士号を取れるのはチャック・ノリスだけ)。 2009年10月28日、オーストリア・ウイーンでの学生による教育ストライキデモ、ドイツ語で書かれた横断幕“Chuck Norris studiert in Mindeststudienzeit”(チャック・ノリスは

    チャック・ノリス・ファクト - Wikipedia
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2021/03/10
    “バンベルク大学に掲げられた抗議の旗(ドイツ語で「規定学期数の期間内で学士号を得られるのは、チャック・ノリスだけ」”