行政書士もぐもぐ......自分流情報発信 第11号 平成15年11月2日発行 今回の目次 □ 合法的マルチ商法なんてまずない。 □インターネット上のねずみ講 □ 合法的マルチ商法なんてまずない。 マルチとは、マルチ・レベル・マーケティング・システムの略で、 アメリカから1960年代に日本へ入って来ました。 横文字のネーミングにすると中身の悪質さが薄れるのか、 これが凄い悪徳商法であるという認識が、未だ定着していないところがあります。 一方、ねずみ講が法律で全面禁止されているのに対して、 マルチ商法は禁止されていません。 しかし、それをもってマルチ商法は合法と考えるのは、少し早すぎます。 ж 理論的には、合法的マルチ商法も考えられないわけではないというだけの話で、 現実的には、特定商取引法の行為規制が非常に厳しい為、 まずほとんどのマルチ商法がそれに違反していると考えた方がいいからです