タグ

2014年6月8日のブックマーク (18件)

  • 公安調査庁の採用パンフレットに起きた変化が破壊的すぎる

    公安調査庁の2014年度の職員採用パンフレットが話題だ。マンガ風キャラクターが使われており、これまでの採用パンフレットのイメージを破壊したかのように、ガラッと印象が変わっている。

    公安調査庁の採用パンフレットに起きた変化が破壊的すぎる
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    昨年度パンフとの比較あり。
  • 公安調査庁採用パンフレット

    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    PDF/文章がアニメ声で脳内再生されてしまった/どういう層を獲りたいということだろう(けっこう失礼なことを考えてしまった・汗)。
  • ヒガンバナに見る「和食」の貧しさ−伝統の捏造− - バッタもん日記

    1.はじめに 昨年12月に、「和」がユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されました。 私個人は、この件に関して複雑な印象を抱いております。日文化が世界的に評価されたことは喜ぶべきだと思いますが、この件が一部の偏狭な「和原理主義者」や「の排外主義者」に利用される可能性があるからです。 「和」は「伝統的な日文化」であると定義されていますが、これは非常に曖昧な定義です。「伝統」とは一体何でしょうか。「和」は「伝統的」に世界に自慢できるほど豊かだったのでしょうか。今回は、「和」と「伝統」の関係について、とある有毒植物を例として考えてみたいと思います。 2.ヒガンバナはどう利用されてきたか ヒガンバナは恐らく中国を原産地とする植物で、日に人為的に導入されたとされています。水稲栽培の技術を有する人々の手で持ち込まれたのでしょう。水田の周りなどに群生しており

    ヒガンバナに見る「和食」の貧しさ−伝統の捏造− - バッタもん日記
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    たかだか戦後この方のものだと、ぼくはやっぱり「最近のもの」と思ってしまう。「伝統」と言われた途端に眉に唾つけたくなる現状も悲しいので、「これが伝統」と言い出す際にはあんまり曖昧な話じゃない方がうれしい
  • 『ヒガンバナに見る「和食」の貧しさ−伝統の捏造− - バッタもん日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ヒガンバナに見る「和食」の貧しさ−伝統の捏造− - バッタもん日記』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    「そんなこと言ったら」調の反論が多いけど、伝統食と言うときは最高峰(おおむねかつての宮廷料理)よりは庶民の一般的な食事を指すんじゃなかろうか。そうでもない?
  • 誤解されやすい児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶべき

    すちうる @sutiblr さんの素晴らしい女装写真を「児童ポルノ」と誤解する人をみて、僕が『児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。 http://chn.ge/TtL524 』に署名した理由に通じる問題意識があるように思ってツイートした内容をまとめました。 【2014/06/15 21:36 追記】 @Chiether さんから「SMは『性交類似行為』」とか乱暴すぎる、というご指摘を頂きました。@Chiether さんが指摘ツイートをまとめられていますのでリンクを追記しました。合わせてご参照いただければと思います。 続きを読む

    誤解されやすい児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶべき
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
  • 1,980円で北京ダックの食べ放題を発見! 価格設定がおかしすぎる中華料理屋に行ってきた

    名古屋で、チョロッとナレーション録ってきた。 2時間の押さえを30分未満で終わらせたので、滞在時間3時間で、しっかり味仙の台湾ラーメンべてきた。 一昨日大阪行き。昨日大阪帰り。今日名古屋行き帰りと、3日連続新幹線に乗れたのが、少し嬉しい。 — 稲田徹 (@trombe_boss) 2014年5月26日 声優の稲田徹さんという方のツイートなんですが、「台湾ラーメン」? 台湾ラーメンなのでしょうか? 気になったので調べてみると、どうやら台湾発祥のラーメンではなく、名古屋発祥の料理らしいです。 1970年代に、このツイートで書かれている「味仙」という名古屋の台湾料理屋で台湾人の店主が賄い料理として作ったのが始まりらしく、一部の客から劇的に愛されて徐々に広まっていったとのこと…。 う~ん、気になる! ということで、東京でも台湾ラーメンを出しているお店に行ってみました! そのお店は、西武池袋線

    1,980円で北京ダックの食べ放題を発見! 価格設定がおかしすぎる中華料理屋に行ってきた
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    この台湾ラーメンは名古屋の辛い奴とは違う模様。値段からすると担仔麺(ターミーメン)みたいなものかな? でかいけどw 食べ放題1980円で北京ダックも可というのは豪儀だなw
  • 福島に「廃炉産業のまち」構想 帰還後回し、疑問の声も:朝日新聞デジタル

    内閣府と経済産業省は、東京電力福島第一原発事故で住民が各地に避難している福島県・浜通り地域で、原発の廃炉作業員ら5千人ほどが暮らす「廃炉産業のまち」構想を打ち出す。廃炉を柱にした復興を進めようという考えだ。しかし、住民の帰還が見通せないのに、帰還を後回しにした復興策には疑問の声もある。 政府の原子力災害現地対策部長を務める赤羽一嘉経産副大臣が9日、地元の首長らに「福島・国際研究産業都市構想」の骨子案を示す。そのなかに、廃炉技術を使って浜通りを復興させる構想を盛り込む。 福島第一原発の廃炉が終わるまでには30~40年かかる。骨子案では、廃炉の技術開発や作業のため、技術者や作業員が4千~5千人、研究者が数百人必要になると試算している。

    福島に「廃炉産業のまち」構想 帰還後回し、疑問の声も:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    いやあ、どうなのコレ。昨春に同様の構想を打ち出した広野町(楢葉の南側 http://goo.gl/sUTkOD )が計画に入っていないのも切ない。
  • GentleTomy on Twitter: "@sutiblr @usa0x0usa 児童ポルノ 犯罪だよ!"

    @sutiblr @usa0x0usa 児童ポルノ 犯罪だよ!

    GentleTomy on Twitter: "@sutiblr @usa0x0usa 児童ポルノ 犯罪だよ!"
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    「成人男性の児童ポルノ風コスプレ」は ①児童ポルノに該当するか ②法以外の基準での児童ポルノ認定に意味を見いだすか ③表現規制に賛成する人へどのようなアプローチが有効か がゴチャゴチャと(現在進行形)
  • 米CIAがツイッターに登場、初つぶやきはミステリー調

    (CNN) 米中央情報局(CIA)は8日までに、短文投稿サイト「ツイッター」と交流サイト「フェイスブック」に公式アカウントを設け、今後はより積極的な情報発信を図る姿勢を明らかにした。 ツイッターには6日に初めて書き込み、「これが我々の最初のつぶやきなのか確認も否定も出来ない」とスパイ機関らしいユーモアもにじませた。このメッセージは話題を呼び、2時間内のリツイート数は8万5000件以上で、フォロワー数は10万5000人以上となった。 フェイスブックでの発信も6日から始めた。 CIAのブレナン長官は声明で、ツイッターなどでの発信開始に触れ、国民と直接交流でき、CIAの使命や歴史などの情報を提供出来る機会になると歓迎。CIAに関する機密扱いでない情報がより入手しやすいことを国民に示したいなどと語った。 CIAは今後、ツイッターなどで最新ニュース、声明、求人情報、「CIA博物館」の収蔵物、「世界各

    米CIAがツイッターに登場、初つぶやきはミステリー調
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    この時期にアルファベット3文字のアカウントが簡単に取得できたとはとても思えないので、数年がかりで準備していたとかかしらw
  • 『「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    見出しにはツッコミ入りまくりw
  • 「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く

    今後ますます少子高齢化が進む日。厳しい財政状況のなか限られた予算で、子供たちに当に効果のある教育政策を行うには、何が必要か。今回は中室さんに、日教育を変える教育経済学の可能性や、これまでの歩みを聞いた。

    「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    教育経済学のSFC中室さん、露出増えてきた?/3月の記事 http://b.hatena.ne.jp/entry/eduview.jp/?p=992
  • 10分でうどん・パスタ・ラーメン・そばなどの生麺が作れる「ヌードルメーカー」レビュー

    油を一切使わず熱風で揚げ物を作る「ノンフライヤー」を販売しているフィリップスが新たに、2014年6月下旬から自動でうどん・パスタラーメン・そばといった麺類をたった10分で作り出し、コシの強さや丸麺・平麺・角麺などの種類を選ぶこともできる「ヌードルメーカー」を販売します。一足先に実機を借りることができたので、実際に生麺を作りまくってみました。 ヌードルメーカー Noodle Maker 自動製麺機 | フィリップスキッチン http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/noodlemaker/ ヌードルメーカーが生麺を作り出す様子は以下のムービーから見ることができます。 ヌードルメーカーから生麺がねりねり出てくる様子 - YouTube ◆フォトレビュー というわけで到着したパッケージはこんな感じ。 家庭でいろいろな種類の生麺がたった10分で作れるとのこと。

    10分でうどん・パスタ・ラーメン・そばなどの生麺が作れる「ヌードルメーカー」レビュー
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    ちょっと楽しそう^^ 〈メーカー希望小売価格は3万1円~6万円〉うーん、ver.3ぐらいになったら、誰かがくれたら使うかもw
  • 戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国

    『写真週報』206号より 前々から探していた写真をやっと見つけた。記事は、社内で出る弁当の空き箱を再生利用する……という節約記事なのだが、それよりも驚くのは、通路にうずたかく捨てられた弁当の空き箱のキタネエこと。 こんなに汚い列車にはぜったい乗りたくないが、にもかかわらず写真の紳士たちは平然と乗れているのはナゼなのか。ここから「戦前の日人は公共マナーが全然ダメ」と結論づけるのはやや短絡。そうではなくて、自分でべた弁当ガラは自分で捨てる――という最低のルールはあくまでも戦後的平等主義の産物であって、戦前の行動規範ではなかったのではないか。ゴミを片づけるのは駅員やゴミ屋・汚穢屋の仕事であって、客は手を汚すものではないという、カースト制度にも似た傲慢な階級道徳があったのではないか――と推測している。 公共道徳は「公共」と名づけられてはいるが、その実は特定の階級・階層内における道徳的規範である

    戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    2009年の記事/ああ、ぼくが子どもの頃も駅弁の空き箱は座席の下に捨てるものだったなあ。昭和40年頃の記憶かしらん。
  • 「ほんとに福島で撮ったのか?」と海外から疑われている「HAPPY福島版」登場人物の背景(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日の「HAPPY福島版」に関する記事は大きな反響をいただき、たくさんの方にツイートやシェアをしていただいた。 ファレルの「HAPPY」福島版を作ってわかった、地域コンテンツの新たな可能性 この記事でも触れたが、このHAPPY福島版を作ったきっけの一つは、例の「美味しんぼ問題」だった。 あのとき町や県から抗議文なども出されたが、そのわりに私のまわりの福島の人たちは「またか」という感じであまり話題にもされてなかったように思う。 でも、私自身は憤りを感じ、もやもやしていた。 そのもやもやの理由を、福島市出身の弁護士石森 雄一郎氏が昨日の記事でうまく表現してくれていたので引用したい。 美味しんぼ「鼻血問題」 福島出身の弁護士はどう見たか? 問題となった『美味しんぼ』の回を読んで、私が率直に思ったのは、『こんなに簡単に結論が出せるはずがない』ということです。作中の『意見内容』が問題なのではなく、一

    「ほんとに福島で撮ったのか?」と海外から疑われている「HAPPY福島版」登場人物の背景(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    〈福島に住んでいる人というのは「なんとなく」ではなく「それでも福島に住む」と決めた人たちだ〉げに。ところで、あたくしもツボはお坊さん(と赤べこ)でした。
  • 「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕

    4月22日の19時前。東京・霞が関の中央合同庁舎8号館の講堂で、予定より30分遅れで始まった記者会見の壇上。経済再生担当相の甘利明の顔には、ちぐはぐな答弁を余儀なくされたことへの困惑の色が、ありありと浮かんでいた。 質問が集中したのは、この日の経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議で、産業競争力会議雇用・人材分科会主査である長谷川閑史(経済同友会代表幹事)の名前で提出された、説明資料についてだった。 この「長谷川ペーパー」に、6月に改定される成長戦略への反映に向け1年間議論が重ねられてきた、官邸の雇用戦略の全貌が示されるとみられていた。この日のペーパーでは、労働時間と報酬のリンクを外す「新たな労働時間制度」を創設するとして、Aタイプ(労働時間上限要件型)とBタイプ(高収入・ハイパフォーマー型)が提示された。 詰めかけた記者たちが一様にその内容をつかみかねて、首をひねっていたのが、Aタイプ

    「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    司法だけじゃなくて雇用も中世ぐらいがちょうどいいという感覚なんだろうな。まあ、国民より国家を守りたい人たちなんだからそういうことになるか。選挙への影響もあんまりないと踏んでるんだろうなあ。
  • http://www.videor.co.jp/rating/wh/07.htm

    kamezo
    kamezo 2014/06/08
    〈視聴率が10%での、考慮すべき標本誤差は±2.4%です。また、真の値は調査結果である10%の近くに多くあることを意味します〉同番組の増減を気にするのは意味があっても、他番組との1%差を気にしても意味がない?
  • Facebookはフィードを制御する。信用されようが、信じられまいが - in between days

    昨日の夜、えふしんさんがすごく興味深い記事を書いていた。 Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース Facebookの仕様は常に変わるので、数カ月後にこの記事が通用するかはわからないが、最近Facebookのタイムラインは、僕の知らない誰かに制御されている感がすごく強い。 「最近、僕のタイムラインで見かけないけど、あの人、FBやめちゃったのかなぁ!?」 と思い、その人のタイムラインを見に行ったら、今日も普通に書き込みをしていた。 もしかしたら画面を頑張って追えば表示されているのかもしれないけど、他の人の書き込みのほうが優先度高く表示されている。 あぁ、このSNSダメだな、って思った。 ここに情報を書くのが無駄すぎる。 「数カ月後にこの記事が通用するかはわからないが」とえふしんさんは書かれているけど、数カ月後どころか数年後まで、この感覚

    Facebookはフィードを制御する。信用されようが、信じられまいが - in between days
    kamezo
    kamezo 2014/06/08
  • bizyou.jp

    Buy this domain. 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    bizyou.jp
    kamezo
    kamezo 2014/06/08