タグ

2014年11月9日のブックマーク (26件)

  • ドーム公演 音響に目覚ましい進化

    近年、増加している大規模ライブで顕著になってきているのが、「音質」の改良である。それにはスピーカーシステムの進化が大きく寄与している。特に2000年代前半に登場した「ラインアレイ」スピーカーはアーティスト、プロモーター、エンジニア等、ライブに関わる多くの人々に恩恵をもたらすこととなった。 「ラインアレイ」では、水平方向にしか音が広がらないため、余計な反響を抑えることができ、クリアな音声伝達が可能となる。さらに、音の減衰率が低く、最前列でも聴きやすく、最新のものならば100m先でもほぼ同じ音を届けることができる 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る ■スピーカー&PAの進化が観客動員増にも貢献 通常、音は上へと抜けていくものであり、過去のスピーカーでも、それは同様だった。そのため、ドームやアリーナなど、ホール以外の会場の場合は特に、上へ抜けた音が天井から返り、余計な反響を生んでしまっ

    ドーム公演 音響に目覚ましい進化
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    水平方向にしか音が広がらないラインアレイスピーカーと、野外でも会場外に音を漏らさないMLAか。激しく進化してるなあ。味スタにも入れてくれんかなぁ。1kmほど離れてるけど、ちとうるさいのだ。
  • 筋金入りの猫好き。有名メタルバンド・メンバーが猫救済のために作った写真集「Metal Cats」 : カラパイア

    ヘビーだったりハードコアだったりデスだったりする、メタルなおにいさんたちが救済の為に立ち上がった。 美女と野獣よろしく、ハードないでたちで最愛のペットであるを抱きしめるのは、「モービッド・エンジェル」、「ナパーム・デス」、「アイシス」、「EXHUMED」、「ブラックゴート」など、有名メタルバンドのメンバーたちだ。 意外?にも、メタルバンドのメンバーたちは好きが多く、彼らはこの写真集「Metal Cats」の売り上げの一部を、の保護施設の為に寄付するのだという。

    筋金入りの猫好き。有名メタルバンド・メンバーが猫救済のために作った写真集「Metal Cats」 : カラパイア
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    へーほー/でも、動画のおにいさん、やめたげてw
  • yuasaryohei on Twitter: "やっぱり最近No.1の驚きは「日本の年間映画興行収入1800億円は、紅しょうがの市場規模より小さい」ってことかな☆"

    やっぱり最近No.1の驚きは「日の年間映画興行収入1800億円は、紅しょうがの市場規模より小さい」ってことかな☆

    yuasaryohei on Twitter: "やっぱり最近No.1の驚きは「日本の年間映画興行収入1800億円は、紅しょうがの市場規模より小さい」ってことかな☆"
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    邦画の興収はだいたい合ってる http://www.eiren.org/toukei/data.html けど、紅ショウガは https://twitter.com/skelton_boy/status/258455852825071616 85億円程度なのでダウト。でも漬け物市場より洋画邦画合わせた興収の方が小さいのね…
  • 平川秀幸氏「糸井メソッドはあまりにおぞましく胡散臭く吐き気がする呪言だ」

    リンク twitter.com Tweets with replies by Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) | Twitter The latest Tweets and replies from Hideyuki Hirakawa (@hirakawah). 大学教員。科学技術社会論(科学技術ガバナンス論)専攻。新書「科学は誰のものか」(NHK出版 http://p.tl/TY9u) Teaching and studying Science & Technology Studies (STS) in Osaka University. anywhere

    平川秀幸氏「糸井メソッドはあまりにおぞましく胡散臭く吐き気がする呪言だ」
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    違和感。元の文脈もさりながら、〈告発したりじぶんこそが正義だと言い募ったりしない〉と、たとえば「逆らわない、異議を唱えない」はイコールなんだろうか。そうじゃないよね?
  • 本日、『創』稿料未払い問題、決着しました。 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 もう一度、書いておきます。 私の計算による未払い額は以下の通りです。 2007年6月に篠田博之編集長から「400字詰原稿用紙3枚で5万円」という依頼を受けましたが、 振り込み金額は5万4千円で、源泉徴収税10%を差し引かれているので、実際の稿料は6万円でした。 つまり、1枚2万円で、3枚なので6万円という計算になります。 わたしは、『創』に、7年間で、400字詰め原稿用紙656.4枚(262,545字)の原稿を書きました。 1枚2万円で計算すると、総額1,312万8,078円。 「創」からこれまで振込まれた額は176万円。 未払金の稿料は、1,136万8,078円となります。 これに、未払い対談料(13万円が2)6万円を加えた、計1,142万8,078円が返済額となります。

    本日、『創』稿料未払い問題、決着しました。 - 柳美里の今日のできごと
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    篠田編集長のいう「解決」の内幕。うーん…この乖離を認識の違いとかで済ませられるものか。既に支払われていた分を計算してみると、篠田編集長の弁が正しいかどうかわかるのだろうけど、そんな気にもならないか。
  • 作家・柳美里さんとのことについての経過説明(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    柳美里さんとの件については決着がついた。10月30日付で「覚え書き」を交わし、そこで確定された金額を11月4日に振り込み、柳さんがブログで「土壇場で篠田さんが示してくれた誠意に感謝します」と書き込んでくれた。お騒がせしたことを改めてお詫びするとともに、詳しい経緯を書いておこう。柳さんはいまだに、当初の話では原稿料が400字1枚2万円だったと書いており、当方はそれはありえないと主張し、そういう点では平行線なのだが、その応酬をやっていても仕方ないので、それぞれの主張は入れずに、合意できる金額で合意したのが「覚え書き」だ。 11月1日に「柳美里さんとの対立を煽る捏造記事について」という説明をこのブログにアップしたが、ここで非難した業界紙は、以下のような謝罪訂正を関係各所に送付してくれた。 《10月31日発行の『メディアクリティーク』における「月刊『創』誌の柳美里氏への原稿料不払い問題 出版不況が

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    柳さんとの話は、基本的には認識の違い・すれ違いということになっちゃってるけど、釈然としないことはなはだしい。ただ「稿料基本4000円」はまあそんなもんだろうなあと思う。
  • びゅう on Twitter: "急募!あの…ツノガエルってどうしたら離してくれますか… http://t.co/Qrw5lQsZbm"

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    コメントによると〈指と下顎の間にピンセットを入れると開いてくれる…はず〉だそうだ(使う機会のなさそうな知識)。
  • Japan wakes up to reality of dementia, seeks unique solutions | The Japan Times

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    Kanoko Matsuyama記者「ありのままでと娘の決断-87歳認知症の母、徘徊の自由で戻った笑顔」の英語版記事。写真複数。Bloombergとは見出しが異なるのは編集部によるものか。
  • 'Mom Turned Into a Monster': 10,000 Seniors Go Missing in Japan - Bloomberg

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    Kanoko Matsuyama記者「ありのままでと娘の決断-87歳認知症の母、徘徊の自由で戻った笑顔」の英語版記事。写真複数。動画あり。
  • 97歳で逝った祖母、無言で私に教えた死の在り方-終末期医療 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    97歳で逝った祖母、無言で私に教えた死の在り方-終末期医療 - Bloomberg
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    2014/09/16付。Kanoko Matsuyama記者による、自身の祖母の終末期、第2報。
  • 栄養チューブ姿の祖母、「でも生きて」-問われる「死の質」 - Bloomberg

    かくれんぼ 祖母が住んでいた町屋は子供ころの私にとって楽しい遊び場だっ た。1800年代前半に700平方メートルの敷地に建てられた木造二階屋は 二棟続きで、たくさんの部屋や通路、階段があり、かくれんぼをするに はちょうどいい場所だった。 今は、豆腐レストランやバー、ラジオ局などがテナントとして入っ ている。玄関には、当時の奈良では多分最初であろう電話室が今もその まま残っている。祖母の家に遊びに行くのを楽しみにしていたもう一つ の理由は、私や妹、弟にお菓子やジュースをたくさん振る舞ってくれた ことだった。 祖母の裕福な生活は、第二次世界大戦の最中に突然終わりを告げ た。政府が戦時中に米の統制を始め、米問屋を廃業せざるを得なくなっ たからだ。また代々、米問屋の事業を拡大するために稼いだお金で田ん ぼを買い、作付け面積を増やそうとしていた。それも1947年の農地改革 で取り上げられ、小作農家に

    栄養チューブ姿の祖母、「でも生きて」-問われる「死の質」 - Bloomberg
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    2013/07/24付。Kanoko Matsuyama記者による、自身の祖母の終末期。
  • 『ありのままでと娘の決断-87歳認知症の母、徘徊の自由で戻った笑顔 - Bloomberg』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ありのままでと娘の決断-87歳認知症の母、徘徊の自由で戻った笑顔 - Bloomberg』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    ひとりで自由に徘徊させれば手が離れる時間もあるし、自宅2階のギャラリーが仕事場というのも大きいのかもしれない。が、それにしても5年も続けられる生活なのだろうか。
  • ありのままでと娘の決断-87歳認知症の母、徘徊の自由で戻った笑顔 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ありのままでと娘の決断-87歳認知症の母、徘徊の自由で戻った笑顔 - Bloomberg
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    うーん、行動の制約を減らしたら若干なり落ち着くというのはわかるし、それで介護者が心理的に楽になるのもわかる。が、大阪市内で自由に徘徊させるなんて、本当にできてるのだろうか…。Kanoko Matsuyama記者。
  • http://www.lib.pref.miyazaki.jp/ct/other000000200/7d740711070d1b53.pdf

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    [PDF]本の修理 - 宮崎県立図書館/なんでかタイトルが編集できん...
  • 『サントリー、講談社に激怒で広告料不払い&出稿停止検討?広告ページ直後にマッサン礼賛記事』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サントリー、講談社に激怒で広告料不払い&出稿停止検討?広告ページ直後にマッサン礼賛記事』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    「サントリーが狭量」というコメ多し。真偽を疑う声もちらほら/そうか、Business Journalってサイゾーの媒体か。ううむ。
  • サントリー、講談社に激怒で広告料不払い&出稿停止検討?広告ページ直後にマッサン礼賛記事

    ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝とリタをモデルにしたNHK連続テレビ小説『マッサン』の放送が9月29日から始まったが、ニッカのライバルであるサントリーホールディングスが「異常に神経を尖らせている」(マスコミ業界関係者)との噂でもちきりだ。「すでに広告掲載をめぐって講談社と激しい“場外戦”を繰り広げている」(同)というから、メディア各社は『マッサン』の扱いに苦慮することになりそうである。 大ヒットした今年度前期の連続テレビ小説『花子とアン』の余勢を駆って、『マッサン』に対する視聴者の関心は高い。朝ドラ史上初めて純外国人をヒロインにした同作は話題になっており、初週から5週連続で週間平均視聴率が20%を超えるなど、現在まで好調をキープしている。ドラマの影響は主人公ゆかりの地にも及んでおり、放送開始前からニッカ創業地である北海道余市町の余市蒸溜所には、例年より多くの見学客が訪れているという。 だ

    サントリー、講談社に激怒で広告料不払い&出稿停止検討?広告ページ直後にマッサン礼賛記事
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    サントリーにしてみればニッカ創業者は裏切り者だろうし、「自社の広告の直後にライバル企業礼賛記事」以上の案件になるのはわかる。台割だけでウイスキー特集と並べようと安易な判断をした講談社側の失態かなぁ
  • 京都アニメマンガフェスティバルのオフレポ - となりの801ちゃん+

    京都アニメマンガフェスティバルにいってきた801ちゃん。 詳しくはtwitterとミーコハウス先生のレポ漫画参照。 801ちゃんはすごくいいお母さんでした…… そんな801ちゃんをそそのかした悪い奴は私です pic.twitter.com/Hh24G4jhSZ— 松ミーコハウス (@mieco_matsumoto) 2014, 9月 22 でもでも 私を御堂筋くんにはめたのは801ちゃんなんだから! (その前に私が彼女にペダル読みなよ~~って言ってたけどね!)(すいません!) pic.twitter.com/v0zbzMYL2L— 松ミーコハウス (@mieco_matsumoto) 2014, 9月 22 御堂筋くんのフィギュア原型を見る pic.twitter.com/Q77ZSl6VNV— 松ミーコハウス (@mieco_matsumoto) 2014, 9月 22 見た pi

    京都アニメマンガフェスティバルのオフレポ - となりの801ちゃん+
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    京まふはともかく、フクちゃんがかわいい。801ちゃんも相変わらずでなにより
  • Egypt: Man's 'drugs test trick' foiled by pregnancy

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    エジプトで「麻薬検査を恐れて、妻の尿を提出した男が、妊娠と告げられた」って話、BBCにまで出てた。マジだったのかw
  • 映画「TATSUMI マンガに革命を起こした男」

    儲かるギャンブルを題材とした辰巳ヨシヒロ作画のマンガ達。July 19, 2020驚愕展開!あのTATSUMIがスロットで帰ってくる!?January 30, 2018映画『ザ・ギャンブラー熱い賭け』のあらすじネタバレ感想December 19, 2017辰巳ヨシヒロ先生お別れの会 ご案内May 20, 2015辰巳ヨシヒロ先生追悼興行March 13, 2015

    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    公開が決まったの知らなかった。コメント陣が豪華だなぁ/貧乏なのに『劇画漂流』上下巻と『TATSUMI』を注文してしまった。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    新型インフルエンザ騒動の当時、対策推進本部で仕事をしていた高山氏による記事。最初に隔離された男性教諭に、当時を振り返ってもらったもの。やはりメディア・コントロールの問題が大きい。
  • 感染症対策で一番の課題は(今回も)メディア と その周辺 - 感染症診療の原則

    (追記あり) SARSのときにアジアの周辺国に拡大していかなかったことや、米国に1例もはいらなかったことは幸運という語りが学会でもされますが、 エボラについては直行便が流行地からとんでいるEUで、関係者がたくさん行き来しているなかで、いままでのところ、うたがい検査はすべて陰性、「血液・体液曝露でうつる感染症」はそもそもその濃厚接触がないところでは広がりにくいのだということが実感されているなかですが、うたがいの時点だけで犯罪者であるかのように扱うこのメディア、個人情報漏えいが公的機関からおこる国で、別の意味の恐怖が生じています。 各国のリスクアセスメントの専門家とは真逆のことを書く雑誌もあります。複数筋に取材をするという基をやっていないのか、最初から書きたいことがあって都合のよい情報・コメント集めだけしたのかもしれませんね。 エボラ・パニック 日上陸は目前「人類滅亡まで、あと100日」の

    感染症対策で一番の課題は(今回も)メディア と その周辺 - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    〈感染対策の妨害をしているの[が?]メディアであることは誰が検証するのでしょうね〉
  • ねつ造されるから強靱な「民族の伝統」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン スコットランドに行って、例えば古都エディンバラのオールドタウンを歩けば、タータンチェックのスカートを履き、バグパイプを吹く観光客向けのアトラクションに必ず出くわすはずだ。そして、私たちはそこに「スコティッシュネス(スコットランドらしさ)」をみて、スコットランドに来たという安心と満足を得ることになる。 このスコットランドがイギリス(正式には『グレートブリテン及び北アイルランド連合王国』)からの「独立」を求めた住民投票は、9月に55%で否決されるに至った。 コラムで指摘されてきたように、スコットランドが住民投票に至ったのは複合的な要因が絡んだ結果だった。1990年代後半から地方分権と自治権付与の流れが生まれ、これに2000年代の不況と緊縮財政が

    ねつ造されるから強靱な「民族の伝統」:日経ビジネスオンライン
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    タータンの件はびっくりだわ/この伝で行くと「東日流外三群誌」みたいな偽史偽書は、東北が中央からないがしろにされていると感じ続ける限り、何度でも出てくるということになるかしら。
  • 野沢雅子が声優業界の裏側を暴露 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 21日放送のテレビ番組に野沢雅子が出演、声優のギャラ事情などを明かした 若手声優は主人公役を務めたとしても生計を立てることは難しいという 洋画吹き替え、アニメ、パチンコ、ゲームの順でギャラが良いとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    野沢雅子が声優業界の裏側を暴露 - ライブドアニュース
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    なんか雑誌稿料と書籍印税、広告のギャラの話みたいでもあるなぁ。
  • とっくに死んでいた自分と、防波堤の嫁 - orangestarの雑記

    先日の日記に関してちょっと補足説明。ここまでは書いてもいいかなと思ったので。 10年ほど前、自分がうつ病で、でもそれに気付かずに仕事を続けたせいで、なんか手遅れなレベルまでが酷くなって。 うつってひどくなるとメンタルだけの問題じゃなくって身体も駄目になるんですよ。で布団から、精神のレベルではなく肉体のレベルで起き上がれなくなって。ちょうど低血圧のあのしんどいのを100倍くらいにした感じになります。 で、気合で何とかしろとか言われるかもしれないけれども、その気合が0になって出すことが出来ない状態がうつなので(それでもなんかやる気がないだけだ、気合で乗り切れ、という人はいますが)当に働けないし、辛いし、病院の薬は効かないし(きかない、というか、死ぬほどの絶望感、ワイヤーで首をしめるような絶望感が、真綿で首を絞める状態に変わるような状態に変わるだけで、苦しさの送料は変わらない感じ)うつにな

    とっくに死んでいた自分と、防波堤の嫁 - orangestarの雑記
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    はからずも抑うつ状態についてのよい解説になっている(「頭が悪くなる」は集中力の低下とかとか、そういう件と理解)。ぼくも子ども(20前後だけど)の存在に救われてる。
  • 東京駅からニューヨーク行きの大陸横断列車が発見される

    東京駅11月6日午後1時36分、ニューヨーク行きの大陸横断列車が乗客を乗せて旅立っていきました。そうか……東京駅からニューヨークも線路開通してたんですね……ってちょっと待って? でも電光掲示板にも確かに「ニューヨーク行き」の文字が! 偶然居合わせた人はさっそくSNSに投稿し話題となりました。 こちらの大陸横断列車は東京駅の次は都賀駅に停車したようですが、なにかの間違いですよね? 調べてみると、東京駅100周年の記念列車で東京駅と姉妹駅締結した「ニューヨーク・グランドセントラル駅」へのツアーの一環でした。実際に成田空港までのツアー専用となる大陸連絡臨時列車で移動してしまうというなかなかレアな企画で、グランドセントラル駅の見学や、メトロノース鉄道でのクラシック車両を貸し切った体験乗車など、充実した内容のようです。うらやましい! 当然、ニューヨークまでの線路はつながっていないので、ツアー参加者は

    東京駅からニューヨーク行きの大陸横断列車が発見される
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    楽しい。JRもねらってたのかなw
  • 原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相

    9月22日、安倍首相は原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した(2014年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 安倍晋三首相は22日、原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した。

    原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相
    kamezo
    kamezo 2014/11/09
    9月24日付。こんなアホな発言してたのね…。会議場で失笑を買わなかったのだろうか。