タグ

2016年7月30日のブックマーク (23件)

  • 椎名事変に関連する0件の人気まとめ

    「椎名事変」に関連する0件の画像・動画・ツイートやニュースのまとめをお届けします。

    椎名事変に関連する0件の人気まとめ
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    半月で5つの事変ってすごいなー……
  • 椎名事変5~メスイキレックスとぼくらのなつやすみ~ - Togetter

    へ届いた荷物に疼いた好奇心。それが旦那の心を破壊することになるとは誰も思わなかった……。果たして、椎名氏の旦那はメスイキ地獄で最高の雌と生まれ変わることができるのか!?次回嘘予告、「好奇心はネコをも殺す」 1http://togetter.com/li/1000689 2 http://togetter.com/li/1001730 3http://togetter.com/li/1004018 4http://togetter.com/li/1004819 6http://togetter.com/li/1007266

    椎名事変5~メスイキレックスとぼくらのなつやすみ~ - Togetter
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    同じゲームにからんだまとめがもうひとつある http://togetter.com/li/1006174 。買うだけで人生が終わりかける、リアルに爆弾のようなゲームだなぁ。
  • ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    7月21日から米サンディエゴで開催された「コミコン2016」。世界最大級のオタクの祭典といわれるこのイベントを今年、大席巻したのがポケモンGOだ。会場ではポケモン関連のコスプレの来場者たちがスマホの画面を覗き込み、捕獲したモンスターを見せ合っていた。筆者はその会場で、ポケモンGOを開発したナイアンティック社のジョン・ハンケCEOに話を聞いた。 「彼らもプレイしてるよ」と49歳のハンケは、歩きスマホのカップルを見て笑った。「あのリュックを背負った男性や、向こうに座っている集団もそうだな」と彼はうれしそうに話した。 ポケモンGOは、記録的大ヒットになり米国人の10人に1人が毎日プレイしている。調査会社サーベイモンキーは米国内だけで1日600万ドル(約6.2億円)の売上と推測する。ヒラリー・クリントンは演説の中でポケモンGOについて触れ、ジャスティン・ビーバーはニューヨークのセントラル・パークで

    ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    数々の実績がありながらナイアンティックの社内評価は低かった→出資を募るに際してポケモンGOを匂わせもしなかった→今はサーバー落ちないように不眠不休でボロボロ(寝てくれ)。
  • Loading...

    Loading...
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    ポケモンGOやってないけど、ちょっと遠い井の頭公園と小金井公園が入ってて我が家最寄の野川公園・武蔵野の森公園・武蔵野公園がないのが、なんだかくやしい(なぜだ)。
  • [2敗でも]島本和彦氏、敗北宣言[1敗だ] #シンゴジラ [発声上映配信]

    漫画家島和彦 @simakazu ネタバレは避けたいので内容については触れないが 、同世代の人間がシン・ゴジラ観たら、隣のそれぞれのトン子さんに熱く語らずを得ない完璧な作りになっている。一刻も早く前情報なしでぜひ体感したほうがいい‼︎ #シンゴジラ 2016-07-29 16:34:09 ショーゴ @sho5_pine @LCW_mofu 俺 ゴジラ見にいったのに なんでこんなにポジティブな日は凄いぞ!負けないぞってメッセージに貰えると思えなかったよ これは島先生も大喜びで完全敗北宣言だよ 2016-07-29 22:45:39 不機嫌な大福 @9Flumpool @9Flumpool そして映画終わってすぐ拍手が聞こえてやっぱりシンゴジラは最高なんだ!って思って、映画出てしばらくしたら島和彦先生がいた!!大興奮でサインお願いしたら快く引き受けてくれて感動したし、同じ時間にシンゴジ

    [2敗でも]島本和彦氏、敗北宣言[1敗だ] #シンゴジラ [発声上映配信]
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    なんで島本先生が特撮映画にと思ったら「アオイホノオ」まんまで笑っちゃったw
  • 『うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    「これが最後のニホンウナギですよ、さあどうぞ」と出されて食えるものだろうか、なんて考える。
  • うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望

    あんまり表立って言えないのだけれど、うなぎが絶滅する瞬間を見たい。 昔から環境保護に関心があって、特に人間によって絶滅した種に異常な関心があった(ここでは「果たして『人間によって絶滅した』と言われている種の絶滅要因は当に人間であったのか」という議論は無視する)。 自分では性根がやさしく、動物に対するシンパシーが高いためと思っていたのだが、どうやら違うようだと最近気づいた。 私はおなかが空いていたのだ。 リョコウバトの肉をべたハンターたちに嫉妬していたのだ。 ドードーの肉をべた船乗りたちを羨んでいたのだ。 この世で万金を積んでも味わうことのできない料理があるとするならば、それはメガネウの丸焼きであり、マンモスのステーキであるはずだ。そういう動物たちはまさに「美味い」という理由によって絶滅へと追い込まれたのである。 特にドードーがべたい。どの文献を見ても、「ドードーはまずい」と書かれた

    うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    「食っちゃいけないけど美味いらしいもの(人間の子供とか)」を食ってそうな増田。
  • 『ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    うむ。フルボッコである(汗)/「もう自力じゃ無理。外圧頼みしかない」の声も。
  • ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    絶滅が危惧されるニホンウナギの資源保護をいかに進めるか。日は最大の消費国として、リーダーシップを発揮せねばならない。 ニホンウナギは太平洋沖で 孵化 ( ふか ) し、稚魚は黒潮に乗って東アジア沿岸の河川を目指す。これを日中国韓国台湾の業者などが捕獲し、養殖池で育てている。日の市場に出回る成魚は、ほとんどがこうした養殖ものだ。 稚魚の国内漁獲量は、50年前の10分の1に激減した。乱獲が主因とされる。国際自然保護連合(IUCN)は2014年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。 資源の回復が見込めなければ、野生動植物の保護に関するワシントン条約に基づき、国際取引が規制される可能性がある。 今秋の締約国会議に向け、欧州連合(EU)は実態調査を提案している。3年後の次回会議では、取引規制が現実化しかねない。強制措置により、生産・消費両面で大きな打撃を被る前に、有効な保護策を打ち出すこ

    ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    リーダーシップ!? いやまぁ中韓台3国と協調しないといかんのは確かだけど、なんかこう「主犯が共犯をたしなめる」みたいに聞こえちゃう(汗
  • 『差別や偏見に苦しんだ、それでも 相模原殺傷、匿名葛藤:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『差別や偏見に苦しんだ、それでも 相模原殺傷、匿名葛藤:朝日新聞デジタル』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    記事に反発するブコメが大多数。
  • 差別や偏見に苦しんだ、それでも 相模原殺傷、匿名葛藤:朝日新聞デジタル

    相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件で、神奈川県警は犠牲者やけが人の氏名を公表していない。当事者たちの思いは複雑だ。 胸を刺されて入院中の森真吾さん(51)の母の悦子さん(79)=相模原市緑区=は、津久井やまゆり園で16年前に開かれた運動会で笑顔を見せる真吾さんの写真を取り出した。「これ、よく見て下さい。うちの真吾です、かわいいでしょう」 真吾さんは一時意識不明になった。29日も入院中だが、手を握ると握り返すほどに回復してきたという。 園に入って約20年。重い障害があり、言葉を発することが困難だ。これまで、近所の人や親戚にもほとんど伝えずにいた。 それが事件で変わった。 事件当日、園を訪れた際に父の正英さん(82)の姿がテレビに映った。翌27日の朝日新聞の取材では名を伏せるよう求め、匿名で報じられた。報道で気付いた親戚などから、安否を案じる電話が入り始めた。他メディアの

    差別や偏見に苦しんだ、それでも 相模原殺傷、匿名葛藤:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    〈犠牲者19人の遺族全員に集まってもらったが、その際に全員が氏名の公表を拒否した〉のであれば議論の余地はないような。
  • 170万年前のヒト化石に最古のがん発見

    化石人類の足指の骨のマイクロCT画像から腫瘍の存在が確認された。(PHOTOGRAPH BY PATRICK RANDOLPH-QUINNEY, UCLAN) 古人類の骨が多数発見されていることから「人類のゆりかご」と呼ばれる南アフリカで、最古のがんの症例が見つかった。スワートクランズ洞窟で発掘された160~180万年前のヒトの足指の骨の3次元画像を撮影したところ、骨肉腫の存在が確認されたのだ。(参考記事:「人類発祥の地は東アフリカか、南アフリカか」) この発見は、学術誌『South African Journal of Science』に報告された。現代的な生活様式によってがんの発生率が(特に先進国で)上昇したが、がん発症のトリガーは、人類進化の歴史のごく早い段階からわれわれの体に埋め込まれているのだ。 論文の共著者である南ア、ウィットウォーターズランド大学のエドワード・オデス氏は、「古

    170万年前のヒト化石に最古のがん発見
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    〈がんのトリガーは太古から体に埋め込まれていた〉〈どのような生活様式を選択しても、がんをなくすことはできません。私たち自身の中にがんの古い芽があるからです〉
  • 悪意あるテレビ報道にどう対処すべきか

    メディア、特にテレビでは医療をとり上げることが多くなりました。高齢化が進み、国民の健康に対する関心が高まっているからでしょう。医療現場で奮闘する医師や医療従事者のドキュメンタリー、医師を主人公にしたドラマ、地域における医療施設の新たな取り組み、最新の医療技術の紹介などなど――。挙げればきりがありません。特徴としては、どちらかというと医療関係者を肯定するものが多くなっているように思います。フリーアクセスながら安い医療費の陰で、疲弊する医療現場の苦難を、メディアの人々も感じ取っているからかもしれません。 しかし、つい最近まで真逆の時代がありました。医療過誤で医師が刑事告訴される事件が相次ぎ、激しい医療バッシングが起こった1990年代後半から2000年代前半の時期です。「医師は犯罪者、患者は被害者」の構図をメディアが好んで報道したせいで、患者側は治療に疑心暗鬼となり、正当な医療行為についても疑い

    悪意あるテレビ報道にどう対処すべきか
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    2015年2月。
  • ウナギ激減、危うし丑の日 放流や募金…取り組み広がる:朝日新聞デジタル

    30日は土用の丑(うし)の日。日人が最もウナギをべる日とされる。ところが、かば焼きでおなじみのニホンウナギは絶滅危惧種となり、資源の枯渇が心配されている。そんななか、べる側の消費者に近い料理店や小売りで「資源管理」の取り組みが広がっている。 静岡県三島市のうなぎ料理専門店「うなよし」。普段より1時間早い午前10時の開店前には10人ほどの列ができた。いつもは午後2時ごろに「売り切れ」の看板がかかるが、この日は年に一度だけ午後3時まで営業する。事前に注文した持ち帰り客には夕方まで販売する予定だ。 2年前に扱うウナギの量を半分ほどに減らした。その日の分を売り切ったら閉店。店じまいの時間が従来の午後8時から6時間ほど早まり、客は減った。関野忠明店主(63)は「絶滅危惧種を売る店の責任として、保護に力を入れないと消費者の理解は得られないと考えた」。仕入れ値が数年前と比べていくぶんか下がるなかで

    ウナギ激減、危うし丑の日 放流や募金…取り組み広がる:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    〈記事の見出しが間違ってない? 正しくは「丑の日でウナギ絶滅の危機」では〉って主旨のツイートを見た。その通りだと思う。
  • 【都知事選】政策よりもイメージ戦略 50年前に確立されていた勝利の鉄則

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【都知事選】政策よりもイメージ戦略 50年前に確立されていた勝利の鉄則
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    まぁそうよね。美濃部・鈴木・青島・石原・猪瀬・舛添と眺めると、鈴木以外はこの図式にハマるわよね/その鈴木が4期務められたのはなんでなんだろ。
  • 天皇陛下 8月にもお気持ち表明へ | NHKニュース

    「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下がお気持ちを表される機会が、来月にも設けられることになりました。宮内庁はテレビの中継などを通じて、広く国民に語りかけられる形を考えているということです。 そうしたなか、天皇陛下がお気持ちを表される機会が来月にも設けられることになりました。 関係者によりますと、宮内庁はテレビの中継などを通じて、広く国民に語りかけられる形を考えているということで、先の参議院選挙を受けて召集される臨時国会や内閣改造が終わったあとの来月8日などを候補に、日程の検討が進められているということです。 天皇陛下は皇居・宮殿の石橋の間で、10分余りにわたってお気持ちを表される見通しで、記者が立ち会うことも想定されているということです。 天皇陛下は憲法で定められた国政に関与しない立場から、お気持ちの表明にあたっては、「退位」という言葉や直接的な意向の表明を避けられるもの

    天皇陛下 8月にもお気持ち表明へ | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    今度は各紙各局の足並みがそろったらしいが、まだ匿名の情報源なのねぇ(ため息)/〈今回のお気持ちの表明では、天皇陛下は「退位」という言葉や直接的な意向の表明は避けられる見通し〉
  • サーファーは発明した。愛する海を守るために――。ゴミを自動収集する「Seabin」とは?

    オーストラリアに住むサーファー2人が発明したのは、海のゴミを自動的に集める「Seabin」だった。ピート・セグリンスキさんと、アンドリュー・タートンさんは幼い頃から海を遊び場にしていたが、ビニール袋などの海に漂うゴミには我慢ならなかった。持続可能な解決方法を見いだすために、職を辞して取り組んだのだ。

    サーファーは発明した。愛する海を守るために――。ゴミを自動収集する「Seabin」とは?
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    2016年01月06日付。
  • This is the default server vhost

    This is the default server vhost This site's domain name is either not yet pointed or is still propagating. Propagation may take up to 72 hours. Please check back later.

    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    2016年末には販売にこぎつけたい、ってところか。期待。
  • 土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く

    「絶対に名は出さないでくれ」 台湾のシラスウナギ(ウナギの稚魚、以下シラス)輸出業者は我々取材班にそう告げた。なぜ名を出すことを頑(かたく)なに拒むのか──。それは彼に「罪」の自覚があるからである。 日人の好物であるウナギを巡って、台湾、香港、日を舞台に壮大な「不正」が行われている。今回、取材班はその舞台である台湾、香港へと飛び、関係者らを取材した。 取材のアポイントメントを入れるのにはかなり骨が折れた。当たり前だが話すメリットなどなく、誰も話したがらないからだ。だが、様々なコネクションを使って、交渉を続けた結果、匿名を条件に複数の人物が取材を受けてくれた。 2011年12月、台湾の桃園国際空港で香港行きの航空機に搭乗予定の乗客のスーツケースから押収された2万匹のシラス(写真・TAIWAN FISHERIES AGENCY)

    土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    台湾で禁輸のシラスも香港経由で日本に入るので密輸ではない。国内で育てるので国産ウナギになる。反社会勢力が関わっている。生産業者も流通業者も業界団体も需要があることを逃げ口上にする。まんま犯罪映画だ。
  • 😷黒後家たみこ😷 on Twitter: "https://t.co/WKtfH2T7qI 刀剣乱舞セーラー服とか本当に中国なんでも有りすぎだろ…。 https://t.co/Nu336i5mgt"

    https://t.co/WKtfH2T7qI 刀剣乱舞セーラー服とか当に中国なんでも有りすぎだろ…。 https://t.co/Nu336i5mgt

    😷黒後家たみこ😷 on Twitter: "https://t.co/WKtfH2T7qI 刀剣乱舞セーラー服とか本当に中国なんでも有りすぎだろ…。 https://t.co/Nu336i5mgt"
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    これは刀剣乱舞コスと呼んでいいんですかね(混乱)
  • アプリマーケティング研究所 on Twitter: "「ポケモンGO」売上が1日10億円(世界)に到達とのこと。 また「ポケモンGO」は、他のゲームの課金収益は奪っていないよう。 以下のグラフは「ポケモンGO」公開前後での(ポケモンの収益を除いた)スマホゲーム全体収益の推移。 https://t.co/BpGjDBpkyY"

    ポケモンGO」売上が1日10億円(世界)に到達とのこと。 また「ポケモンGO」は、他のゲームの課金収益は奪っていないよう。 以下のグラフは「ポケモンGO」公開前後での(ポケモンの収益を除いた)スマホゲーム全体収益の推移。 https://t.co/BpGjDBpkyY

    アプリマーケティング研究所 on Twitter: "「ポケモンGO」売上が1日10億円(世界)に到達とのこと。 また「ポケモンGO」は、他のゲームの課金収益は奪っていないよう。 以下のグラフは「ポケモンGO」公開前後での(ポケモンの収益を除いた)スマホゲーム全体収益の推移。 https://t.co/BpGjDBpkyY"
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    連ツイ。〈他のゲームの課金収益は奪っていないよう〉〈「ポケモンGO」の課金ユーザーは、元々課金してない人が多い〉というのがおもしろすごい。
  • AG達ちょっと反省しようか・・・Twitterで #ポケストップふざけてんのかグランプリ が開催

    イングレスのポータル申請が出来た頃、Seer欲しさに色んな所申請しましたよね・・・たまには雑な感じの名前とかつけて・・・ ポケモンGOが始まったいま、Twitterでそういう雑ポータルが「#ポケストップふざけてんのかグランプリ」に続々エントリーされています。 イングレスのポータルがポケストップになっていることは大分ポケモンGOトレーナーの間でも周知されてきた感じですが、何分当時の申請ですから・・・色んなポータルがあります。雑に申請されたポータルが今、Twitterで「#ポケストップふざけてんのかグランプリ」として拡散されています。 ちゅーちゅーとれいん EXILEでも聴きながら申請したのか・・・? #ポケストップふざけてんのかグランプリ もうこれ優勝でしょ pic.twitter.com/uWdnV0K6dV — れあん (@RE_4N) 2016年7月28日 I'm Lovin it

    AG達ちょっと反省しようか・・・Twitterで #ポケストップふざけてんのかグランプリ が開催
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    いいなー、ムスメと見回った限りうちの近所では雑な命名はあったけど笑えるのはなかったもんなー(ICUと外語大の教職員がAGだったのではないかと疑っているところ)。
  • 「障害者」のリアリティをもって抗いたい - 泣きやむまで 泣くといい

    相模原の入所施設で凄惨な事件が起きた。障害者支援をしてきた者(かつ事業所の経営者)として、考えさせられることが多すぎて、2日のあいだ(職場の中でさえも)コメントできずにいた。 今回、亡くなられた方たちは性別と年齢のみが報じられている。このことについて、朝日新聞のヨーロッパ特派員によるツイートが強く批判されているのを見て、自分たちにとっての課題を少し記しておきたい、と思った*1。 神奈川県警「現場が障害者の入所する施設で、氏名の非公表を求める遺族からの強い要望があった」→匿名発表だと、被害者の人となりや人生を関係者に取材して事件の重さを伝えようという記者の試みが難しくなります。 https://twitter.com/shiho_watanabe/status/758178708859527168 これまで犯罪被害者の遺族に対する執拗な取材が、悲しみに暮れる人々に追い討ちをかけたり、誰のため

    「障害者」のリアリティをもって抗いたい - 泣きやむまで 泣くといい
    kamezo
    kamezo 2016/07/30
    〈報道は「悲劇」を伝えるのを得意としても〜穏やかに進んでいく当たり前の日常はなかなか伝えてくれない(そもそもそこにはニュース性がない)〉ガン治療とか貧困の報道についても同じことを考える。