タグ

2018年6月21日のブックマーク (7件)

  • Amazon.co.jp: 食べようびMOOK ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス): 本

    Amazon.co.jp: 食べようびMOOK ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス): 本
    kamezo
    kamezo 2018/06/21
    手ばかり目ばかり計量スプーンやカップの代用とかも出とる。親切ぅ/翌年に弁当バージョンも出ている。そっちにも出てる。
  • 自炊する人必見 “くさりかけ野菜事典”がズボラな人にぴったりで素晴らしすぎる「こういうのが欲しかった」

    なちゅ。 @itacchiku 9歳長女に買った料理。「ゆる自炊BOOK」想像以上によかった。レシピ豊富だけどどれも簡単。切った後の材料の大きさ、作業工程を全部写真で図解してくれてるので、言語理解が弱いタイプにもこれはいける予感(๑•̀ㅂ•́)و✧絵カードでの支援のようだ。視覚優位の発達さんに超おすすめ!! https://t.co/WNT48VnF0Y 2018-06-20 15:46:27

    自炊する人必見 “くさりかけ野菜事典”がズボラな人にぴったりで素晴らしすぎる「こういうのが欲しかった」
    kamezo
    kamezo 2018/06/21
    〈「手間は省くぜ食えればよし!」みたいな姿勢が本全体からしてて、でも調理上の衛生面とかの大事なところはきっちり抑えてて、ずぼらーにはまさにこの本〉すばらしい。欲しい。
  • わかりづらいネタ!? いらすとやさんのイラストを前面に押し出したJALのキャンペーンがハイブローすぎると話題に

    リンク jalcard.jal.co.jp JALカード - わくわく旅行キャンペーン 16の旅プランから選んで応募しよう!想像をふくらませ、応募したい旅プランを選んでください。JALカードが、その旅に最大3組6名様をご招待します! 3 users 7000

    わかりづらいネタ!? いらすとやさんのイラストを前面に押し出したJALのキャンペーンがハイブローすぎると話題に
    kamezo
    kamezo 2018/06/21
    いろんな意味で勘弁して欲しい。つらい。
  • 【大阪地震】フジテレビ 写真無断使用問題「放送に使用させていただきます」

    RING @__schwarzkatze みんな「勝手に使うな」とか「嫌です」とか邪険にするものだから、フジテレビもなりふり構わなくなってきましたね。 「放送に使用させていただきます」ってなんじゃそれ。 twitter.com/videopost_jp/s… pic.twitter.com/XxTwyxSUgw 2018-06-19 12:32:10 フジテレビ報道局(取材用) @videopost_jp @TewitoReisen フジテレビ報道局です。おけがはありませんでしょうか? 今回の地震の状況を伝える目的で、てゐ 6.16〜6.18おーさか様の写真を放送に使用させていただきます。許諾が前後し大変申し訳ございません。落ち着いたところでDMでご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いします。 2018-06-18 09:38:52

    【大阪地震】フジテレビ 写真無断使用問題「放送に使用させていただきます」
  • イオンのウナギ取り扱い方針について | Kaifu Lab

    イオンのウナギ取り扱い方針について 中央大学 海部健三 国際自然保護連合(IUCN) 種の保存委員会ウナギ属魚類専門家グループ 2018年6月18日、イオン株式会社がウナギの取り扱い方針を発表しました。この方針には、二つのの画期的な要素があります。一つは、ニホンウナギのトレーサビリティの重要性について、大手小売業が初めて公に言及したこと、もう一つは、世界に先駆けてウナギの持続的利用のモデルを開発しようとすることです。 イオンのウナギ取り扱い方針http://www.aeon.info/news/2018_1/pdf/180618R_1.pdf これまでの状況 「ウナギの資源回復」をうたい自ら取り組みを行うか、または取り組みに対して資金を提供している小売業者や生活協同組合は複数あります。それらの業者が関与する取り組は通常、石倉カゴなどの成育場回復、放流、完全養殖への資金提供であり、業者が利益

    kamezo
    kamezo 2018/06/21
    中央大学・海部健三准教授。イオンやエーゼロの取り組みを評価する一方、企業活動全体としては環境に負荷を与えつつ一部の取り組みを持って環境にやさしい企業を装う「グリーンウォッシュ」を詐欺的行為と指弾。
  • 技能実習、事業所4千カ所で違法 労基署の監督指導、最多 | 共同通信

    厚生労働省は20日、外国人技能実習生が昨年働いた事業所で、労働基準監督署などが監督指導をした5966カ所のうち、70.8%に当たる4226事業所で違法残業などの法令違反があったと発表した。 法務省によると、技能実習の在留資格を持つ人は、2013年末は約15万5千人だったが、17年末には約27万4千人と急増し、仕事も多岐にわたる現状を反映し、監督指導した件数は03年に統計を公表してから過去最多となった。厚労省の担当者は「実習生が働く事業場が増え、問題があるとの情報も多数寄せられている。結果として増えた」と話した。

    技能実習、事業所4千カ所で違法 労基署の監督指導、最多 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2018/06/21
    この制度はヒドイが、この報道の数字「監督指導をした内の7割で法令違反」は、「国税が実地調査したうち7割に申告漏れ https://goo.gl/PTK7tA 」とか「起訴されると9割が有罪」と似ている。もちょっと詳細を知りたい。
  • 市長が「たばこは薬物」発言、市議追及にも抗弁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    市公共施設の全面禁煙に取り組む福島県郡山市の品川万里市長が、「日禁煙学会」の幹部に「たばこは嗜好(しこう)品でなく、薬物」と発言したとして、19日の市議会6月定例会で議員から質問が相次いだ。品川市長は「医学的所見に基づいて発言した」と抗弁した。 発言は、2020年に同市で開催される同学会の学術総会に関して今月4日、実行委員長から協力を求められた際にあった。併せて、品川市長は「市民の健康を守りたい」と語ったという。 この日の一般質問では「発言は事実か」「大麻や覚醒剤と違い、たばこは合法物質だ」など、発言の真意をただす質問や意見が相次いだ。「たばこの生産農家や販売業者の市民もいる。おわびの言葉はないのか」と問われると、品川市長は「今後はTPOなどを念頭に置きながら十分に言葉を選んで話をしていきたい」と答えるにとどめた。

    市長が「たばこは薬物」発言、市議追及にも抗弁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kamezo
    kamezo 2018/06/21
    タバコは薬品として販売されているわけではないが、主旨はわかる。市議の主張の方はわからん。「薬品=ヤク」という認識なのか?/ところで何度か書いたけど、タバコはもう法改正して処方薬にしたらいいよね。