タグ

2023年6月7日のブックマーク (22件)

  • くずし字を解読できるAI-OCRアプリ「古文書カメラ」、凸版印刷が提供開始 

    くずし字を解読できるAI-OCRアプリ「古文書カメラ」、凸版印刷が提供開始 
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    くずし字を解読してくれても古文は古文なので理解できるかは学力次第だよなあ。無学が悲しい。
  • 集英社、“AIグラビア”の販売終了 「生成AIの課題について検討足りなかった」 Twitterも削除

    集英社は6月7日、AI生成画像を使ったグラビア写真集「生まれたて。」の販売を終了すると発表した。発売後にさまざまな意見を受け、編集部内で検証したところ、AI生成物の販売は慎重に考えるべきと判断。販売終了を決めたという。 生成AIを使った作品の販売について、週刊プレイボーイ編集部はITmedia NEWSの取材に「法務部に確認しながら適法の範囲内でやっている」と回答していた。 販売終了を決めた経緯について「制作過程で、編集部で生成AIをとりまくさまざまな論点・問題点についての検討が十分ではなく、AI生成物の商品化については、世の中の議論の深まりを見据えつつ、より慎重に考えるべきであったと判断するに至った」と説明している。写真集の販売は各電子書店で7日以降、順次停止していく。

    集英社、“AIグラビア”の販売終了 「生成AIの課題について検討足りなかった」 Twitterも削除
  • マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK

    マイナンバーとひも付けることで、国の給付金などを受け取れる公金受取口座をめぐり、人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースがおよそ13万件確認されました。 これは、河野デジタル大臣が7日に会見を開き明らかにしました。 公金受取口座をめぐっては、子どもの親など、人ではない家族名義の口座が登録されたケースのほか、家族ではない、無関係な別の人のマイナンバーに登録されるミスが全国で相次いで確認され、デジタル庁は、すでに登録されているおよそ5400万件を対象に総点検を行っていました。 その結果、人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースが、およそ13万件確認されたということです。 また、別の人のマイナンバーに登録されたとみられるミスも748件確認されたということです。 現在、マイナンバーの氏名と公金受取口座の名義は、システム上、照合することができないことから、デジタル庁は、20

    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
  • 「6人くらいと…」ジャニーズ事務所・男性マネージャーもジュニアに性加害していた<本人告白> | 文春オンライン

    「Xさんもジャニーさんみたいに、ジュニアの子に手を出していた。やはりジャニーさんのように、お金を渡していたそうです」(元ジュニア) ジャニー氏のそばで働くマネージャーも、ジュニアに性加害を行っていたというのだ。 ジャニー喜多川氏 そこで現在はジャニーズ事務所を離れているX氏に連絡を取った。すると彼は、取材に応じたのだった。 X氏は2000年頃までジュニアを担当 X氏は1990年代前半、20歳の時にジャニーズ事務所に入社している。もともと彼は、ジャニーズの人気グループのメンバーAの熱心な追っかけだった。堀越高校に通っていたAの登校時の“警備”を自主的に行っていたという。すると、事務所からスタッフにならないかと声がかかった。 Aのグループや別グループのマネージャーを経験。その後、ジャニー氏の下、2000年頃までジュニア担当のマネージャーを一人で務めた。X氏が言う。 「基的に全部、自分がジュニ

    「6人くらいと…」ジャニーズ事務所・男性マネージャーもジュニアに性加害していた<本人告白> | 文春オンライン
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
  • マネージャーもジュニアを性加害「ジュリーっ子」を自称する男が… | 週刊文春 電子版

    現社長が「知らなかった」と語った、創業者の性加害。だが実際にはスタッフがジュニアたちをホテルに送るなど、事務所ぐるみで行われていた。さらに今回、スタッフもタレントに手を出していたことが発覚したのだった。 「自分がそこの中にいると勘違いするんだよね。これ、犯罪的な話ね」 小誌記者の前で重い口を開くのは、現在50代の男性X氏。かつてジャニーズ事務所に、マネージャーとして籍を置いていた人物である――。 ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏から性加害を受けたタレントたちの告発は、とどまるところを知らない。 裁かれることのなかったジャニー氏 この問題を巡って、現社長の藤島ジュリー景子氏は5月14日、「知りませんでした」などと弁明した。同事務所では、ジャニー氏と姉のメリー喜多川氏があらゆることを決定。“異常な経営”状況が続いており、〈件を含め、会社運営に関わるような重要な情報は、2人以外には知

    マネージャーもジュニアを性加害「ジュリーっ子」を自称する男が… | 週刊文春 電子版
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
  • 公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ

    「子供や家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からのクレームだった」 そんなニュースを聞いてあなたはどう思う? ――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって! ――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな! そう感じるだろう?俺も同感だ 子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。当に心からそう思う。 だが、そんな俺も公園を管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。 つまり傍から見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議な存在だということになる。 日各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。 「公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。 そして、「現状、

    公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    家の裏に児童公園があり、クレームを入れたくなることはある。毎週日曜朝の老人のペタンクがうるさい。亡くなった父は苦情を言った。母は夕刻の中高生カップルのいちゃつきを通報した。まあ、いろいろあるよね。
  • 「胃が疲れてるのかな」くらいの感じで病院に行ったら末期の大腸ガンが見つかった

    末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる @daicho_polaris 「末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる」ポジティブ闘病記! 作品公式PR用アカウントです。 DMとリプライのすべてにはお返事ができません。1人でも多くの方に届けられるよう担当がつぶやきます。 掲載などのお問合せ先 comic-polaris.jp/lic comic-polaris.jp/daicho/

    「胃が疲れてるのかな」くらいの感じで病院に行ったら末期の大腸ガンが見つかった
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    昔のがん保険は生命保険とあんまり変わらないけど、今のがん保険は通院保証が手厚い。とはいえ乗り換えも良し悪しがある/老いたので古いがん保険は解約した。返戻金が支払額と同じぐらい。昔の保険のいいところ。
  • 「41歳で逝ったBL漫画家」明るく描いた闘病の軌跡

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「41歳で逝ったBL漫画家」明るく描いた闘病の軌跡
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    妻のガンの発覚と夫のウツ病がかぶるの、我が家と同じなんよね……10年以上前のことだけど/昔のブコメに星がついてて驚いたんだけど、この記事のおかげかな?
  • 「なんすかこれ」…法相が「調査中」と言った不祥事、実は報告書が存在 大阪入管の飲酒診察問題 医師の言動は:東京新聞 TOKYO Web

    大阪出入国在留管理局(大阪市)の常勤医師が酒に酔った状態で診察していた問題を巡り、大阪入管職員が診察日の翌日に作成した報告書とみられる文書の存在が明らかとなった。6日、野党が行った出入国在留管理庁(入管庁)へのヒアリングの中で、仁比聡平参院議員(共産)が公表した。(望月衣塑子)

    「なんすかこれ」…法相が「調査中」と言った不祥事、実は報告書が存在 大阪入管の飲酒診察問題 医師の言動は:東京新聞 TOKYO Web
  • 愛の痕 - 愛の痕 | ヤンマガWeb

    愛の痕。【ちばてつや賞ヤング部門第88回大賞】マッチングアプリでの出会いから始まったのは、都合がいいけど心地いい関係だったー。

    愛の痕 - 愛の痕 | ヤンマガWeb
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    デートのシーンで「結婚前後はニョーボとバカップルをやってた」と思い出していたたまれなくなった。広告選びがひどすぎで笑った。
  • 50代独り身おじさんの自分語り

    大学卒業後就職に失敗。アルバイトから物流会社に勤務するも辛すぎて数ヶ月で退職しそこから10年以上引きこもり。 母が職場で倒れたことをきっかけに介護施設に就職し、数年経って介護福祉士となった。それからしばらくして転職し現在も勤務する私立病院の事務職に就いた。この時41歳。 そこで知り合ったのが。 同い年でバツイチの看護師。自分も向こうも職場で同僚との人付き合いが殆どなかったが、何故か挨拶する様になって会話するようになって付き合い始めた。女性と交際したことは40年以上生きてて一度もなかったが、その歳だったからか初デートでも初セックスでも一切緊張しなかった。 約2年交際してから結婚。お互い歳で向こうは既に子宮を全摘してるってこともあり子なし夫婦。最初は母と3人で住んでいたが間もなく亡くなったため以後は二人きりの生活になった。ご飯べて、仕事行って、ご飯べて、各々読んだりテレビ観たりして、2

    50代独り身おじさんの自分語り
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    増田に幸あれ/いいことばかりはありゃしないけど、そんなに悪くもない。
  • とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro

    「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。 ということはつまり いつまで経っても解消されない、解決が困難な課題である その困難さが界隈以外に共有されていない であるわけで、その都度Twitterにトリビアが投下されてはTLが賑わい華やかではありますが、そろそろ自分の整理としてもどれだけ日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難かをメモっておこうかと思いました。 なおこの件については既にQiitaにGeoloniaの宮内さんが鼻血の出そうな良エン

    とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    「住所の電算処理なんて簡単だろ」という戯言に対する反論。というかオモシロ事例集な感もあり/ブコメにはさらにカオスな事例が集まっている。
  • 歯科矯正「実質無料」が“治療中断で健康被害” 150人余が提訴 | NHK

    実質無料で歯科矯正ができるとしてモニターの契約をしたのに高額の費用を払わされた上、治療を中断され歯並びが悪くなるなどの健康被害を負ったと主張して全国各地の女性など150人余りが歯科医院などにあわせて2億6000万円余りの賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、東京や福岡などで展開する歯科医院に通っていた女性など150人余りで、6日に裁判所に訴状を提出したあと記者会見しました。 弁護士などによりますと、女性などは3年前から去年にかけて「歯科医院のモニターになれば報酬を支払うので、マウスピースを使った歯科矯正を実質無料で行える」と誘われて都内の会社と契約を結んだということです。 しかし報酬の支払いが滞り、多額のローンを抱えることになったうえ、ほとんどの歯科医院が閉院して治療が中断されたため、かえって歯並びが悪くなるなどの被害が生じたと主張して、歯科医院や契約を結ん

    歯科矯正「実質無料」が“治療中断で健康被害” 150人余が提訴 | NHK
  • 「イパネマの娘」 ブラジルの歌手アストラッド・ジルベルト死去 - amass

    「イパネマの娘(The Girl from Ipanema)」のヒットで知られるブラジルの歌手アストラッド・ジルベルト(Astrud Gilberto)が死去。彼女の孫娘で同じく歌手のソフィア・ジルベルトがSNSで発表。また英The Independent紙はジルベルトの息子に彼女が亡くなったことを確認しています。死因は明らかにされていません。83歳でした。 以下、ソフィア・ジルベルトの声明より 「おばあちゃんのアストラッド・ジルベルトが私のために作ってくれた曲で“Linda Sofia”という曲です。実際、彼女は私の名前をリンダ・ソフィアにしたかったと言っていました。人生は美しい、この歌の通りですが、今日、おばあちゃんが星になって、おじいちゃんのジョアン・ジルベルトの隣にいるという悲しい知らせが届けられました。 アストラッドはイパネマからボサノヴァを世界に広めた真の少女でした。彼女はパイ

    「イパネマの娘」 ブラジルの歌手アストラッド・ジルベルト死去 - amass
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    そうか。スタン・ゲッツがいても彼女がいなければ、世界はボサノバを知り得なかったかもしれないのか/あの映画のあなたの出演シーンは何度も観ました。ありがとう。合掌。
  • 【このページは移転しました】全ギレ跡地|メキ

    この元記事は過去ログとして別リンクに移住させます ここは劇場版実写リトルマーメイドの配役発表時にお気持ちで暴れたオタクの跡地です。 劇場版公開で再バズするのが嫌なので消そうかと思ったけど、それはさすがに無責任っぽいので、というか昔ツイートを匿名掲示板に転載されたのがバズってトラウマなので、消さずに別ページに移送します。 まだ見たい人は以下を認識した上で元記事を読んでください。 インターネットで知らない人を担がないでください 私のことをすごい知識人と勘違いして担いだり反論したりする人が現れ始めて恐怖しかないので、日公開前に元記事は別ページに移送する処置を取ります。 いやーなんかもう誰かのせいにしたいが自分の顔しか思い浮かばない。 まず大前提として、私は知識人ではなく匿名の限界オタク個人です。というか、発達障害+学習障害+精神疾患で無職、バイトはしたことあるけど所得税払ったことないです。すべ

    【このページは移転しました】全ギレ跡地|メキ
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    跡地。2022年の記事だったらしい。本文はhttps://note.com/cockatrice/n/na78d1a1979e9 に移転。
  • 『風の谷のナウシカ』王蟲の鳴き声←担当って誰? 意外な著名人に「初耳」「知らなかった」(マグミクス) - Yahoo!ニュース

    2023年7月14日(金)に公開を控える、長編ジブリ最新作『君たちはどう生きるか』は、『風立ちぬ』以来、10年ぶりの宮崎駿監督による作品です。期待に胸を膨らませ、公開日を心待ちにしているファンも多いのではないでしょうか。 【画像】よく聞くと納得? エンドロールまで気付かなかった名優たち(5枚) いままで数多くの名作を生み出してきた「スタジオジブリ」は、キャラクターの声を声優に限定していない点も魅力のひとつです。スタジオジブリの前身である「トップクラフト」が制作し、宮崎監督の名を世に知らしめた不朽の名作映画『風の谷のナウシカ』に登場する「王蟲(オーム)」の鳴き声も、ある著名人が担当していたことを知っていましたか? 1984年に公開された映画『風の谷のナウシカ』は、戦争により文明社会が崩壊した地球で、有害な「瘴気」を生成する腐海(ふかい)のほとりに住む人たちと、蟲(むし)たちの共存を願う主人公

    『風の谷のナウシカ』王蟲の鳴き声←担当って誰? 意外な著名人に「初耳」「知らなかった」(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    〈「王蟲」の鳴き声を担当したのが〜布袋寅泰さん〉ギターの音だということなので、〈『風立ちぬ』以来、10年ぶり〉ほどは驚かなかった。
  • 「生活保護の要件はすべて満たしているのに」…福祉事務所に相談する人の「6割以上」が申請“すら”させてもらえないワケ【特定行政書士が解説】|ニフティニュース

    生活保護の要件はすべて満たしているのに」…福祉事務所に相談する人の「6割以上」が申請“すら”させてもらえないワケ【特定行政書士が解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)生活保護は申請を受理してもらうまでのハードルが高くなっています。その背景には、生活保護相談に訪れる人に申請自体の断念を促す行政の「水際作戦」があるといいます。10,000件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみ氏が、著書『わたし生活保護を受けられますかー全国10,000件申請サポートの特定行政書士が事例で解説 申請から決定まで』(ペンコム)から実例をもとに解説します。 6割以上の相談者が申請に至らない 生活保護の申請は、申請書を出して受理してもらわないと始まりませんが、実際には受理までのハードルが高くなっています。 実際に統計データで見ていきましょう。 ◆生活保護の申請が受理されれば、90%超

    「生活保護の要件はすべて満たしているのに」…福祉事務所に相談する人の「6割以上」が申請“すら”させてもらえないワケ【特定行政書士が解説】|ニフティニュース
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    6/5付。元記事は見つけられていない。
  • https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/R399attached.pdf

    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    「2004 年度 世界の暮らしとエネルギーに関する調査概要について」入浴頻度についてもデータがあるらしいが見つけてない。
  • 日本人が毎日お風呂に入るようになったのはいつから? | お風呂なび | アース製薬

    毎日お風呂に入る習慣ができたのは、銭湯が普及し始めた江戸時代のころ。昔は水が貴重ですし、設備にもお金がかかるのでそう簡単にお風呂に入れなかったのですが、銭湯ができ始めるといわゆる「江戸っ子」を中心に絶大な人気が出ました。 銭湯は朝から晩まで営業しており、値段も安かったため、一日に何度もお風呂に入る人もいたとか。もしかしたら昔の江戸っ子は、現代人よりも「お風呂好き」だったのかもしれません。また、銭湯の二階は人々がくつろいだり、コミュニケーションを取ったりする憩いの場としても使われていました。 ただ、都会から離れた農村などには銭湯がないので、頻繁にはお風呂に入れません。そうした地域では蒸し風呂を使っていたようです。密閉された風呂釜の中で少量の熱湯を沸かし、自分も釜の中に入って、蒸気で身体の汚れを落とすというスタイルです。どれくらいのペースで蒸し風呂に入っていたのかはわかりませんが、薪をとってき

    日本人が毎日お風呂に入るようになったのはいつから? | お風呂なび | アース製薬
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    雑語りではあるが。
  • 【更新】お風呂に毎日入る人、男性は5人に4人。それでは女性は……? : ガベージニュース

    健康・美容・生活をテーマにした情報発信サイト「ココミル」を運営するヒューマは2009年10月26日、入浴と健康に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると調査母体においては、入浴頻度について男性が約8割、女性は約9割が「ほぼ毎日お風呂に入る」と答えていたことが分かった。入浴回数に限って言えば、男性よりも女性の方がお風呂好きのようにも見える([発表リリース])。 今調査は「ココミル」上(インターネット経由)で2009年7月3日から8月31日にかけて行われたもので、有効回答数は5174人。男女比は1239対3935、年齢階層比は非公開。サイトの性質上、世間全体と比べてやや「健康や美容に関して興味関心度が高い人」を調査母体にしていることを留意した上でデータを見る必要がある。 ライフスタイルや汗かき度、季節や風呂そのものの好き嫌いによるものなど、入浴頻度を決める要素は多々あるが、世間一般的

    【更新】お風呂に毎日入る人、男性は5人に4人。それでは女性は……? : ガベージニュース
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    2009年の調査/入浴頻度の推移を調べたかったのだが、毎日入浴がほぼ当たり前になった結果、調査自体が減っている?
  • 風呂に毎日入る人の割合はどれくらいか、といったことを調べる。 | レファレンス協同データベース

    一般社団法人中央調査社のホームページに次の情報あり。 ・「入浴に関する世論調査」結果から(「中央調査報(No.566)」より) http://www.crs.or.jp/backno/old/No566/5662.htm 「1週間の入浴回数 「あなたは平均して、週に何回くらいお風呂に入りますか」聞いたところ、「毎日」入る人が77.2%と最も多かった。以下、割合が大きい順に「週に3~4回」(11.1%)、「週に5~6回」(5.4%)、「週に2回」(2.7%)、「週に1回」(1.6%)、「ほとんど入らない」(2.0%)となっている。・・・」 NDC 衛生学.公衆衛生.予防医学 (498) 衣住の習俗 (383) 参考資料 1960年代~90年代当時の日の主要政党の支持率について、推移がわかる資料はないか。(東京都立中央図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R00

    風呂に毎日入る人の割合はどれくらいか、といったことを調べる。 | レファレンス協同データベース
    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    いろんなデータ。
  • 「入浴に関する世論調査」結果から| 中央調査報 | 中央調査社

    人は風呂好きといわれているが、実際のところはどうなのだろうか。時事通信社では、2004年9月10日~13日にかけて「入浴に関する世論調査」を実施した。調査は全国20歳以上の男女2,000人を対象に、面接聴取法で実施され、回収率は71.2%だった。 風呂好き?風呂嫌い? まず、「あなたは、お風呂に入るのが好きですか、嫌いですか」と質問した。ただし、ここで「お風呂に入る」とは、行水やシャワーだけですませたりすることを除く、と限定してたずねた。これに対し「好き」と答えた人が75.8%と4人に3人の割合となった。「どちらかといえば好き」(17.8%)と答えた人を合わせると、“風呂好き派”は93.6%と大多数だ(図1)。“風呂好き派”は、男性(91.5%)より女性(95.5%)に多い。年齢別では、30代(96.7%)に最も多く、20代(89.9%)で唯一8割台と少なめになっている。職業別では自由

    kamezo
    kamezo 2023/06/07
    2004年の調査。「毎日」入る人が77.2%、「週に3~4回」(11.1%)、「週に5~6回」(5.4%)、「週に2回」(2.7%)、「週に1回」(1.6%)、「ほとんど入らない」(2.0%)