タグ

ブックマーク / www.nahonestly.com (25)

  • ゴールドバッジを獲得しました! - 46歳からのセミリタイア生活

    kami3saki
    kami3saki 2021/04/28
    おめでとうございます!次はプラチナですね。
  • 【オンライン講師の収入】未経験から半年間でどれくらい収益化できたか? - 46歳からのセミリタイア生活

    kami3saki
    kami3saki 2021/04/16
    素晴らしい!収益が上がってきている。
  • セミリタイアしてよかったこと、後悔していること(退職6か月後の心境) - 46歳からのセミリタイア生活

    kami3saki
    kami3saki 2021/04/04
    私は就職退職を何回か繰り返しました。内数回は会社の事情。私も退職した後の後悔はありませんでした。歳のせいか段々就職先が狭まってきましたが辞めた後の爽快感が忘れられません。
  • セミリタイア1年目 FP3級を受験してきました! - 46歳からのセミリタイア生活

    kami3saki
    kami3saki 2021/01/27
    年齢に左右されない資格は取っておくといいですね。
  • 初心者が「買ってはダメな」投資信託の3つの特徴とは? - 46歳からのセミリタイア生活

    つみたてNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)のような税制優遇制度が浸透してきたこともあり、最近は投資信託に興味を持つ人が増えてきました。 しかし、国内で販売されている投資信託は約6,000もあるため、何の知識もない状態で、自分に必要なものを選ぶのは困難です。 そこで、この記事では初心者の方向けに「買ってはいけない」投資信託の3つの特徴をご紹介します。 これらの特徴を知っておけば、6,000のうち99%以上は不必要であり、残り1%未満から選べばよいことがわかります。 動画でも解説していますので、リンクを貼っておきます。 はじめての投資信託 第3回「初心者が買ってはいけない」投資信託の3つの特徴を知るだけで、99%の銘柄は不要なことが分かります - YouTube 投資信託とは 投資信託とは、株式や債券などの複数の投資対象の「詰め合わせセット商品」です。 株式型の投資信託を例にとると、

    初心者が「買ってはダメな」投資信託の3つの特徴とは? - 46歳からのセミリタイア生活
  • セミリタイア生活3ヵ月目を終えての振り返り - 46歳からのセミリタイア生活

    セミリタイア生活の3ヵ月目が終わりましたので、先月の振り返りをします。 「退職して3ヵ月くらいすると飽きてくる」という話しを聞くこともありますが、そういう状態にはなっていません。 それなりに充実して過ごせているかな~と思います。 12月にやったこと ゆったり過ごしていた11月に比べると、12月は忙しい月になりました。 主にやったことはリタイア資産の運用関連、オンライン講座、YouTubeチャンネル開設などです。 リタイア資産の運用について 退職金などのリタイア資金について、ネット銀行への預け替えや、一部資金のiDeCo(イデコ)やNISA(ニーサ)での運用など、10月~12月の3か月間で一通りの手続きは完了しました。 iDeCoは10月に申し込みし、ギリギリ年内に運用開始できました。 申し込みしたところまでは記事にしましたが、その後の経過はまだ書いていないので、いずれご紹介したいと思います

    セミリタイア生活3ヵ月目を終えての振り返り - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2021/01/06
    アクティブな年になりそうですね。
  • 2020年の振り返りと2021年の目標設定 - 46歳からのセミリタイア生活

    年もよろしくお願いいたします。 新年を迎えるにあたり、昨年の振り返りと、今年の目標設定をしたいと思います。 2020年の目標と実績 昨年の年初に「資産運用についてアウトプットする」という目標を立てていました。 数字目標のようなものにすると、それに縛られるのが嫌なので、ざっくりした目標設定です。 当時は、ブログで資産運用のネタを増やしていくことを想定していました。 結果としては、まず当ブログで資産運用に関連した記事を約20投稿しました。 内容は株式投資投資信託などについて、自分の失敗談をご紹介したものや、セミリタイアにともなう資産整理に関するものなどがありました。 【関連過去記事】 【資産運用の失敗談②】ベア型ファンドのデメリットを理解せずに購入した結果 セミリタイア後の資産をどのように運用するか【アセットアロケーション】 セミリタイア資産を投資信託で運用する理由について 「退職金専用

    2020年の振り返りと2021年の目標設定 - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2021/01/02
    私も今年の目標を立てなければ。毎年達成できていません。だから毎年同じです。今年もよろしくお願いします。※ブログには載せてますが喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます。
  • 激動の2020年でしたが皆さまありがとうございました - 46歳からのセミリタイア生活

    早いもので、もう大晦日ですね。 今年は帰省せずに自宅で過ごすので、あまり年末年始という感じがしませんが、、、 大掃除は終わらせて、家の中はスッキリしたので、それだけは年末感があります。 日で激動の2020年も終わりとなります。 年が明けた頃は、まさかコロナ禍でこんな1年になるとは想像もしていませんでした。 仕事面では初めてのテレワークに戸惑ったり、緊急事態宣言にともなう納期調整などで慌ただしくストレスのかかる日々を過ごしたりしました。 ただ、自宅に引きこもっていたテレワーク生活は、後のセミリタイア生活の予行練習になったのです。 退職することは昨年末(2019年末)には決意していましたが、仕事の引継ぎなどもろもろ考慮した結果、2020年の9月末での退職となりました。 10月からのセミリタイア生活では、自由な時間を満喫しつつも、資産運用の勉強を進めたり、オンライン講座やYouTubeなど新し

    激動の2020年でしたが皆さまありがとうございました - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/31
    色々な事があった1年ですね。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
  • 【公開】人気のスキルシェアサービス「ストアカ」で2か月間講師活動した結果報告 - 46歳からのセミリタイア生活

    セミリタイア後の働き方については、時間をかけて考えていくつもりです。 最初のチャレンジとして、「ストアカ」というスキルシェアサービスを利用してオンライン講座をやってみようと思い立ちました。 講座開設の経緯は、以前の記事でご紹介しています。 関連記事:【セミリタイア後の働きかた】ストアカで講座を開設してみました 今回は、2か月間やってみての状況報告をしたいと思います。 ストアカとは? 活動の状況について 10月の開催実績 11月の開催実績 12月の開催実績(12月20日現在) 受講者の声をご紹介 今後の予定 ストアカとは? ストアカは「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐ、国内最大級のスキルシェアサービスです。 登録者数は50万人を超えており、趣味からビジネスまで、幅広いジャンルの講座が開催されています。 ストアカ | 教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット ストアカで講座を受講するメ

    【公開】人気のスキルシェアサービス「ストアカ」で2か月間講師活動した結果報告 - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/20
    もう次のステップに着々と進んでいるんですね。
  • セミリタイアを目指すなら「持ち家」と「賃貸」のどっちに住むのがよいか? - 46歳からのセミリタイア生活

    永遠のテーマともいわれる「持ち家」vs「賃貸」論争。 持ち家派と賃貸派、双方の主張は平行線をたどり、一向に決着する気配はみえません。 では、セミリタイア、アーリーリタイアしようとする人は、どちらに住むべきでしょうか? 今回はそんなテーマについて考えてみたいと思います。 持ち家と賃貸のどちらが「お得」か? 「損得」ではなく「価値観」で判断する セミリタイア、アーリーリタイアに必要なこと 最後に 持ち家と賃貸のどちらが「お得」か? 住居論争でよくみられるのが、どっちの選択がお得になるかということです。 これについては、ネット検索すると多くのシミュレーションがあり、「長い年数、住み続けるほど持ち家のほうがお得になる」という結果がほとんどでした。 住宅を購入するのは初期投資が多くかかるので、若いうちは賃貸のほうが支出は少ない。 しかし、住宅ローンを払い終えれば支出は減少し(リフォーム代や固定資産税

    セミリタイアを目指すなら「持ち家」と「賃貸」のどっちに住むのがよいか? - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/13
    難しい選択です。賃貸の気安さはありますが何も残らない。持ち家は財産ですが色々とメンテが大変であれこれ散財します。我が家は戸建てです。
  • 「退職金専用・定期預金」がいいって本当? 私はやめときました。 - 46歳からのセミリタイア生活

    退職金専用の定期預金があるのをご存知でしょうか? 先日、この「退職金専用定期」についての記事を見かけました。 使わない手はない!「退職金専用定期」は通常金利の1000倍も!? | 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 | ダイヤモンド・オンライン 記事の要約は以下です。 「退職金専用定期」とは退職時期に限って、0・5~2%程度の高い金利となる定期預金 1~6ヵ月程度の期間限定であるため、そのまま置いておくと通常の低い金利になる。そこで、優遇期間が過ぎたら、また別の銀行の「退職金専用定期」に切り替えることで、高金利を維持できる 投資信託やファンドラップなどのリスク商品と抱き合わせ販売されているものには注意する アーリーリタイア、セミリタイアに限らず、退職金の預け先については多くの方が気になるところだと思います。 大手銀行の定期預金は0.002%(税引き前)ですので、もし2%というのが

    「退職金専用・定期預金」がいいって本当? 私はやめときました。 - 46歳からのセミリタイア生活
  • NISA(ニーサ)始めました! その理由と使いかたについて - 46歳からのセミリタイア生活

    退職してからようやく、NISA(ニーサ)口座を開設しました。 順番としては、先にNISA口座を開設してから、投資信託を購入する人も多いです。 しかし私の場合は、投資信託の運用から始めています。 その経緯や、今後NISAをどのように活用しようと考えているか、また「NISA」と「つみたてNISA」のどちらを選ぶべきかなどについて、まとめてみたいと思います。 NISA(ニーサ)とは? 私がNISAを始めた理由 「NISA」と「つみたてNISA」のどちらが良いか? NISA口座をどのように運用していくか ①楽天カード決済での積み立て購入 ②金とプラチナのETFを購入 さいごに NISA(ニーサ)とは? NISAとは「少額投資非課税制度」の愛称です。 通常、株式や投資信託を売買して利益が得られると、約20%の税金がかかります。 NISAでは、決められた金額内で購入した金融商品からの利益が非課税となる

    NISA(ニーサ)始めました! その理由と使いかたについて - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/07
    つみたてNISAやったことがないんです。NISAの口座に入っていた株が5年経って更新しなかったら一般口座に入ってしまいました。
  • セミリタイア生活2ヵ月目を終えての振り返り - 46歳からのセミリタイア生活

    早いもので、2020年も残りわずかとなりましたね。 セミリタイア生活の2ヵ月目が終わりましたので、先月の振り返りをしてみたいと思います。 11月にやったこと 10月に比べると、ゆったり過ごした1ヵ月となりました。 コロナウイルスの感染状況がまだ落ちついていた11月初旬には、実家に帰省したり、Go Toトラベルを利用してと二人で旅行したり。 旅行は「岐阜市」に行ってきました。 岐阜県の観光地といえば「飛騨高山」や「下呂温泉」がメジャーです。 また、岐阜県には大阪や名古屋からのアクセスが良いスキー場がたくさんあり、私も20代のころは毎年のように行っていました。 しかし、岐阜市にはこれまで訪れたことがなく、今回初めて岐阜城に行ったり、神社めぐりをしてきました。 気候もよくて、リフレッシュできました。 標高およそ320メールに位置する岐阜城(稲葉山城) リタイア資産の運用について 退職金などの現

    セミリタイア生活2ヵ月目を終えての振り返り - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/12/01
    やりたいことだらけでこれから楽しみですね。
  • 退職後に国民年金の免除申請はできるのか?【セミリタイアと年金】 - 46歳からのセミリタイア生活

    アーリーリタイア、セミリタイアして所得が大きく減少した場合、国民年金の支払いが免除あるいは納付猶予となる制度を利用できる可能性があります。 とくに退職した年は、「失業による特例免除」により所得ゼロとして申請できます。 免除制度は人が申請して承認された場合に適用となりますので、早期退職される方は、検討しても良いかもしれません。 私はというと、調べたところ免除対象にはならなさそうです。 イマイチ確証が得られなかったので「ならなさそう」と表現しています。 国民年金の免除制度とは 日年金機構のホームページには以下のように記載されています。 国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料を納めていただく必要があります。しかしながら、所得が少ないなど、保険料を納めることが困難な場合もあります。 そのような場合は、未納のままにせず、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。 保険料の免

    退職後に国民年金の免除申請はできるのか?【セミリタイアと年金】 - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/11/18
    この制度もっと早くに知っておくんだった。過去に失業した時非常に生活が厳しかったのを思い出します。
  • リタイア資金はどこに預けるのがよいか?~大手銀行の200倍金利のネット銀行で口座開設してみた~ - 46歳からのセミリタイア生活

    私の場合、セミリタイア資金の一部を資産運用に回し、残りは預貯金として保有しておくつもりです。 セミリタイア後の資産をどのように運用するか【アセットアロケーション】 大手銀行に預けておいても、いまの金利は0.001%なので、得られる利息は微々たるものです。 「もう少し金利がよい預け先はないかな~?」と探したところ、普通預金の金利が0.2%という、大手銀行の200倍もの利息が得られるネット銀行がありました! その名は「あおぞら銀行BANK支店」です。 さっそく、口座開設して預貯金の一部を移動させました。 今回は「あおぞら銀行BANK支店」のメリット、デメリットをご紹介します。 あおぞら銀行BANK支店とは 参照元:普通預金 | 好金利 | あおぞら銀行 BANK支店 あおぞら銀行は関東を中心に店舗をもつ普通銀行です。 BANK支店とは、店舗や窓口のない「ネット支店」であり、口座開設から資金管理

    リタイア資金はどこに預けるのがよいか?~大手銀行の200倍金利のネット銀行で口座開設してみた~ - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/11/14
    銀行の利息の少なさに驚きます。
  • サラリーマン時代に嫌だったこと③【上司は選べない】 - 46歳からのセミリタイア生活

    「サラリーマン時代に嫌だったことシリーズ」の第3弾となります。 会社員にとって、上司の存在は大きいです。 良い上司にめぐり会えたら、仕事がやり易かったり、自分が成長するきっかけを与えてくれるかもしれません。 逆に、ダメな上司であれば、◯◯ハラスメントの被害者になってしまうかも、、、 残念ながら、上司を選ぶことはできません。 「上司を選べない」ことは、私にとって長い間、大きなストレスの要因でした。 こんな上司、いませんか? 21年間のサラリーマン生活のなかで、尊敬できる上司もたくさん見てきました。 厳しくても、あとから振り返ると自分を成長させてくれたと感謝することもあります。 しかし、上司の存在がストレスとなったり、「会社を辞めたい」と考えるきっかけになったことも正直あります。 特定の人物というわけではなく、私にとって苦手だったり嫌だった上司の特徴を、ピックアップしてみます。 ・すべてを自分

    サラリーマン時代に嫌だったこと③【上司は選べない】 - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/11/10
    居ました居ました、こういう嫌な上司(社長)。クレームがあると部下に押し付けて得意先から呼び出しがあると「部下がやったことなので私は知らない」の一点張り。情けなくなりました。訴訟があり休眠で逃げました。
  • 「何のために働いているのか」をリタイア前に考えておくべき理由 - 46歳からのセミリタイア生活

    アーリーリタイアやセミリタイアした人が、その後の生活で暇を持て余したり、孤独感を感じて再び働き始める、という話しを聞くことがあります。 そのようなケースでは、「自分が仕事から何を得ているのか?」ということを十分に理解していなかったことに、原因があるのかもしれません。 今回は、普段仕事をしていると気づきにくい「お金以外の仕事の報酬」について考えてみます。 仕事で得られるのはお金だけか? マズローの欲求5段階説について 会社員として働くこと満たされる欲求 自分のなかで優先される欲求は何かを考える 仕事で得られるのはお金だけか? 「あなたは何のために働いていますか?」 と問われたら、皆さんはどう答えるでしょうか。 「生活のために働いている」 と答える方が多いかもしれません。 では、こう問われたらどうでしょうか。 「十分に生活していけるだけのお金が手に入ったら、仕事を辞めますか?」 これは想像です

    「何のために働いているのか」をリタイア前に考えておくべき理由 - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/11/06
    私は多分「自己実現欲求」が強いかも。
  • セミリタイア後の日常について(最近のタイムスケジュール) - 46歳からのセミリタイア生活

    こんにちは 10月からセミリタイア生活がスタートし、すでに3週間が経ちました。 先月のプレセミリタイア生活(有給休暇取得中)には、1日のタイムスケジュールを時間単位できっちり決めて生活することも試みたのですが、、、 時間割どおり過ごすのは楽しくないので止めました。 いまは気分のおもむくままに時間をつかっている状態です。 最近の1日の大まかなタイムスケジュールを書いてみます。 6:30 起床 6:30~7:30 朝準備、朝 7:30~12:00 ブログ、資産運用の勉強や資料作りなど 12:00~13:00 昼 13:00~16:00 ブログ、資産運用の勉強や資料作りなど 16:00~19:00 ストレッチ、散歩、買い物、夕準備など 19:00~20:00 夕 20:00~22:00 リラックスタイム 22:00~23:00 入浴他 23:30 就寝 の出勤に合わせて、起床と朝

    セミリタイア後の日常について(最近のタイムスケジュール) - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/10/25
  • 「ありがとう」の反対語を知って気持ちがほっこりしました - 46歳からのセミリタイア生活

    こんにちは 突然ですが、皆さんは「ありがとう」の反対語をご存知でしょうか? 「ごめんなさい」 「すみません」 あたりを思い浮かべる方が多いかもしれません 正解は「あたりまえ」だそうです ありがとうを漢字で書くと「有難う」となります 言葉の意味は「有り」「難い」で、有ることが難しい状態のことです つまり、「めったにないこと」や「とても珍しいこと」に対して感謝するのが、ありがとうの語源なんですね めったにない珍しいことの反対の意味なので、「当然のこと」「あたりまえのこと」というわけです 私たちは普段、いろいろなことを「あたりまえ」として認識しています 朝起きてあったかい布団に包まれていることも 家族と一緒に暮らしていることも 駅に行ったら時間通りに電車がホームにやってくることも お金を払ったら金額に相当するサービスが受けられることも それらはすべて、あたりまえなんかじゃなく 誰かが一生懸命に働

    「ありがとう」の反対語を知って気持ちがほっこりしました - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/10/22
    意外でした。
  • サラリーマン時代に嫌だったこと①【社内用の携帯電話】 - 46歳からのセミリタイア生活

    こんにちは かなり個人的な意見になりますが、サラリーマン時代に嫌だなと思っていたことについて書きます。 突然の電話で集中力が途切れる 皆さんは仕事中の連絡手段として、携帯電話を日常的に利用されているでしょうか? 私が勤めていた会社では、従業員一人ひとりに社内用の携帯電話が貸与されていました。 この携帯電話のおかげで、自分の勤務地だけでなく、他府県の営業所や工場にいる社内メンバーとも内線で連絡がとれました。 しかし、、、 いつでも連絡が取れるということは、とうぜん「いつかかってくるか分からない」ということでもあります。 私はこの「いつ電話がくるか分からない状態」というのが、ずっと嫌でした。 電話がかかってくる度に、自分の作業は中断され、集中力が途切れるためです。 「携帯電話の貸与を止めてくれないかな~」とひそかに思っていましたが、実現する気配はまったくありませんでした、、、 仮に貸与しないと

    サラリーマン時代に嫌だったこと①【社内用の携帯電話】 - 46歳からのセミリタイア生活
    kami3saki
    kami3saki 2020/10/20
    休日にかかってくるのは困りますね。休みは立派な権利。