タグ

2009年6月25日のブックマーク (27件)

  • Garuda - サービス監視フレームワーク 作った - lamanotrama's diary

    稼働中サーバのサービスの状態を監視するためのプラガブルフレームワークGarudaというのを作ったので、codereposに置いておきました。 Plaggerとか、mizzyさんのAssurerみたいなやつです。というか最初はそのAssurerを使う予定だったんですが、自分とこの環境に合わない部分を改造してるうちに、最初から作ってみたくなったんです。 とはいいつつ、かなりの部分をAssureから頂いたり参考にさせてもらっています。Garudaって名前も、Assurer(阿修羅)と同じく八部衆の迦楼羅からとりました。迦楼羅って鳥らしいんで、サーバ間飛び回ってる感じで意味的にもいいかなぁと。 プラグインアーキテクチャに関してはClass::Componentをベースにしたので、さほど考える必要はなかったんですが、仕様とか設計で結構悩んで、思ったより時間かかっちゃいましたね。経験値の足りなさを痛感

    Garuda - サービス監視フレームワーク 作った - lamanotrama's diary
  • 出産後に必要な手続きまとめ 2009年 - higepon blog

    手続き 届け出場所 期限 必要なもの 備考 出生届 市町村役場 14日以内 母子手帳、印鑑、出生証明書 なし 出生の連絡 はがき投函か、市町村役場 なるべく早く 母子手帳に付いているはがき なし 出産一時金 勤め先 なるべく早く 母子手帳、印鑑 なし 児童手当 市町村役場 出生届けと同時 印鑑、通帳 1人につき5000〜10000円/月。所得制限あり、東京都渋谷区の例。国の制度らしい。 健康保険加入被扶養者へ 勤め先など なるべく早く 印鑑、申請書類 児童医療費助成 市町村役場 なるべく早く 所得制限あり。東京では乳幼児医療費助成? 入院助産費用 市町村役場 出産費用にお困りのかた。所得制限あり 育児休業給付金 勤務先またはハローワーク 関連:育児休業中の保険料免除、育児休業中の厚生年金保険料の免除、育児休業者職場復帰給付金 確定申告(医療費控除) 税務署 確定申告時期 医療費・交通費のレ

    出産後に必要な手続きまとめ 2009年 - higepon blog
  • RubyistのためのDjango入門

    自己紹介 岡野真也(tokibito/nullpobug) プログラミング歴6年ぐらい Delphi/Python信者 Ruby/PHP仕事で使う

  • Sorry, site has been closed

    Sorry! This site has been closed by administrator! Please contact administrator!

  • 安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ(2)~ ログ管理のセキュリティ強化を実現する方法を知ろう ~

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回に引き続き今回も、安全性がより考慮されたsyslogサーバのsyslog-ng(syslog-next generation)への切り替えについて述べる。 syslog-ngへの切り替え syslogdの設定を引き継ぐ 現行のsyslogdから切替える場合は、syslogdの設定内容をそのまま引き継ぐようにする。もちろん、一からsyslog-ngの設定を書き上げてもよいが、後々の運用管理において混乱が生じないようにするためには、現行syslogdの設定内容を引き継いだ方がよい。syslogdからsyslog-ngへの移行例(設定例)を以下に示す。 移行前:syslog

    安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ(2)~ ログ管理のセキュリティ強化を実現する方法を知ろう ~
  • 安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ(1)~ syslogサーバからsyslog-ngへの乗り換え ~

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回は、syslogによるログ転送の説明をした。今回は、安全性がより考慮されたsyslogサーバのsyslog-ng(syslog-next generation)への乗り換えについて2回に分けて述べる。では、syslogサーバのセキュリティ上の課題やsyslog-ngの主な機能を紹介しよう。 syslogdからsyslog-ngへ 前回までに説明したオリジナルのsyslogサーバ(syslogd)には、きめ細かなログの制御・監査が行えない、あるいはセキュリティがあまり考慮されていないなどの課題が残されている。 もちろん、それでも十分にログの運用管理は行えるが、稿ではさ

    安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ(1)~ syslogサーバからsyslog-ngへの乗り換え ~
  • 第22回 「syslog-ng によるセキュアなログサーバー構築」

    apt-get してインストールする。と、ざっくりいきたいところだけど、シミュレーションすると syslog-ng をインストールする代わりに、sysklogd と klogd をアンインストールしてしまうみたいだ。/etc/syslog.conf を全くいじっていない場合は、置き換えられても問題ないようにはできている。だが、カスタマイズしている場合は、取得できないログが発生する可能性があるので、基幹部分のサーバーなどにインストールする場合は、予めテスト環境を作成し、検証しておいた方が良いだろう。なお、新規にdeb パッケージをインストールしようとしたが、sysklogd とconflict し、インストールすることはできなかった。

  • syslogによるログの一元管理

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回は、UNIXのログ管理の基となるsyslogの仕組みと設定方法について述べた。今回は、syslogによる別のサーバへのログ転送について説明する。 syslogによるログの一元管理 前回説明したとおり、syslogには、ログを別のsyslogサーバに転送する機能がある。syslogでは、その機能を使って各サーバのログを1カ所に集めることで、ログの一元管理を実現できる。 syslogによるログの転送 syslogによるログの一元管理を実現させるためには、ログを受信するサーバ(ここではログ・サーバと表記)にて514/udpポートを待機状態(listen)にしておく必要があ

    syslogによるログの一元管理
  • UNIXサーバの運用管理で欠かせないログ管理

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回までは4回にわたり、サービスの利用制限について説明した。今回からはログの運用管理および監査方法について説明する。 運用管理で欠かせないログ管理 UNIXでは、システムが出力したメッセージやアプリケーションの動作状況などを、ログとしてファイルなどに記録する。記録される内容には、正常な動作を示すメッセージから緊急事態を示すエラーメッセージまで、さまざまな事象が含まれることから、ログはUNIXサーバを運用管理するうえで欠かせない存在となっている。 稿では、UNIXログシステムの大半を担うsyslogを中心に、現状の把握と見直しを行う。 ログの種類と出力方法 UNIXのログ

    UNIXサーバの運用管理で欠かせないログ管理
  • ウェブッテネット株式会社 社歌-ウェブッテネットでどこまでも-

    ウェブッテネット株式会社 社歌 作詞 JunichiSakamoto&ウェブッテネット株式会社 作曲 JunichiSakamoto 歌   アユージック 「ウェブッテネットでどこまでも」 マネーをいくら集めても あの娘のココロをつかみたい ハレーが接近しすぎても あの娘の笑顔を見ていたい フツーにやばいぜ ウェブッテネット 君の青春を ねばってネ!っと。 太陽の背に乗って銀河を見たいって そんな気持ち ウェブッテネット 三日月に無理を言って光より速く 時代のウェーブでネ!っと。 飛んでく 飛んでけ 飛んで行こう どこに居たって ひとっとび ワクワク ドキドキ 旅は続くよ ウェブッテネットに乗ってどこまでも 〔 ダウンロード 〕webttenet.mp3/4.19MB (C)JunichiSakamoto an

  • SassでCSSの弱点を克服しよう (1/2)- @IT

    maedana SonicGarden SUG(SKIP User Group)/日Hamlの会 2009/5/22 Railsを使ったWebアプリケーション開発で、プログラマやデザイナを悩ませるものの1つがスタイルシートの記述だろう。Sassを使って、“クールで構造化された”スタイルシートを記述してみよう(編集部) Sassとは、Syntactically Awesome StyleSheetsの頭文字を取ったものです。あえて日語に訳すと、「かっこいい構文のスタイルシート」といった感じでしょうか。 もう少しシンプルに表現すると「クールなCSS(Cascading Style Sheets)」でもいいかもしれません。Sassはスタイルシートを簡潔に表現するためのメタ言語であり、同時にSassからCSSを生成するための便利なライブラリやコマンドラインツールを提供します。 Sassを使うと

  • Passenger を使ってサブドメインではなく Rails と Sinatra を共存させる - oooooooo

    概要 redmine.example.com や sinatbbs.example.com ではなく、 www.example.com/redmine/ や www.example.com/sinatbbs/ にする方法。 Rails 編 DocumentRoot が /www/htdocs/ だとする。 Rails で作られた Skip や Redmine が /home/oooooooo/redmine-0.8/ や /home/oooooooo/skip-1.1.0/ だとする。 $ cd /www/htdocs/ $ ln -s /home/oooooooo/skip-1.1.0/ skip $ ln -s /home/oooooooo/redmine-0.8/ redmine httpd.conf に下記を追加。 RailsBaseURI /redmine RailsBaseUR

  • 第21回 「syslog のカスタマイズ/syslog の一元管理」

    いやいや、いままでRed Hat (or Fedora)しか使ってこなかったもんだから、syslog ってのはついつい、/var/log/message を見るもんだと思い込んでしまっているところがある。でも、debian を使うようになってから、ssh でログインした形跡もログられていないし(実際は、/var/log/auth.log に記録されている)、サーバーを再起動してもログに記録されない。/var/log/syslog にはそれなりに記録されているが、/var/log/message なんてほとんど何も記録されない。見慣れた表示のされ方ではないのでどうも使いづらいのだ。そこで、このログ表示をFedora っぽくしてみることにする。Fedora と debian とで使っているsyslog はほぼ同じような感じだったので、異なっているのは、/etc/syslog.conf の違いだ

    kamipo
    kamipo 2009/06/25
    /etc/init.d/sysklogd を開き、SYSLOGD オプションに -r をつけて起動するようにする。-r オプションは、リモートホストのログを保存するという意味だ。
  • AWKの第一歩

    小栗栖 修 金沢大学理学部計算科学科 2001年1月8日(月): 第1版 2002年10月10日(木):第1.1版 ogurisu[AT]kanazawa-u.ac.jp この文書の目標は AWKを使ったことがない人が使い始めるきっかけになれば というところにあります。 Cや Javaよりも気楽にプログラミングが楽し めて、もちろん実用的なプログラムが書けるのが AWKやperl, rubyに代表さ れるスクリプト言語です。すでにweb上にも AWKの文書が日語のものも含 めてたくさんあります。格的なマニュアル形態の文書も、 A4に印 刷して数枚程度のものもあります。が、ちょっと使ってみようというには格 的な文書はしんどいし、 A4数枚程度のものは簡潔すぎて何ができる のかよくわからないと思います。それを補完できればなと思っています。もし、 この文書以上のことをしたくなったら、もっと

  • 第12回 「HDDの温度測定 & S.M.A.R.T情報表示」

    landisk:~# smartctl -i /dev/hda Device: SAMSUNG HA250JC Supports ATA Version 7 Drive supports S.M.A.R.T. and is enabled //enabled になっている必要がある landisk:~# smartctl -a /dev/hda Device: SAMSUNG HA250JC Supports ATA Version 7 Drive supports S.M.A.R.T. and is enabled Check S.M.A.R.T. Passed. General Smart Values: Off-line data collection status: (0x00) Offline data collection activity was never started

    kamipo
    kamipo 2009/06/25
    扇風機の置いてある位置は変えずに強さだけを「強」にして30分間経った後に測定すると、今度は39度を記録した。なんと、5度も下がっている。扇風機が意外と効果的であることがわかった。
  • PC

    iOS/iPadOS 18の注目新機能 iOS/iPadOS 18のコントロールパネルが複数ページに、使い勝手が向上 2024.12.20

    PC
    kamipo
    kamipo 2009/06/25
    Serial ATAのHDDは、AHCI(Advanced Host Controller Interface)モードで動作させることにより、NCQ(Native Command Queuing)などのSerial ATAならではの機能が使えるようになる。
  • このパーツの販売は終了しました。

    このパーツの販売は終了しました。 2台の2.5インチSATA SSD/HDDを搭載可能な3.5インチサイズのホットスワップゲージです。 RAIDコントローラ非搭載ですので、メインボード上のSATAコネクタ、またはハードウェアRAIDコントローラなどと組み合わせて、ご利用いただけます。 省電力、低発熱なSSDでのRAID構成が特にお薦めです。

    kamipo
    kamipo 2009/06/25
    ホットスワップ対応
  • EG-RM510ABK/AWH

    5インチベイ対応HDDスロット 通常はPC体に内蔵したり、外付けケースに組み込んで使う3.5インチSATAハードディスク。EG-RM500ABKはそれぞれの使い方の長所を取り込んだハードディスクスロットです。内蔵用の高速インターフェースSATAを採用しているため、PC体に内蔵した場合と同じように高速アクセスできます。一方、ホットスワップにも対応し、まるでメモリカードを扱うようにハードディスク体をPC体に差し込んだり、取り外したりできるため、巨大なデータの転送や持ち運びにも便利です。また、PC体に組み込まれるため、外付けケースのように机上スペースを無駄遣いすることもありません。 ドアシンクロアーム機構 ハードディスクをセットするにはディスク体をスロットに差し込んでフロントパネルを閉じるだけ。フロントパネルを開くと、ドアシンクロアーム機構によりハードディスク体が少し押し出され、取

    kamipo
    kamipo 2009/06/25
    ホットスワップにも対応し、まるでメモリカードを扱うようにハードディスク本体をPC本体に差し込んだり、取り外したりできるため、巨大なデータの転送や持ち運びにも便利です。
  • gcc オプション 共有ライブラリ

    5.1. nm コマンドnm(1) コマンドは、指定されたライブラリ内に存在するシンボルのリストを表示します。 静的ライブラリ、共有ライブラリのどちらに対しても機能します。 指定されたライブラリについて、nm(1) は、定義されているシンボルの名前、それぞれのシンボルの値、シンボルのタイプ、を表示できます。 また、そのライブラリ内に情報が存在するならば (-l オプションを参照してください)、シンボルがソースコード内のどこで (ファイル名と行番号) 定義されているかということも特定できます。シンボルタイプについては、もう少し説明が必要です。 小文字はそのシンボルがローカルであることを意味し、大文字はそのシンボルがグローバル (外部定義) であることを意味します。 典型的なシンボルタイプは次のとおりです。T (コードセクション内の普通の定義)D (初期化されたデータセクション)B (初期化さ

    kamipo
    kamipo 2009/06/25
  • FrocessingではじめるActionScriptドローイング 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    FrocessingではじめるActionScriptドローイング 記事一覧 | gihyo.jp
  • オープンソースを楽しむエンジニア達のこだわり 〜 ftrace で引数を表示する : DSAS開発者の部屋

    先日、 プログラムの動作をトレースするツールとして ftrace を公開しました。 その後 KLab では引き続き機能拡張を行っており、関数に渡された引数を表示 するような改良を行いました。引数が解ると自作した関数の意図しない動作を 追うときにとても便利そうです。 以下からダウンロードしておためしください ftrace-0.92.tar.gz 注意点 x86(32bit) な環境でしか動作しません デバッグ対象のプログラムは -g と -finstrument-functions フラグを付けてコンパイルされている必要があります。 依存するライブラリは glib1.2, libelf, libdwarf です debian sarge の方は $ apt-get install libglib1.2-dev libelfg0-dev libdwarf-dev を実行すると ./config

    オープンソースを楽しむエンジニア達のこだわり 〜 ftrace で引数を表示する : DSAS開発者の部屋
    kamipo
    kamipo 2009/06/25
    デバッグ対象のプログラムは -g と -finstrument-functions フラグを付けてコンパイルされている必要があります。
  • DSAS開発者の部屋:オープンソースを楽しむエンジニアの一日 〜 コードを楽しく読む工夫

    C言語で書かれたソースコードを読んでいるとき、関数ポインタから呼び出されている機能の実体がどこに書かれているのかを探すのに苦しんだ経験はありませんか? 私はあります、いっぱいあります!! そんなときはどうするかというと・・・ 手順1: まずは気分転換をする! 手順2: そして気合いを入れ直す! 手順3: さらに気力で読み砕く! 手順4: 最後に根性で発見する! これが、ごく一般的な作業手順(?)かと思います・・・(ごめんなさい嘘です) でもまあ、実際にここまで出来れば、そのプログラムの大まかな構成とか癖みたいなものはだいたい把握できているはずなので、他の関数ポインタについてもある程度当たりをつけて見つけだすことが出来るようにはなるかと思います。 ・・・・・が、、できれば気合いと根性を使わずに追えるなら追いたいのが人情ですよね。 straceやltraceを使えばシステムコールやライブラリコ

    DSAS開発者の部屋:オープンソースを楽しむエンジニアの一日 〜 コードを楽しく読む工夫
    kamipo
    kamipo 2009/06/25
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド GNU C 拡張を使って関数のコールグラフをプロファイルする

    今スゲー酔っ払ってるので,メモだけ.指がうまく動かなくてタッチタイプがミスる.てか,うちのマウス,ゴミがつまりすぎだよなぁ.さっぱり回らない. きっかけは,rayfill さんのコメント. コールグラフ 呼び出しに関する情報ならコンパイル時に-pgつけてプロファイラまわせばでませんでしたっけ? x86環境でlinuxとかならValgrindのプラグインのCallgrindでdotファイル & Graphviz経由だったかでコールグラフが書けたと思います。 gcc拡張使ったこういう手(http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/050722/j_l-graphvis.shtml)もあるようです。 finstrument-functions オプションの説明とかは,件の ibmdeveloperworks か,BINARY HACKS の 「HA

  • フリーソフトウェア徹底活用講座 - GCC - 岸哲夫 - Interfaceコラム目次

    ◆移り気な情報工学 第62回  地震をきっかけにリアルタイム・システム再考 第61回  海を渡って卵を産む北京の「海亀族」 第60回  超遠距離通信とソフトウェア無線 第59回  IT先進国フィンランドの計画性 第58回  物理的に正しいITの環境対応 第57回  年金,e-チケットに見るディジタル時代の情報原 第56回  「着るコンピュータ」から「進化した布地」へ 第55回  技術を楽しむネットの文化 第54回  情報爆発2.0 第53回  プログラミングの現場感覚 第52回  GPS+LBS(Location Based Service)がおもしろい 第51回  技術の格差社会 第50回  フィンランドに見る,高齢化社会を支える技術 第49回  たかが技術倫理,されど技術倫理 第48回  若者の理科離れ,2007年問題から「浮遊」せよ 第47回  機械のためのWWW――Google

    kamipo
    kamipo 2009/06/25
  • iPhone3GをJailBreakするときの注意点 - hideden.hatenablog.com

    iPhoneはデータ取得方法にプッシュを指定しておくと、wifiエリア内でwifi接続していても3G圏内であれば常時3G経由のglobalIPを保持している。この状態だと、画面ロック状態でも3G経由のglobalIPできちんとping等に応答する。*1 で、事実上プロバイダが1社で126.240.0.0/12が割り当てられる。このIPアドレス帯域のPort22が開いてるSSHサーバーは、ほぼ確実にJailBreakしたiPhoneであると推測でき、password変更してない場合は例のpasswordで入りたい放題という事になる。 しかもこれ、wifi経由と違って画面ロック状態(バックライト消灯・画面非表示)でも接続可能なのでうっかりSSHを立ち上げたまま放置すると・・・・・。*2 wifiエリア内でしかSSHなんて使わないからpassword変更しなくても大丈夫とか思ってると痛い目にあう

    iPhone3GをJailBreakするときの注意点 - hideden.hatenablog.com
  • 低価格な「iSCSI製品」がもたらす福音とは? (1/2)

    SCSIコマンドをIPで伝送する「iSCSI(アイスカジー)」というプロトコルが注目を集めています。iSCSIを用いることで、ユーザーはネットワーク上にあるストレージをローカルドライブのように利用できるようになります……といっても、なかなかイメージしにくいのも事実でしょう。確かにiSCSIは非常にメリットの伝わりにくいテクノロジーではあります。ここでは実際に製品を使いながら、iSCSIのメリットと使用感を解説していきます。 SCSIからiSCSIへ iSCSIのメリットについて理解するには、従来企業が抱えていたストレージの課題と、技術革新についておさらいしておく必要があります。 ストレージとは「データの貯蔵庫」を指します。その意味では、メモリカードもストレージではありますが、一般的には物理的には「ハードディスク」やそれらを束ねた「ディスクアレイ」が多いようです。 ハードディスクは通常コンピ

    低価格な「iSCSI製品」がもたらす福音とは? (1/2)
  • iSCSI対応ネットワークストレージ「TeraStation IS」の魅力

    バッファローからiSCSI対応ストレージ「TeraStation IS」が登場した。従来、企業のサーバ用外付けストレージにはディスクアレイが用いられてきたが、これは100万円を超える高価なもの。低価格なTeraStation ISによって、ハイパフォーマンスで信頼性の高い環境を手軽に実現できるようになる。 帯に短し、たすきに長し――増設HDDの憂うつ 大容量の保存領域を求められるサーバ用の外付けのストレージには、一般的にディスクアレイが用いられてきた。RAIDコントローラを内蔵し、複数のHDDを収納してホスト側からは1台のドライブとして見えるディスクアレイは、SCSIやファイバーチャネルで接続し、ローカルドライブと同等以上のパフォーマンスと信頼性を提供する。しかし、ディスクアレイの価格帯は100万円以上が当たり前の世界であり、エンタープライズ向け以外での利用はあまりない。 だが、現在サーバ

    iSCSI対応ネットワークストレージ「TeraStation IS」の魅力