タグ

2010年3月23日のブックマーク (9件)

  • findコマンドのmtimeオプションについて

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 find コマンドの -mtime オプションを指定することで最後にデータが修正された日時で検索することができます。 日時の指定方法も色々あるのですが、個人的にわかりづらかったので以下のパターンだとどのような結果になるのか、実際に動かしてみることにしました。 試すパターン find -mtime 日数 find -mtime +日数 find -mtime -日数 結果からいうと、 find -mtime -3 3日(72時間)前〜現在 find -mtime 3  3日(72時間)前〜4日(96時間)前 find -mtime +3 4日(96時間)前〜過去 こうなります。 とりあえず、確認用のファイルを適当に作って試してみます。 touch -t 07

    kamipo
    kamipo 2010/03/23
  • find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-07-02 2005-07-06 次の日 2005-07-07 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-07-06 find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象 当サイト内を Google 検索できます * find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [unix] [シェルスクリプト] find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象となる。つまり、(n + 1) 日前のファイルが対象。n は +0 を指定しても、一日以上前のファイルが対象になる。 - find が古いファイルを検索してくれないとあるテスト用 DB があり、定期的にバックアップを取っている。バ

  • MySQL V3 Google Patch | Carpe Diem

    先日の MySQL Conference 2009 のプレゼン資料は公開されていますが、その中で MySQL V3 Google Patch のパフォーマンスに関するスライドが公開されていたので、さっそくチェックしてみました。 該当する講演は、「This is Not a Web App: The Evolution of a MySQL Deployment at Google」にあたると思われます。 MySQL colud performance というスライドから。 ベンチマークツール: iibench、sysbench、wisconsin InnoDB を高速にするには、tcmallock とリンクする、XFS ( noatime,nodiratime,nobarrier オプションを指定するのがいいらしい)を使う、マルチコアサーバ用の mutex contention を減らす、

  • virtualenv っぽい plenv っていうスクリプトをかいてみた - tokuhirom's blog

    同じ名前空間ですが、まったくちがうツールとしてうまれかわりました。後日かいたほうのエントリを参照してください。 → http://blog.64p.org/entry/2013/01/21/134639 python の virtualenv っぽい感じで local::lib つかってサンドボックスを構築するためのスクリプトをかいてみたよ、と。 http://github.com/tokuhirom/plenv % plenv JiftyEnv writing /home/tokuhirom/dev/plenv/JiftyEnv/lib/perl5/local/lib.pm writing /home/tokuhirom/dev/plenv/JiftyEnv/bin/activate writing /home/tokuhirom/dev/plenv/JiftyEnv/bin/cpanm

  • Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン

    Webサービスでは、世界中からのトラフィックを捌く必要があるため、いくらチューニングしようとも一台のRDBMSでは捌ききることが出来ないのが常だ。MySQLは最初からマスター・スレーブ型のレプリケーション機能が搭載されており、スレーブをたくさんぶら下げることによって参照の負荷をスレーブに割り振るというスケールアウトによってその問題に対処してきた。スレーブによるスケールアウトは、参照(=PV)が多いWebサイトと非常に相性が良く、幾多のWebサイトにおいて実績を作ってきているし、まだまだ利用されている。 しかしながら、サイトのトラフィックが劇的に増加してくるようになると、レプリケーションによる負荷分散では追いつかなくなってきた。そこで人々がとった選択肢は、memcachedを利用することである。memcachedはインメモリ型の高速なKVSであり、参照・更新性能はMySQLより格段に高い。M

    Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン
  • ke-tai.org > Blog Archive > AWStatsを使って国内ケータイのアクセス数を集計するには(CentOS5編)

    AWStatsを使って国内ケータイのアクセス数を集計するには(CentOS5編) Tweet 2009/11/12 木曜日 matsui Posted in サーバ | 2 Comments » AWStatsはフリーのウェブサーバログ解析型のアクセス集計ソフトです。 フリーの割にはグラフィックがよく、日人にも馴染みやすいインターフェイスのため、利用されている方も多いと思います。 → AWStats official web site [awstats.sourceforge.net] しかしながら、デフォルトでインストールしたままのAWStatsでは、国内ケータイ電話からのアクセス数を正しく集計できません。 ※なぜか検索エンジン(ロボット)からのアクセスと判定されるようになっています。 今回はyumでインストールできるCentOS5標準rpmの場合を例にとって、ケータイからのアクセスが

  • MySQL のバックアップと世代管理 - LukeSilvia’s diary

    要件 バックアップはmysqldump バックアップファイルは1週間前のまで残して欲しい 8日以上前のものは消す 簡単じゃんと思ったら案外罠があった。 設定 バックアップ MAILTO="youraddress" PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/home/admin/bin 0 4 * * * mysqldump -u root -p rootpass --default-character-set=utf8 --hex-blob --single-transaction --master-data=2 dbname | gzip > /var/backup/mysql/dbname_`date +"\%Y\%m\%d_\%H"`.tar.gz crontab において「%」はメタ文字なの

    MySQL のバックアップと世代管理 - LukeSilvia’s diary
  • MySQL のNULL ではまったことあれこれ - LukeSilvia’s diary

    MySQL に限らず、SQL のNULL の仕様には何回か「えっ」と驚くことがあったのでメモしておこうと思います。5.1 版の日語マニュアルがなかったものについては、4.1 のマニュアルを参照しました。 そもそもNULL は何を意味するか NULL は未定義または、不明を意味する。「電話番号を持たない」ということを表現する場合は、NULL ではなく、空の文字列を使う。 NULL 値というものを SQL 初心者はよく混乱します。SQL 初心者は、多くの場合、NULL が空文字 "" と同じであると考えてしまいます。これは違います。たとえば、以下のステートメントは完全に別のものです。 mysql> INSERT INTO my_table (phone) VALUES (NULL); mysql> INSERT INTO my_table (phone) VALUES (""); どちらのス

    MySQL のNULL ではまったことあれこれ - LukeSilvia’s diary
  • LWPとWWW::Mechanizeのバージョンが揃ってなかった - Pixel Pedals of Tomakomai

    不具合が起こったので自分のためのメモ。 現象 $mech->back すると、以降Cookieが飛ばない 原因 LWPとWWW::Mechanizeのバージョンの相性。 LWP:5.825 (16 Feb 2009) WWW::Mechanize:1.34 (10 Dec 2007) Mechanizeを最新にするか、LWPがMechanizeと同じ頃のバージョンになってれば大丈夫です。 備考 この不具合は、後述するようにMechanizeの1.51_01の方針変更によって修正されています。 1.51_01 Thu Nov 6 15:13:03 CST 2008 ======================================== [FIXES] Page history is now working much better. The $mech->back() method

    LWPとWWW::Mechanizeのバージョンが揃ってなかった - Pixel Pedals of Tomakomai