タグ

2012年6月8日のブックマーク (6件)

  • にひりずむ::しんぷる - SQL::Format のマイノリティー

    マイノリティーという言葉を使うことで尊重されていきたい。 こんにちは、コードを建て増ししまくってハウルの動く城を作ることで有名な xaicron です。 世の中にはゴキブリを動かすことに情熱を燃やすおじさんもいる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 今日もご多分に漏れずにコードの中身がハウルの動く城レベルのモジュールのちょっとした紹介です。 SQL::Format は OO なインターフェースもついてるので、SQL::Abstract とか SQL::Maker とか使ってた人が何となく直感で使えるようになっています。 ただ、複雑な SQL*1 を書くのクエリビルダを使うと、パッと見でどんなクエリが生成されるのかわかりづらいっていう意見もちらほらあり、例えばコードレビューする側もモリっと書かれていると「どんな SQL 吐かれるかわからん\(^o^)/」ってなってどんどん人が死んでいくケー

    kamipo
    kamipo 2012/06/08
  • 「尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ」を読んで | quipped

    最近fluentd界隈でご活躍の@tagomorisさんが書いた、「尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ」という記事が大人気のようだ。 大人気のものには便乗するのがquippedのやり方なので、ぼくの個人的な意見を少し書いてみたい。 結論から言ってしまえば、ぼくは@tagomorisさんの意見に同意だ。失礼を承知で言うと、彼の言っていることは至極当たり前で、 仕事の外でも頑張れ。 せっかく頑張ったんだから発信しろ。 ソフトウェアの世界では1+2の費用対効果がデカい(はず) という3点だと思う。ぼくが興味深く感じたのは、彼が努力だけではなく、ある種の自己PRを促していることだ。これは大人になってわかったことだが、「実力さえあれば誰かが見いだしてくれる」なんてのは傲慢はなはだしく、黙っていては誰にも気づかれずに終わる場合がほとんどだ。ソフトウェアに限ったことではないけれど、日人は相対

    kamipo
    kamipo 2012/06/08
    "AKBのメンバーの数を超える数のPerlのライブラリを書く"
  • Imager::Marquee、あるいは、揺れるイケメン - Kentaro Kuribayashi's blog

    画像を左右に動かしたり揺らしたりするモジュールを作成しました。 https://github.com/kentaro/imager-marquee 以下、使い方を説明します。 たとえばここに、イケメンを写した画像があります。 確かにイケメンです。しかし、しばらくほれぼれと眺めているうちに、いくらイケメンとはいえ、動きがないとちょっと飽きてしまうのも事実(「美人は3日で飽きる」ともいいますし)。これでは、せっかくのイケメンも片無しです。そこで、ちょっと動きをつけてみましょう。 use strict; use warnings; use Imager::Marquee; my $image = Imager::Marquee->new(file => shift); $image->marquee(3)->write( file => 'marquee.gif', gif_loop => 0,

    Imager::Marquee、あるいは、揺れるイケメン - Kentaro Kuribayashi's blog
  • ユーザーの声を集約してイノベーションへと繋げるフィードバックサービスが今後注目を集める3つの理由 | 汗と涙のソーシャルコマース全開ブログ

    お金が必要になって、CMでもよく目にするカードローンおすすめのプロミスを利用してみようかなぁ、なんて考えているときに、「勤務先に在籍確認を行います」という文言を目にして不安になった人はいませんか?「勤務先に借り入れがばれてしまう…でもお金は必要だからプロミスは申し込みたい」、そんな人もいると思います。プロミスの在籍確認ってどういうものなのでしょうか。 まず、なぜ在籍確認を行う必要があるのでしょうか。プロミスをはじめ他の消費者金融を利用するということはお金を借りるということですよね。お金を借りたら返済しなければいけません。返済するには収入が必要ですし、収入は働いて得るものですよね?プロミスを申し込むときには、きちんと収入がありますよ、という証明するために「私はきちんと働いていて勤務先はここです」ということを記載します。その記載に嘘がないか、当に働いているのかということを調べるために、在籍確

    kamipo
    kamipo 2012/06/08
  • これからRuby on Railsをはじめる人へ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    Ruby(on Rails)使い始めて半年、まだ自分自身探り探りという状態なのですが幸いにもお手になる先生のお陰でなんとかやれているという感じです。 個人で勉強してる範囲でいろいろ見てきたものや読んだもの、参考にしているなどをざっとまとめておきます。 id:ukstudioによる勉強会の資料 まずざっくり概要を得るためにこれ読むとよさそう 特異メソッドあたりの解説は一旦スルーしていいかも Ruby&Rails勉強会 認証周りについてid:udzuraによる資料 自分で主催したRuby勉強会で(邪悪な顔で)発表してくれた資料 渋谷で勉強会してきました。(邪悪な顔で)発表もしました。 « blog.udzura.jp テスト周りについて @takaiさんのブログエントリ RSpecによるユニットテストの書き方 - tech.recompile.net またid:ukstudio先生の資料じ

    これからRuby on Railsをはじめる人へ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    kamipo
    kamipo 2012/06/08
  • ヤフー、クックパッドと提携 料理レシピサイト自前主義を転換 - 日本経済新聞

    ヤフーは料理レシピ投稿サイト国内最大手のクックパッドと提携する。ポータルサイトにクックパッドのサイトに飛べるボタンを加えて同社のサイトに誘導、自前の競合サービスは撤退する。パソコン向けの総合性に強みを持ってきたヤフーだが、今後は競争力のない分野は自前主義を転換。事業の整理統合を進め、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)事業に経営資源を集中する。7日付で業務提携に向けた合意書を交わした。ヤフ

    ヤフー、クックパッドと提携 料理レシピサイト自前主義を転換 - 日本経済新聞
    kamipo
    kamipo 2012/06/08
    この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。