タグ

2013年3月31日のブックマーク (29件)

  • mrubyにC++のクラスを持ち込む

    C++側で定義されているクラスをmrubyに持ち込む方法を調べた。参考にしたのはmruby-time/time.cやmruby/C構造体組み込みを読む - Code Reading Wiki。正しいかどうかは保証できないけれど、一応ちゃんと動いているようです。 C++側になにかクラス class Hoge { public: Hoge(int x) : x_(x) { std::cout << "Hoge::ctor()" << std::endl; } virtual ~Hoge() { std::cout << "Hoge::dtor()" << std::endl; } int x() const { return x_; } private: int x_; }; があったとして、これをmruby側から扱いたい場合には、DATA型を使うといいようだ: #include <mruby

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • ブレ男のブログ: mrubyのAPIテスト

    2013年3月11日月曜日 mrubyAPIテスト 時刻: 21:51 mrubyをCのプログラムに組み込んで使う方法を調べる。今のところ公式のドキュメントはHello Worldくらいしか用意されてない? 文字列を直接実行 #include <mruby .h> int main() { mrb_state* mrb = mrb_open(); mrb_load_string(mrb, "puts 'hello world'"); mrb_close(mrb); return 0; } // 実行結果: // hello world mrb_open()でコンテキスト作成、mrb_close()で終了 mrb_load_string()で実行 確認用として使う分にはよいだろうが、コンパイルが入るので何度も実行するには向かないでしょう。 C言語からmrubyの関数を呼び出す #incl

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • MacPeople編集部の記事一覧

    Pocket ソニーのVR機Project Morpheusは初代PSに近い:SCE吉田氏に聞く|Mac Oculus Riftのライバルとして注目を集めている、ソニーの「Project Morpheus」。その特徴と併せて、SCEワールドワイド・スタジオ代表取締役会長の吉田修平氏にインタビューを行なった。 続きを読む >>

    MacPeople編集部の記事一覧
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Redirect to sslh

    This URL is obsolete, you should be soon redirected to the actual sslh page.

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • 上司「君、来週からiOSね」 - ReDo

    と、言われた際にどう最初の一週間を過ごすべきか、という話です。 ○はじめに MBAを買って1冊Xcodeで必死に写経したことを「俺iOS個人的にやったことありますし余裕ですしおすし」と自慢すると半年から1年ぐらい経って忘れたころにこうなります。気をつけましょう。 # 自分はiOS歴3weekぐらいの雑魚な上に多大にジョーク成分が含まれておりますので応用には留意願います。 流行に乗って買うだけ買って使っていないApple製品がある際には月曜朝からこれ見よがしに机の上に広げてください。 まわりに「俺iOS始めたしお前らAndroidとかにはつきあってられないし」というアッピルは邪魔をされないために効果的です。 ・Xcodeでの開発にはMacが必要です ・シミュレータではできないことがあるためiOS実機があると良いです。 ・最新のiOS 6.xが動作しないデバイスの場合は候補としてイマイチです

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Auto Scalingの薄い説明書を作ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは! AWSチームの柳瀬です。 システムをAWS上で運用する時に、使ってみたい機能の一つにAuto Scalingがあります。 しかし、現時点でAuto ScalingはManagement Consoleが対応しておらず、CLIツールやSDKなどから設定する必要があります。 さらに設定も比較的複雑となるので、こんな資料を作ってみました。 Auto Scalingの薄い資料 from Serverworks Co.,Ltd. これからまずは概要を理解してもらうために作ったもので、色々アレなところがありますが上手に活用出来たら良いなと思います。

    Auto Scalingの薄い説明書を作ってみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • GDC 13: ガンホー森下一喜社長、「パズドラは運がよかった」 【プロデューサーの名前について訂正】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ※UPDATE: 記事初出時、企画を始めたときのプロデューサーを「田中弘道氏」と記載していましたが、「山大介氏」の誤りでした。訂正してお詫び致します。大変申し訳ございませんでした。 国内だけでも直近で1,100万ダウンロードを突破した驚異的パズルゲーム『パズル&ドラゴンズ』のガンホー代表取締役社長森下一喜氏がなぜかヘッドカメラを着装してGDCの壇上に立ちました。当はコスプレして登壇するつもりだったがスタッフ全員から必死に止められたとのこと。 ガンホー。そう聞くだけでアレルギー反応を示す方もいらっしゃることでしょう。しかし、森下氏はまず『パズドラ』の記録的ヒットについて「運が良かっただけ。100%率直に、運です。」と極めて謙虚な姿勢を示しました。このスタンスはセッション中始終崩れません。後からヒットした理由を結果論的に語っても無意味で、ロジックなど考えずただ必死に創っているだけだったとし

    GDC 13: ガンホー森下一喜社長、「パズドラは運がよかった」 【プロデューサーの名前について訂正】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Rails SQL Injection Examples

    Overview The Ruby on Rails web framework provides a library called ActiveRecord which provides an abstraction for accessing databases. This page lists many query methods and options in ActiveRecord which do not sanitize raw SQL arguments and are not intended to be called with unsafe user input. Careless use of these methods can open up code to SQL Injection exploits. The examples here do not inclu

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Blog

    Transformational Software Engineering Lead your team into the future with unprecedented visibility. Details

    Blog
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • LL(1)構文解析 - いらずんば

    いっかい、構文解析についてまとめておきます。 主に自分の理解を増すためです。 まずは、LL(1)構文解析について。 詳細な部分は省き、どのような利点、どのような問題があり、それをどのように解決しているか?をまとめていきます。 また、表記のルールとして、 非終端記号をアルファベット大文字、終端記号をアルファベット小文字で書き、 生成規則はA→aBcをいうように矢印で表すことにします。 再帰下向き構文解析 LL(1)構文解析は、再帰下向き構文解析の一種です。 再帰下向き構文解析は、非終端記号ごとに、その生成規則を反映した解析関数を用意し、 最初に出発記号「S」の解析関数を呼び出し、 その生成規則「S→α」の右辺の記号列「α」に含まれる非終端記号「A」の解析関数を呼び出し、 非終端記号「A」の生成規則「A→aBc」に含まれる非終端記号「B」の解析関数を呼び出し、 ・・・と行った具合に、再帰的に解

    LL(1)構文解析 - いらずんば
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Audiobus。Appleが事実上公認した、iPhoneの革命的アプリ。 - 非天マザー by B-CHAN

    iPhone音楽を作るには 音楽制作をする人ならわかると思いますが、音楽の入口から出口の流れとしては、まず音を鳴らし、それにエフェクトを掛け、それを最終的にアンプからスピーカーで鳴らす、こんな順序です。 音源→エフェクタ→アンプ→スピーカー・ヘッドフォン iPhoneiPadなどのiOS機器は基的には一度に1つのアプリしか使えません。 2つの音楽アプリで同時に音楽を再生することはできません。 また、ある音楽アプリで再生する音楽に別のエフェクタアプリでエフェクトを掛けることもできません。 つまり音楽を完成させるには、どれか1つのアプリで完成させるか、もしくは、あるアプリで作った音楽を保存して別のアプリで読み込んで加工する、あるいは、パソコンなど、他の機器に接続するといった考え方になります。 iPhone音楽革命アプリはシステムを乗っ取ったかのような動作 ここでAudiobusというア

    Audiobus。Appleが事実上公認した、iPhoneの革命的アプリ。 - 非天マザー by B-CHAN
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita

    オバマ大統領の再選に大きく寄与したことで大きな注目を集めているA/Bテスト。A/Bテストを導入した、することを検討している、という開発現場も多いのではないだろうか。 そんな中、Web上で次のような議論を見つけた。 20 lines of code that will beat A/B testing every time Why multi-armed bandit algorithm is not “better” than A/B testing 一言でまとめると「A/Bテストよりバンディットアルゴリズムの方がすごいよ」「いやいやA/Bテストの方がすごいし」ということだ。 で、バンディットアルゴリズムとは一体何者なのか? そこでBandit Algorithms for Website Optimization (O'REILLY)を読んでみた。その結果分かったことを踏まえてざっくりと

    A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Go の interface 設計 - Block Rockin’ Codes

    history 13/3/31 Tag について追加 intro Go を触ってて interface を用いた設計がまだまだよくわかってなかったので、一旦まとめることにしました。 Go には明示的な継承の機能は無く、 interface も例えば Java のそれとはかなり毛色が違うので、(Class ではなく) Struct の設計に結構癖があると感じます。 Go の interface は言語設計的にもかなり尖っていて、 Go という言語を強く特徴付けていると同時に、 Go 言語自体の開発者たちもこの機能をかなり重要視しています。 例えば、 Go の開発者の一人である Russ Cox 氏によれば Go's interfaces―static, checked at compile time, dynamic when asked for―are, for me, the most

    Go の interface 設計 - Block Rockin’ Codes
  • 増資の方法とは?株式を増やす手続きと税務上の注意点 [資金調達・資金繰り] All About

    運転資金や設備資金、新規事業などに使う資金調達手段のひとつに、増資があります。融資とは違い返済不要な資金調達方法であるため、実現できれば資金繰りが楽になり財務基盤の強化にもつながり、会社の大小を問わず有効な資金調達手段といえます。ただ、増資の手続きは難解で、税務上の注意点もあるため慎重に手続きを進める必要があります。 ■増資とは 増資とは、株式会社が資金を増やすために新たな株式を発行することをいいます。増資には、以下の2種類があります。 1.有償増資 新たに発行する株式に対して出資者がお金を出して株式を購入する増資。 2.無償増資 出資者がお金を出さず、会社内の他の資産(資準備金など)を資に振り替えて株式を発行する増資。 今回は、会社に実際にお金が入ってくる資金調達手段である有償増資について解説していきます。 増資の募集方法 増資の募集方法としては、公募増資、株主割当増資、第三者割当

    増資の方法とは?株式を増やす手続きと税務上の注意点 [資金調達・資金繰り] All About
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • データをpostMessageで受け渡すセッション限りのトークン取得(取得しない)フロー

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    データをpostMessageで受け渡すセッション限りのトークン取得(取得しない)フロー
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Build and implement a single sign-on solution

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Build and implement a single sign-on solution
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • 翻訳の品質管理 - アスペ日記

    に住んでいると、あらゆる物・サービスの品質が高いレベルで保証されていることが自然に期待できる。 そんな日にいて、唯一*1品質に信頼がおけないものがある。 それが「翻訳」。 高校生ぐらいのころ、英語と日語訳を読むようになって、そのことに気がついた。 最初の経験は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のノベライズ。 バック・トゥ・ザ・フューチャー (新潮文庫)posted with amazlet at 13.03.30ジョージ・ガイプ 新潮社 売り上げランキング: 243,145 Amazon.co.jpで詳細を見る 最初に英語版を読んでから、この日語版を読んだ。 翻訳は全体として非常に読みやすい。 だが、ところどころ明らかに英語と違い、そのために意味が通らなくなっているところがある。 原文と突き合わせてみると、明らかな誤訳だ。 というものに対して、ある種の権威を感じていた自分に

    翻訳の品質管理 - アスペ日記
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い - r-weblife

    こんばんは、ritouです。 Twitterの問題が発覚した際、こんなgistも書きました。 gist:5053810 · GitHub 今朝、こんなTweetしました。 https://twitter.com/ritou/status/317429458657222657:twitter:detail:left gistに書いた通り、私の考える今回の問題の質はoauth_callbackの管理、その一言に尽きます。他に2legged OAuthが入るとごちゃごちゃするので、OAuth 1.0の実装のポイントについてまとめてみました。 なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い from Ryo Ito もちろんこれだけではわけがわからないと思うので、説明が聞きたければどこかで話してもいいです。ぜひ声をかけてください。 普段は秋田にいますが、唯一この勉強会にはよく参加しているの

    なんとなくOAuth怖いって思ってるやつちょっと来い - r-weblife
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • ノンデザイナーズデザインブックを読み解く // Speaker Deck

    MIND HACKSとインタフェースデザインの心理学を引用しながら、デザインの基4原則を解説していきます。 ==================== あわせて読みたい ==================== 少ない手間と知識で”それなり”に見せる、ズルいデザインテクニック https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design ノンデザイナーのための配色理論 http://www.slideshare.net/saucerjp/ss-14902681 初めての欧文書体 http://www.slideshare.net/shoheiitoh/ss-17245066 0.1ランク上のアイコンの作り方講座 https://speakerdeck.com/is8r/0-dot-1rankushang-falseaikonfalsezuo-rifang-ji

    ノンデザイナーズデザインブックを読み解く // Speaker Deck
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • レイアウトが考えやすくなるデザインのルール |https://wp.yat-net.com/name

    デザインには意味があります。物を配置するにしても、なぜそれを配置するのか?なぜその色味なのか?なぜそこに置くのか?など、実に多くの事を考えてデザインは行われています。 そのためデザイナーが考える事は実に沢山有り大変なのですが、デザインには決められたルールという物が存在し、「こうしなければならないルール」、「こうしてはいけないルール」と言ったものが多数存在します。 デザイナーはそういったルールを知識として蓄えているので、考えるべき点を素早く整理し形にしていくことが出来るのです。 今回はそのルールについて少し述べたいと思いますので、デザインが苦手な人も是非そういったルールについて考えてみて頂ければと思います。 レイアウト ビジュアルは左、テキストは右 人間の脳は左側に配置されたものを感覚的に美しいと感じやすく、右側に配置されたものを理論的な思考で捉えやすくなっています。そのため上記のような写真

    レイアウトが考えやすくなるデザインのルール |https://wp.yat-net.com/name
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Pandlerというrpm/yum管理ツールを作り始めました - As a Futurist...

    皆さん、構成管理楽しんでますか?最近は Chef や Puppet がやっと認められてきて普及し始めているところの様で、いろんな人が構成管理を楽しみ始めていてとてもうれしいです。 ところで、僕は前にこんなエントリを書いたりして、パッケージ管理にとっても興味のある人間なんですが、Berkshelfという Chef の cookbook を Bundler の様に DSL と lockfile で管理できるというスーパー便利ツールの開発者のプレゼンをこの間聞きました。僕はこの DSL と lockfile でパッケージを管理するというやり方はすごい好きで、Bundler に始まり他の LL のパッケージ管理も大抵そういう仕組がありますし、Berkshelf の様に言語のパッケージだけでない応用もあるわけですね。 で、だったら rpm/yum(deb/apt)も同じ様に管理できたらおもしろいんじ

    Pandlerというrpm/yum管理ツールを作り始めました - As a Futurist...
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
    chroot環境にパッケージをインストールするとな
  • 音大卒でエンジニア!? ―カヤック・Google・Labitで経験を積んだ新多真琴のエンジニア観。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    サウンドデザイナー/ソフトウェアデベロッパーという肩書を持つ音大出身エンジニア・新多真琴さん。この春に大学を卒業した彼女が進路として選択したのは、DeNAのエンジニア職だという。アーティストとしての道ではなく、エンジニアとして生きる道を選んだ彼女のエンジニア観に迫る。 “音大生”דエンジニア” “音大生”がエンジニアになる―。 そんな話を聞いたことのある人は、果たしてどれくらいいるだろう?しかもコンピュータ音楽を創作するだけでなく、複数のウェブプログラミング言語を駆使する女性ときた。 今回お話を伺ったのは、国立音楽大学をこの春卒業した新多真琴さん。 高校のピアノ科を卒業後、国立音楽大学 音楽文化デザイン学科 コンピュータ音楽系に進学。大学1年時の夏休みにProcessingと出会ったことを機にプログラミングを始め、その後カヤックやGoogleのインターンに参加してきた経歴を持つ彼女。最近

    音大卒でエンジニア!? ―カヤック・Google・Labitで経験を積んだ新多真琴のエンジニア観。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
    おっさんにはまぶしすぎた
  • Milla, a Dist::Zilla profile that doesn’t suck (screencast)

    Ok, that was a little link bait title. I’ve been a big fan of Module::Install — it automatically figures out the metadata of my module with just all_from, and does the right thing creating META files. Then it bundles itself in inc/ so that if you install from CPAN you don’t need to have Module::Install pre-installed. But not everybody likes it, especially contributors who need to install plugins b

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • test_requires all the way

    tl;dr Today possibly for the first time ever, CPAN toolchain ecosystem all support test requirements as separate from build requirements. I can’t be happier ever. Little bit of history. Timeline might be not in the correct order. Module::Install always had test_requires() with forward compatibility in mind. However META spec v1.4 didn’t support specifying test requirements separate from build requ

    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Same-Origin Policy とは何なのか。 - 葉っぱ日記

    ちょっと凝ったWebアプリケーションを作成していたり、あるいはWebのセキュリティに関わっている人ならば「Same-Origin Policy」(SOP)という言葉を一度は聞いたことがあると思います。日語では「同一生成元ポリシー」あるいは「同一生成源ポリシー」などと訳されることもありますが、個人的には「オリジン」は固有の概念を表す語なので下手に訳さず「同一オリジンポリシー」と書いておくのが好きです。 さて、この「オリジン」とは何なのかという話ですが、これは「RFC 6454 - The Web Origin Concept」で定められており、端的に言うと「スキーム、ホスト、ポート」の組み合わせをオリジンと定め、それらが同じものは同一のオリジンとして同じ保護範囲のリソースとして取り扱うということです。 例えば、http://example.jp/fooとhttp://example.jp:

    Same-Origin Policy とは何なのか。 - 葉っぱ日記
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • IPAから「クリックジャッキング」に関するレポート出ました - 葉っぱ日記

    Webアプリケーションのセキュリティの分野で「新しい攻撃手法」は実はそれほど多くないのですが、比較的新しく対応が求められているものとしてクリックジャッキングがあります。クリックジャッキングは、CSRFと同じように「Webアプリケーションのサーバー側機能」を利用者(被害者)に実行させる手法です。CSRFは、当該機能を実行するHTTPリクエストを送信させる罠を使いますが、クリックジャッキングの方は、iframe等に当該機能を呼び出す画面を表示しておき、利用者(被害者)に実行ボタンを押させる(=クリックジャック)手法です。クリックジャッキングに関しては4年前にすでにJPCERT/CCが詳しい解説を出していたのですが、この3月26日にIPAからも「クリックジャッキング」に関するレポートが公開されました。 X-FRAME-OPTIONSについて、このレポートには記載されていない点についていくつか補足

    IPAから「クリックジャッキング」に関するレポート出ました - 葉っぱ日記
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • パッチをあてる(その3:patchコマンドの-pオプションについて)

    「パッチをあてる」シリーズの第3回です。 サイトを検索すると、patch コマンド実行時に C:¥work>patch -p0 < patch.txt と青色の "-p0" を付与しているサンプルが一般的のようですが、この -pnumber というオプションの意味を調査・実験してみました。 このオプションはパッチファイルに記述されたディレクトリを無視する階層を示すものです。例えばパッチファイルの1?2行目の青色部分が --- lib/MT/Util.pm.bak Fri Jan 06 14:19:44 2006 +++ lib/MT/Util.pm Fri Jan 06 14:20:48 2006 @@ -401,7 +401,7 @@ $str ||= ''; my @paras = split /\r?\n\r?\n/, $str; for my $p (@paras) { - if

    パッチをあてる(その3:patchコマンドの-pオプションについて)
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
  • Googleの新しい圧縮アルゴリズムZopfliについて調べた。 - EchizenBlog-Zwei

    Googleの新しい圧縮アルゴリズムZopfliについて調べたのでメモしておく。 Compress data more densely with Zopfli - Google Developers Blog deflateアルゴリズム zopfliはdeflateアルゴリズムに基づいた圧縮ライブラリ。deflateアルゴリズムはデータをLZSSというLZ77を改良した圧縮法で圧縮し、その後ハフマン符号で符号化したもの。 deflateアルゴリズムの実装としてはzlibやgzipがある。zlibとgzipの違いはヘッダとフッタの持っている情報。 使ってみる googlecode(http://code.google.com/p/zopfli/)から取ってくる。 $$ git clone https://code.google.com/p/zopfli/ $$ cd zopfli $$ ma

    Googleの新しい圧縮アルゴリズムZopfliについて調べた。 - EchizenBlog-Zwei
  • 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語

    2013年秋 新宿バルト9・梅田ブルク7ほかにて公開

    劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
    kamipo
    kamipo 2013/03/31
    (゚A゚;)ゴクリ