kamkamkamyuのブックマーク (784)

  • この漫画知ってる?~ブックオフ行進曲~ - goldenbat’s blog

    2015-11-06 この漫画知ってる?~ブックオフ行進曲~ シェアする Google+ Pocket 今日は漫画紹介しますね。 結構泣けます こちら 吉田聡と言えば、湘南爆走族が有名ですが、上のバードマンラリーという短編集は隠れた名作が沢山収録されています。 下の純ブライドは何年か前に映画化もされましたね。 好きな作品です。 続いて こちら なかいま強と言えば わたるがぴゅん が有名ですね。 この うっちゃれ五所瓦 は学生相撲のお話しで、テンポのよい笑いと白熱のぶつかり合いが読み手を飽きさせません。 続いて これ この漫画は、試しに1巻だけ買った後、すぐに全巻買いに行った思い出のある作品です。 ちょっと異色なこちら つげ義春と丸尾末広は、その世界の人には説明不要の超有名人ですね。 つげ作品は癖になります。 丸尾末広は、話の内容やエログロさが話題になりがちですが、なんと言っても絵が上手すぎ

    この漫画知ってる?~ブックオフ行進曲~ - goldenbat’s blog
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/11/06/120500

  • 新しい生き方ビジネス - るろうに百姓-百姓の奇妙な冒険TRIBE-

    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    お金の基本的な知識は本当に大切ですよね。それを無くて、新しい生き方をどうこう言っても。。。みたいな所ありますよね
  • 初めての電子出版に役立ちそうな、Kindle本の作り方解説サイト - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 最近寒いですね。 寒さのせいか、最近は寝ても寝ても眠くて朝が辛いです。 まぁ、寝ても眠いのは年中そうなんですけどね。 さて、今日は電子書籍を作るために必要そうな情報を集めてみた話です。 自分用のメモ程度のものですが、お役に立てば幸い。 基的な作り方について 使えそうなツール 売り方 基的な作り方について Kindle電子書籍を出版するには、まず「Word」「HTML」「Mobi」「ePub」のどれかでのデータを作ってからAmazonに登録するという流れのようです。 参考になりそうなサイトは以下。 まずは、公式の出版準備についてのページ。 ちょっと読むのが面倒ですが、公式情報は大事なのでメモっておきます。 kdp.amazon.co.jp 有名な「わかったブログ」さんの記事。 ざっくりしていて、かつ、わかりやすい。 実際作る時はまずここを

    初めての電子出版に役立ちそうな、Kindle本の作り方解説サイト - 嗚呼、学習の日々
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    いつか電子出版したいです!
  • 炎上が儲からない理由 - ちるろぐ

    * こんにちは。チルドです。(もうライターを名乗るのは辞めました) 先日は、お騒がせしてしまって当にすいません。 ちょっとまえに「言葉づかいに気をつけないとダメだよ」ってアドバイスをもらってから、センシティブな話題には、気を使って書いていたつもりなのですが、残念なことになってしまいました。 コメントもたくさん頂きまして、ひとつづつ噛んで含めるように拝読いたしました。建設的な内容から、腹を召されよ、という厳しいご批判まで、いろいろありましたが、僕は元気です。 さて、一連の流れで、批判の多い記事は儲かる、いわゆる「炎上マーケティング」という捉え方をされている意見がありました。 しかし、これは古い考えです。日史に例えると弥生時代なみに古い認識です。 そこで日は、批判の多い記事でアクセスアップしても儲からない、マーケティングにならない理由を、現状から、順を追ってご説明しようと思いす。 儲から

    炎上が儲からない理由 - ちるろぐ
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    炎上。してみないとわからないものでもあるんですかねー。
  • 紅葉の季節は新宿御苑の楽羽亭で一服いかが - 閉鎖しました

    今週のお題「お気に入りの紅葉スポット」 ということで、去年の11月に撮った新宿御苑の紅葉の写真 靄がかかっていて、幻想的な風景を楽しみました。 そして新宿御苑には楽羽亭というお茶室があって、お呈茶が700円で飲めるんです。まあ、そんなに安くはないけど! チケットです。 自動販売機で買う辺りが現代化の波だといつも思うのだけど、人件費削減のために仕方ないか。 けっこう外国人の人が覗きこんだりしていて、お抹茶に興味あるみたいだったりした。 おそらくお菓子は椿。べごたえのある主菓子でよかった。 500円位だと、お干菓子が出るところもあるんで、物足りなさがあるんですよね お抹茶。よいお服加減でした。 お気に入りの紅葉スポットなのに、紅葉の写真が足りてないのでもう一枚。 ぜひ、秋の新宿御苑に足を運んでみては。

    紅葉の季節は新宿御苑の楽羽亭で一服いかが - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    秋の新宿御苑
  • ラインスタンプ作りました - 子供とシンプルに暮らす

    自画像でラインスタンプを作っちゃいました。 自分に似たラインスタンプを探していたのですが、なかなか見つからず。 じゃあ作ってしまおう!というわけでイラストはど素人ですが、私の自画像スタンプを描き描き、、、 40個ってたいへーん と思っていましたが、意外と2時間ほどで描けちゃいました。 ラインスタンプを申請後、3回の修正依頼を受けて、パソコンがない私はくじけそうになりながらも、ついに完成! 販売開始の許可をいただきました。 描き始めてから約1ヶ月。 スキマ時間にスマホ片手にコツコツ編集。 がんばりました。 そして、まさかまさかの販売OK♡素人でもいけるんですね! わーい  わーい 丸顔な私をもとに考えた40個のスタンプ。、 丸顔さんたちに使っていただけたら幸いです。 何度も言いますがパソコンがないため、手書き感が満載なのです。 私の妹からは「それがいいんだよ」と言ってもらえたので、あえて?手

    ラインスタンプ作りました - 子供とシンプルに暮らす
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    おお!すごい!自分でつくるっていいですねー
  • 将棋を始めました。初心者救済武器-棒銀-|今日はヒトデ祭りだぞ!

    「棒銀」である とはいえ「まあ一応覚えてみる?」くらいのノリで動画を見ただけ。大体棒銀とかいう戦術信用ならんもん。ただ銀が突っ込んでるだけじゃん。こんなの戦術とは言わないよ。所詮初心者にしては便利系の武器なんでしょ? あのな、将棋っていうのは超奥が深いわけ。所詮初心者が1個武器手に入れたくらいでな? あの殺戮ハムスターに勝てるわけがな? ないん……あれ……? ハムが死んでる…… 楽々死んでる! これが私!? これが棒銀!! すげえぞ棒銀! 強い! 強過ぎる!! いやぁ、実は物心ついた時からもう棒銀が大好きで、ずっと棒銀一筋でここまでやってきました! ファンっていうか、もう、なんつーか、親友? みたいなとこありますねー。僕とボーちゃんは やればやるほど奥深い。素晴らしい戦術ですな。ワハハ この日からハム殺戮が始まる。1日4回程棒銀を用いたハム殺戮を展開。我が棒銀の前に成すすべのないハム。ん~

    将棋を始めました。初心者救済武器-棒銀-|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    守りから始めると劇的に強くなりますよ!矢倉とか組んでみるのおすすめします!
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/11/06/060500

    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    そうなんですよねー、いつもスマホに触りすぎてる
  • 生活保護くん~本当に必要な人へ~ - And what not even the 1st

    彼がいつ頃からそのアパートにいるのかは知らない。 あの人、怖い。 近所の人達の話題の的になっていたのは、誰が名付けたか知らないが 生活保護くん。 彼の出で立ちが、とにかく異様だった。 黒いベースボールキャップを被り、顔の半分を覆う位のサングラス。さらにマスクで鼻から下を覆い、顔は全く分からない。 両手をお腹の前で、前ならえの固定ポーズで、ぴょんぴょん跳ねる様に歩いている。 田舎の小さい町だから、その彼は異様に浮く存在だった。 彼は、うちの近所の人が大家の二階建てのアパートに住んでいた。 生活保護なんだって。 病気らしいよ。 異様な出で立ちとあいまって、噂は瞬く間に広がったが、誰も彼の生活に踏み込む人は無く、毎日買出し?の為にどこかへ向かう彼を空気の様に扱っていた。 たま~にスーツ着た人が、アパートに車を停めてしばらく滞在してたようだが、それ以外に来客はいないみたいで、次第に噂する人もいなく

    生活保護くん~本当に必要な人へ~ - And what not even the 1st
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    なんだかなーですね。前へならえでぴょんぴょんするのってキョンシーですね笑
  • さてどうやって仕返しをするか 負けた釣り師は考える - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

    久しぶりの泊り込み遠征と洒落込んだのですが、これはいけません。 思い込みなどこちらの都合と言います事で、思いっきり外れて参りまして、綺麗さっぱり惨敗で御座いました。 メバルの写真をと思いは致したのですが、いかんせん釣れるのは10センチ足らずの小型ばかりが山のように釣れまして、退屈はしないもののこれでは思惑の釣りではありません。 相談がまとまりましたのは水温が下がりまして、回遊する大型のメバルがそろそろ釣れるだろうということで、さて何処に行くかということに成って参ります。 同行者の一人が、昨年行った島の防波堤が条件も整っております事で、実績も有るし「絶対釣れる!」と言います。 言ってしまいましたねえ、釣り師にとっての禁句を。 釣りなどと言いますのは、いかに条件がよろしくてもからっきし魚の影が見えないと言う事はしょっちゅうで有りまして、「絶対」などという事は絶対に御座いません。 まあそこまで強

    さてどうやって仕返しをするか 負けた釣り師は考える - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    おかえりなさいー!釣果は残念でしたね…!
  • 映画「バクマン。」感想・相棒って最高だな - みちのこみち

    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    見たいんですよーー
  • お気に入りのストール。 - 適度に、適当に。

    こんにちは、夏子です。 はてなの今週のお題「私の愛用品」。 お題は既に終わってしまいましたが、 私の愛用品はこのストールです。 3年ほど前に購入してからは、冬の間毎日使っています。 持ち物では珍しく毛100%。 シーズンの終わりには、何を忘れても、このストールだけは必ずクリーニングに出しています。 出掛けるときには基はマフラーとして使います。 幅があるので縦に折り畳み、ぐるぐる巻くととても暖かです。 また、オフィスでは膝掛けとして使います。 ボールペンのインクが付かないように細心の注意を払います。飲み物も絶対こぼしません。 うっかりものの私にとっては面倒を承知で汚したくないものを使うのは珍しいことなのですが、お気に入りを使っているので、うきうき仕事が進みます。 ランチに外出する時には、上着の代わりに羽織って出かけることもできます。 先日、パーソナルカラー診断を受けたのですが、サマーカラー

    お気に入りのストール。 - 適度に、適当に。
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    かわいいですね!パーソナルカラー診断やりたい
  • 退職面談を翌日に控えて、ITシステム業界でのサラリーマン生活を振り返って思うこと - あいむあらいぶ

    2015-11-05 退職面談を翌日に控えて、ITシステム業界でのサラリーマン生活を振り返って思うこと IT業界 雑記 退職 仕事術 かるびです。 会社で年に2度行われる賞与査定の面談が明日となりました。この機会を利用して、上司に正式に今の会社の退職を申し出る予定です。(一度打診したが蹴られた) 今日は、退職をお願いする面談を明日に控え、仕事について思ったことをとりとめもなく書いてみたいと思います。 なぜ会社を辞めたいのか 人間関係が嫌とか、業界がブラックだから嫌で辞めたいんじゃないのです。仕事のやりがいがほぼゼロになったこと、そして40歳を迎えてどうしても1年程度の長い休みを取ってリフレッシュしたかったが、会社が長期休暇を認めてくれなそうであること。以上から、退職を決意しました。 今の会社に入ってから12年経った 干支が一回りしました。今の会社に12年務めて、今はもうモチベーションもあま

    退職面談を翌日に控えて、ITシステム業界でのサラリーマン生活を振り返って思うこと - あいむあらいぶ
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    おつかれさまでした
  • 『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    1円、大切にしていますか? 私は、そこまで大切にはしていないような。 今日は、こちらの『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』を読みました。 稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか? 作者: 亀田潤一郎 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2014/06/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 稼ぐ人は、なぜ1円玉を拾うのか? 稼ぐ人に話を聞くと、一様に「1円は大事です。1円も1万円も同じ大事なお金ですよ。1円玉と1万円札を違うもの、と考えるのはおかしい」と返ってくるのです。 1円でも1万円でも、お金お金お金としては違いはありません。 だから、1円玉が落ちていたら拾うだろうということです。 1円を大事にする 「1円を軽んじる人に、大きな仕事を任せられない」 これは、稼ぐ経営者であればだれしも思っていることです。 小さいことだから、軽んじていいと

    『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    一円を笑うものは一円に泣く
  • 一般住宅のステンレス化!業務用ステンレスキッチンで自宅がオシャレに!

    現在のメインの仕事ではないんですが、店舗設計や施工なども生業としています。 元々その業界にいたこともあり、業務用厨房機器や店舗設計などには詳しかったりします。 男女問わず料理好きの人も多く、昨今では新築を建てる人でも上記画像のような、全面ではなくワンポイントだけ業務用を使うなんて人もチラホラ目にします。 記事では、これから飲店開業予定の方や、新築で家具がまだ決まってない方、ステンレス素材でオシャレにしたい方のために、ステンレス素材を存分に使用している業務用厨房機器選びのポイントを、わかりやすく解説していきます。 業務用のメリット 記事は、主観も多少は入っていますが、これまでたくさんの製品を実際に見て触って、販売してきての経験を元に執筆しています。 また、知り合いの飲店のオーナーさんやメーカーからも直接聞いてるので間違いないかと思います。(実際業界にいた事もありますしねw) ではまず

    一般住宅のステンレス化!業務用ステンレスキッチンで自宅がオシャレに!
  • 【iPad】「Anker 強化ガラス液晶保護フィルム iPad Air 2用」がとてもいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ

    iPad Air 2を購入しました。 iPad Air2を購入しました。開封写真 いい感じなのですが、ちょっと気になることが。iPhoneに比べて画面が大きくなった分、画面に指紋がつくの気になります。スマホでも指紋は気になりますが、大型のタブレットは、画面が大きいからでしょう、画面に指紋がつくと、かなり気になります。 さすがに、スマホと違って、ズボンでサッと拭くわけにもいかないです。 そこで、防指紋タイプのフィルムを貼ろうかと迷ったのですが、防指紋タイプのフィルムは、曇った感じになってしまいます。iPad Air2は、せっかくRetinaディスプレイできれいなのにもったいない。 というわけで、ガラスのフィルムもありかもしれないと思い、「Anker 強化ガラス液晶保護フィルム iPad Air 2用」を試してみました。 ★ANKER公式★Anker強化ガラス液晶保護フィルム iPad Air

    【iPad】「Anker 強化ガラス液晶保護フィルム iPad Air 2用」がとてもいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    参考に
  • 最近の若者は「年をとらない」「成熟しない」というが、それは若者だけの話かい?

    こんなつぶやきを見つけた。 ハロウィンの盛り上がりに水を差す気はないですが、やっぱ来のハロウィンで仮装するのは小さな子供達で、大人がコスプレして我がもの顔でねり歩いたりするもんじゃないんですよね。日で言えばお盆みたいなもんなんだから、クリスマス同様家族で過ごすものなんだなと改めて思うヒースロー空港なう。 — 西川貴教 (@TMR15) 2015, 10月 30 …それを見て、僕は思った。 オタクオタクで、来は子どもが見るものがアニメを大人が見るようになったり…。 リア充はリア充で、来は子どもが仮装して練り歩くハロウィンを大人がやるようになる。 ヤンキーはヤンキーで、凶暴性がないまま子どもの頃に聞いてたJ-popを引きずってる。 すげー誰も大人になってない! — 三沢文也@こっちは気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 11月 1 …ちなみに、「最近の若者」でかつ「大

    最近の若者は「年をとらない」「成熟しない」というが、それは若者だけの話かい?
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    大人なんて、子供が老けただけだって誰かが言ってたのを思い出しました。子供っぽさを残しつつおとなになってゆきたいなと思いました
  • 部下に業務を実行できる能力を身につけてもらうために - ちょっと自由に生きるコツ

    部下に能力を身につけてもらう具体的な方法とは とにかく「やらせる」 部下に業務を実行できる能力を身につけてもらう、そのためには、とにかく「やらせる」しかありません。 ですが、これがなかなか難しいのです。 部下は「やらない理由付け」をする 一般的に人は、知らないことや、やったことがないものに対して、「やりたくない」という気持ちが先立ってしまいます。 そうやって二の足を踏んでいるとき、人は情報収集に走りますが、残念ながら、「やらない理由付け」をするための情報を探すことがあります。 「やりたくない」という無意識が、そうさせているのかもしれません。 すると、知らず知らずのうちに集めた”後ろ向き”の情報をもって、分かったと勘違いし、「やったところで、しょせん、この程度」と、高を括ってしまうのですね。 これでは、部下は成長どころか退化しているようなものです。 このように、二の足を踏んでいる部下に「やら

    部下に業務を実行できる能力を身につけてもらうために - ちょっと自由に生きるコツ
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    経験させて、見守ることですよね
  • スープカレー専門店!下北沢『Rojiura Curry SAMURAI.』で20種類の野菜を味わう - ぐるりみち。

    ひさしぶりの下北沢。 渋谷・原宿とはまたちょっと違った若者文化が育まれている地域である一方、昔ながらの小劇場や古着屋の多い街でもあり、ついでに僕自身も学生時代にはお世話になった場所でござる。 都心の「ザ・人混み!」というほどには混雑しておらず、細い路地に沿うようにして新旧種々さまざまな店舗が軒を連ねるカオスな街。なんとなーく、雰囲気が好きなのよねー。変に気取っていないというか、「サブカルっぽい街だけど、別に誰でも来ていいよ?」な感じ。 そんな下北沢をぶらぶらしていたところ、素敵なカレー屋さんを発見したので、簡単にご紹介させていただきます。辛いのが苦手な自分でも無問題でござった。 スポンサーリンク 北海道・札幌発のスープカレー屋さん 下北沢駅北口から徒歩6分ほど。古着屋さんや、昔ながらの喫茶店、さらには最近できたらしいパンケーキのお店やコーヒーハウスなどが点在している空間の先、住宅地方面に道

    スープカレー専門店!下北沢『Rojiura Curry SAMURAI.』で20種類の野菜を味わう - ぐるりみち。
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/11/06
    わー食べたい!!