ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (51)

  • 授業用音声付きスライドの例2:文書の種類(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ

    下記の記事に引き続き,PowerPointで作成した音声付きスライドを公開します。 dlit.hatenadiary.com スライドの中でも説明していますが,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。今後も,提供できそうなものができたら公開する予定です(どれぐらいできるかは分かりませんが…)。 各種資料,ファイル 今回も前回に引き続き,イントロのようなものですが,文書の種類と書き方の関係について簡単に説明しています。 動画 日語文章表現系の授業例:文書の種類(音声付きスライド) スライドショー形式(.ppsx) ファイルをクリックするとすぐにスライドショーが再生されます。 日語文章表現系の授業例:文書の種類.ppsx - Google ドライブ 音声付きスライ

    授業用音声付きスライドの例2:文書の種類(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2019/10/15
    “国内在住の「外国人」で第1言語以外の言語としては英語より日本語の方が分かる人が多い”
  • 若手(研究者)だった時に考えていた「若手の会」や学会のこと - 誰がログ

    今年,40歳になります。 科研費の「若手研究」における「若手」の定義は「39歳以下」から「博士の学位取得後8年未満」に変更されましたが, www.jsps.go.jp もうどちらの基準でも若手ではなくなります。というか,実はこの3月で博士号取得からちょうど10年になるなのでこんな記事を書こうかと思い立ちました。それ以外のいろいろな基準でも他の研究者からの印象としてもあまり「若手」ではなくなってきたという実感もあります(院生の頃から態度が偉そうと言われたことは何度かあります)。人文系の研究分野だと50や60になっても「若い」扱いされるというような話もあるのですがそれはおいておいて。 ちなみに,いろいろ問題はあるでしょうが科研費のように年齢ではなく研究のキャリアによって「若手」の基準にするというのは良い考えだと思います。 研究や教育に関することはTwitterなんかで多くの人が書いていると思う

    若手(研究者)だった時に考えていた「若手の会」や学会のこと - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2019/03/28
    “学会に対して,その学会に関わっている若手の意見や要望をある程度まとめて伝える仕組みや組織が必要””ちょっと(国内)学会多すぎませんか”
  • 「全員野球(内閣)」と野球を使ったたとえについてちょっとだけ - 誰がログ

    下記のような記事を読む度に思うのですが,こういう非常に広範な人(今回は国民全員のはず…)をターゲットにしている文脈で野球をたとえとして使うのってどうなんでしょうか。これってけっこう古い感覚なのではないかと考えています。 mainichi.jp ある特定の分野や知識に依拠したたとえは,それをある程度知っている人にとっては理解の助けになる可能性がありますが(ただうまく使わないと誤解や反発を招くことも),それ以外の人を切り捨ててしまう可能性もありますよね。 「全員」が付いているから意外とある程度意味の推測はできるのでしょうか。でも下に挙げる「全員野球」のニュアンスは野球をある程度知っていないと意外と伝わりにくいような気がします。 もう少しくわしく さて,辞書には「全員野球」で項目がありました。 ①野球で,正選手や投手など一部の戦力に依存するのではなく,チーム全員で一丸となって勝利に向けて力を尽く

    「全員野球(内閣)」と野球を使ったたとえについてちょっとだけ - 誰がログ
  • 身近だった沖縄の基地の思い出とか - 誰がログ

    はじめに 私は沖縄に生まれ18歳まで沖縄で暮らしていた人間なのですが(現在は東京在住つくば勤務),沖縄の基地に関する思い出について少し書いておこうと思います。 特に結論等はありませんので,体験談としてお読み下さい。 以前「殴り書き」の方では何度か沖縄について書いたことがあるのですが, dlit.hatenablog.com こちらでは実は5, 6年ぐらい書こうかなと思っては躊躇してきたトピックですので,個人的にはけっこう思い切りました。ほんとうは今回の沖縄県知事選前に公開したかったのですがなかなかうまく書けませんでした。ちなみに知事選の結果にはほっとしています。 書く動機で最も強いものは体験談等のできるだけ具体的な情報が多くの人からアクセス可能な方が良いという(ニセ科学問題とか他のトピックについても重視している)方針です。 一方で,躊躇してきた理由の最たるものは,私が現在沖縄の住人ではない

    身近だった沖縄の基地の思い出とか - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2018/10/01
  • 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ

    追記(2018/02/02) 「琉球(諸)語」について簡単な補足を書きました。 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ はじめに 先日のセンター試験の地理に出たムーミンに関する問題は大きく話題になって,大阪大学大学院言語文化研究科スウェーデン語研究室から声明が出されるような事態にまでなりましたが, 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻 ついったー上などでこの話題についてやりとりする時に「アルタイ語族」という名前がそこそこ出てきたのが言語学の研究者としては気になりましたので,この名称が現在も高校地理の関係書籍で使用されているのか少し調べてみました。とりあえずここでは調べたことのメモだけ書いておきます。 ちなみに,上記の阪大のページと合わせて下記の記事もおすすめしておきます。 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻「平成30年度大学入試センター試験 地理歴史

    高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2018/01/18
    “「これだから学校教育ってやつは…」って考えたり言ったりする前に,まず事実・実態を調べた方が良いのではないか”
  • 自分の書いた論文から盗用したような文章がレポート共有サイトで売られていた話 - 誰がログ

    追記(2018/01/03) 盗用かどうかの判断を中心に,簡単な補足記事を書きました。 レポート共有サイトにおける盗用疑惑(への一部のはてブコメント)についてちょっとだけ補足 - 思索の海 はじめに 下記の,卒論がメルカリで売られているという話を見て思い出したので,「私が書いた論文(からの盗用を含む可能性が高い文章)がレポート共有サイトで売られていた(のを買って確認した)」体験談を,記録として書いておきます。 ついにメルカリで卒論を販売する猛者が登場 - Togetter 新年最初の記事がこういう話なのは切ない気もしますが… 経緯 もうだいぶ前なのでどういう経緯で見つけたのか詳しくは忘れてしまいましたが,たしか何かの検索に引っかかったんだったと記憶しています。で,どうも「レポート共有サイト」に上がっている文書らしいと。発見したのは専業非常勤講師時代です(2011年,論文発表年は2005年)

    自分の書いた論文から盗用したような文章がレポート共有サイトで売られていた話 - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2018/01/06
    “私が気になったのは,この購入レポートの完成度が高いこと”
  • (大学)教員の「冗談」とハラスメントについてちょっとだけ - 思索の海

    概要 大学教員が教員自身の結婚相手探しを指導学生に卒業論文指導の条件として課し,停職処分を経て依願退職したという記事が話題になっているのを見た。 結婚相手探しを卒論指導条件に 弘前大教員、学生へ文書 : 京都新聞 「結婚相手」がクローズアップされている上記の記事にはてブが集中していて,「ジョークでは」というようなはてブコメントがそこそこ付いているが,ブコメでも指摘されている別の記事を見てみると,だいぶ印象が変わるのではないか。 担当のゼミを受講していた4年生の男女8人に、卒論指導の条件を列挙した文書を配布。その中に教員の「課題解決」と記し、普段から学生に話していた「結婚相手の紹介」と分かる項目が含まれていた。 他に「卒論提出までアルバイトを辞める」「ゼミ合宿中は夜間の睡眠を認めない」などの条件もあった。 直後に8人全員が「ゼミを替わりたい」と大学に訴えて発覚し、大学側は教員を指導から外した

    (大学)教員の「冗談」とハラスメントについてちょっとだけ - 思索の海
    kana0355
    kana0355 2017/12/26
    同意.だから「××は冗談だよ」なんて言って誤魔化す人間は絶対に許してはいけない.
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2016/01/28
    dilt先生大人気だ(笑).”(みんな複合動詞好き過ぎなんだよ)”ですよねー.
  • 【研究ノート】「ファイナルファンタジー」シリーズにおける魔法名の形態論的記述に向けて - 誰がログ

    0. はじめに 稿では「ファイナルファンタジー(以下「FF」と略記する)」シリーズにおける魔法名に対する形態論的な観点からの記述・分析、および他シリーズとの対照研究の準備として、いくつかの現象の整理を行う。研究の方向性や基姿勢については下記拙論を参照されたい。 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて - 誰がログ ネタ論文「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」をpdfで公開します - 誰がログ 当初はある程度の分析とともに公開する予定であったが、「ドラゴンクエスト(以下「DQ」)」シリーズの呪文名と違って音韻論的な議論を行う必要があり、筆者一人では分析に時間がかかると判断したため、ひとまず基的な記述をまとめておくこととした。 1. 対象と方法 1.1. 記述対象 FFシリーズ1-9の魔法名を対象とする。魔法(名)については下記のページ

    【研究ノート】「ファイナルファンタジー」シリーズにおける魔法名の形態論的記述に向けて - 誰がログ
  • 授業の資料公開:(日本語学における)文章研究の文献の探し方+α - 誰がログ

    はじめに 以前、ついったーで見てみたいという声を複数いただいたので公開してみます。 これは、私が筑波大学で担当している「応用言語学演習4」という授業用に作成し、実際に使用した資料に手を加えたものです。配付資料なので舌足らずなところもありますが、詳しい説明を加えると冗長になるので(ほぼ)そのまま掲載することにしました。(あと書籍や学会へのリンクも最初全部挿入しようかと思っていたのですが、大変だったのでやめました…) 授業などでそのままお使いいただいて構いませんが、論文誌の評価など、私の主観が入っているところも色々あるので使用する際はご注意下さい。 言語研究における具体的な作業 下記はごく大雑把なモデルで実際にはこのチャート通りには進まないが、言語研究にはおおよそ以下のような過程がある。 データを見る・発見する テーマ・問題探し 仮説を立てる・予測をする データ収集 仮説の修正・棄却・新しい仮

    授業の資料公開:(日本語学における)文章研究の文献の探し方+α - 誰がログ
  • 大学での(アカデミック)ライティング教育の難しさとかについてちょっとだけ(推薦図書について追記あり) - 思索の海

    年度末ですし以下のツイートを見かけたので、そういう授業に携わっている身として少し現状について少し書いてみたいと思います。 文系って形式も内容もテキトーで単位取れるレポートしかずっと課されないし、それで「じゃあラスト論文書いて。形式守って。厳密じゃないと卒業させません」ってのはカリキュラム的にどうなんと思わなくもない。1年のときにレポート論文の書き方については叩き込むべきなのでは。 2015-01-16 15:31:43 via Twitter for iPhone 「なんでそこまで大学の教員が見なあかんねん。大学生やろ自分でしろ」と言いたい気持ちはわかるんですが、ぶっちゃけ地方国立文系ですらこれだと他の大学なんかもっと酷いんじゃないのと思う。 2015-01-16 15:32:29 via Twitter for iPhone なお、僕は「人文系」という呼び方にこだわっていますので以降、「

    大学での(アカデミック)ライティング教育の難しさとかについてちょっとだけ(推薦図書について追記あり) - 思索の海
    kana0355
    kana0355 2015/01/17
    “こういう初年次で基礎をやったら、それぞれ専門の授業でのトレーニングにうまく橋渡しをして、さらにゼミなど実際の研究・論文執筆の段階へなるべく断絶がなくつなげていくことが重要”
  • 第8回言語学×自然言語処理合同勉強会の発表スライド(Twitterと言語研究の話)を公開します - 誰がログ

    参加して下さったみなさまありがとうございました。 2014年後半戦の出没予定その3:第8回言語学×自然言語処理合同勉強会 - 誰がログ せっかくかなりの人数の参加があったにも関わらず質疑の時間があまり取れないような時間配分にしてしまい後悔しています… さて、今回の発表スライドを下記に公開しました。 リプライするかしないか:Twitterと言語(学)研究 | PPT このテーマについては特に自分の力不足を感じていて、多くの人が関わってくれると嬉しいです。そこまで突っ込んだ言語現象の分析はできていませんし、端的/断片的なスライドが多いですが、文献リストだけでも参考になれば幸いです。 海野さんのお話も(初心者にも)すごく丁寧で、色々刺激を受けたのですが、レポを書いてるとまた遅くなるのでひとまず先に公開だけ。

    第8回言語学×自然言語処理合同勉強会の発表スライド(Twitterと言語研究の話)を公開します - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2014/11/01
    お疲れさまでした.
  • 2014年後半戦の出没予定その3:第8回言語学×自然言語処理合同勉強会 - 誰がログ

    少し間が空いてしまいましたが第8回勉強会を開催します。今回は発表もします。 日時:2014年10月31日(金) 17:00-19:00 場所:国立情報学研究所 20階2006室(注:入館には身分証明証の提示が必要です) 発表 海野 裕也 (PFI)「企業における自然言語処理技術の活用の現場」 概要:ビッグデータや人工知能といったキーワードが産業界で注目を浴びる中、テキストデータの解析やサービスの裏側での利用が進んでいる。自然言語処理の技術がどのように利用されているのか、そしてこれからどのように活用されようとしているのか、その一端を解説する。 田川 拓海 (筑波大)「リプライするかしないか:Twitterと言語研究」 概要:コーパスやツールの発展に伴い、日語学と呼ばれるような言語研究の領域においても電子メディア上の言語データに対する関心・研究は増えてきているように見える。発表ではその中で

    2014年後半戦の出没予定その3:第8回言語学×自然言語処理合同勉強会 - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2014/10/13
    “特に登録や連絡などは必要ないので、お気軽にご参加下さい(特に言語学/日本語学の方のみなさん!”
  • 【宣伝】『日本語動詞文型用例辞典』がweb公開されました - 誰がログ

    庭三郎氏、野田時寛氏作成の『日語動詞文型用例辞典』、以前某ルートから冊子版を手に入れたのですが、このたびweb公開されたそうでです。教えていただきましたので宣伝を(ちなみに私は作成には全く関わっていません)。 日語動詞文型用例辞典 まえがきには このは、日教育のために、現代日語の動詞の用例を文型別にまとめ、かんたんな意味用法の解説をつけた動詞辞典です。 まえがき とシンプルな説明になっていますが、トップページをざっと見てもらうだけでも分かるように多種多様な動詞をカバーしており、日語研究の観点から見ても大変興味深い辞典になっています。 一つの動詞に関する情報を掘り下げた動詞のデータベースとしては、国立国語研究所の「基動詞ハンドブック」プロジェクトに期待が高まるところですが、 基動詞ハンドブック そちらと合わせて、動詞の研究者だけでなく、広く日語の研究(&教育)に携わる者に

    【宣伝】『日本語動詞文型用例辞典』がweb公開されました - 誰がログ
  • ネタ論文「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」をpdfで公開します - 誰がログ

    下記のエントリで宣伝した「ドラゴンクエスト」呪文名研究シリーズ第二弾になる標記の論文をpdfファイルの形で公開します。 呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ 上のエントリにも書いてありますが、SJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics) vol.1 (in コミケ84)に寄稿したものです。 dlit.2013.SJLL1.Hyadain.pdf - Google ドライブ なお、投稿原稿を僕がpdf化したものなので実際に公刊されたものとは細部が異なる可能性があります。 SJLL vol.2についても今年の冬コミに向けて準備が進んでいるようですのでお楽しみに。一応また何か書く予定です。時間あるのかな… 参考 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて

    ネタ論文「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」をpdfで公開します - 誰がログ
  • 人文系の作る(研究発表の)スライドは文字が多いか&ハンドアウトとの併用 - 誰がログ

    そんなに社会科学や理工系の研究発表を広く見るわけではありませんが、なんとなく僕にもそんなイメージがあります。ただ、おそらくいくつか理由があるのではないかと。 例として昨年の言語学会のワークショップで使用したスライドをさらします。 Lsj145.tagawa.dm allomorphy いかがでしょうか。やっぱり文字多めに感じますかね。 ちなみに僕自身これ以降さらに(1つのスライド当りの)文字の分量を減らすようにしていて、今見るとだいぶ詰め込んでるなという印象があります。また、最後の「まとめ」スライドもまだ採用してない時期のものです。 文字が多くなる理由 人文系というか言語研究系(の一部)に限られるかもしれませんが、おそらく そもそも研究対象が言語やテキストであり、データとして文字を出している 分析そのものにおいても自然言語が重要な役割を持ち、あまりシンプルに言い切ることができない場合がある

    人文系の作る(研究発表の)スライドは文字が多いか&ハンドアウトとの併用 - 誰がログ
    kana0355
    kana0355 2013/10/29
    そもそも,スライドには話の要点のみを載せるべきであって,スライドで全部説明しようとすること自体に無理がありますよね….
  • 【思い出】ロバと例文と夏期講座 - 誰がログ

    少し前に、世界的な言語学者であるIvan Sagが亡くなった。 以下は郡司隆男氏による記事(文中の「彼」はSagのこと)。 ずいぶん前の話になるが、今でも時折思い出すのは、彼が、ある指導学生の研究発表のときに、内容でなく、例文の作り方に注意をしたことである。言語学の論文では、しばしば例文を自分で作る。その言語の母語話者ならば誰でも容認するであろう例文と、誰も容認しないであろう例文を並べ、理論の予測を検証するのである。 例文には、議論のために、特定の文法構造をもたせる必要がある。例えば、主語と目的語をとる他動詞を含む例文が必要な場合がある。そんなとき、安易に他動詞を選ぶと、英語でも日語でも、「殴る」とか「殺す」というような、よく考えると物騒な動詞を使ってしまいがちである。 彼は、そういう、例文のもつ暴力性に敏感だった。研究発表の場でも、当該の学生に「何度言ったらわかるんだ」というような言い

    【思い出】ロバと例文と夏期講座 - 誰がログ
  • 呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ

    以前ここで書いた「ドラゴンクエスト」呪文名の研究シリーズ 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて - 誰がログ の第二弾となる、 「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」 と題した論考をSJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics)という雑誌に投稿しました(このタイトルの元ネタが何かについても書いてあります)。 SJLLについては Semiannual Journal of Languages and Linguistics(略称:SJLL)は、 Twitter Free University Pressから出版されている架空の論文誌です。(実態はTwitter上の言語クラスタが集まっていろいろ好き勝手書く合同同人誌です) 2013年夏コミ(コミックマーケット84 2日目 東地区“

    呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ
  • 大学の授業におけるレポートの返却・添削・フィードバックについて少しだけ - 誰がログ

    なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習 文章表現・日語/言語能力と呼ばれるような授業も持っていますので、その観点から少し。調査をしていたり、他の大学でも色々教えているというわけではありませんので、一事例として参考にしていただければと思います。 僕は筑波大学では「国語」という名前の、日語の言語能力の習得を目的とした授業を担当しています(専門の担当科目もあります)。読解やスピーチも扱いますが、主な目標はアカデミック/テクニカル・ライティングに関する技術・知識の習得です。 大きな要因がコストの問題にあるというのは賛成 ちょうど今期末課題レポート提出期間なのですが、これから160のレポートを読み、添削します(もう少し後で専門の授業でも30ほど出てくる予定)。 next49さんの場合と違って僕の授業は言語能力育成が目的なので、添削してフィードバックすることが重要になっ

    大学の授業におけるレポートの返却・添削・フィードバックについて少しだけ - 誰がログ