タグ

2006年12月13日のブックマーク (17件)

  • 便利ツール(ソフトウェア) アーカイブ | 100SHIKI.COM

    2000年1月20日開設。海外のユニークなドットコムサイトを日替わりで取り上げています。 単なるサイト紹介にとどまらず、そうしたユニークな発想がどう活かせるか?をテーマに展開中。あなたの発想刺激清涼剤になれば幸いです。 » 運営者プロフィール

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    これはよい
  • https://jp.techcrunch.com/2006/12/08/three-million-sending-it-with-yousendit/

    https://jp.techcrunch.com/2006/12/08/three-million-sending-it-with-yousendit/
    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    pandoみたいなの作ってみようかな
  • ケータイだけでできる動画共有――映像インデクシング技術

    YouTubeに代表されるCGV(Consumer Generated Videos)として、アマチュアが個人で撮影したパーソナル映像をネット上に気軽に公開できる時代になった。一方で、見る側に映像の内容を効率良く伝えることが目下の課題となっている。 動画は情報を効率良く伝えることが苦手なメディア このところ、動画対応のブログ(ブイログ)やモバイルブログ(モブログ)、YouTubeを代表とするオンライン動画共有・投稿サービスが登場し、アマチュアが撮影したビデオ映像を公開するチャンスが急激に増えつつある。特にカメラ付きケータイの普及により、誰もが、いつでもどこでも簡単に動画を撮影できる環境になってきた。 しかし、テキストや静止画像とは異なり、動画は情報を効率良く伝えることが苦手なメディアといえる。ブイログなどは、始めから終わりまで視聴しないとその動画にどんな内容が盛り込まれているかは分からない

    ケータイだけでできる動画共有――映像インデクシング技術
    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    技術的に面白い,画像,動画,
  • ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート

    ブログで日記を書き続けるのは難しい。しかし,商品やサービスなど「モノ」に対するコメントなら書きやすいし,さらに同じモノに興味のある人たちと意見を交換できればもっと便利では?――そんな発想から2006年12月12日にオープンしたのが,モノをキーワードとしたコミュニティ・サイト「Clogger(クロガー)」だ。 Cloggerは,Amazon.co.jpなど,何らかの商品やサービスを販売または情報提供しているサイトの商品情報を登録し,カタログのようにビジュアルに収集・閲覧できるサイト。自分だけのモノ・カタログを作れるほか,コミュニティ機能を使って,ユーザー同士で登録したモノの情報を交換できる。ブログ+商品やサービスなどのモノに対する掲示板SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と考えるとわかりやすい。ただし,特定のジャンルの商品に限定したものではなく,書籍から音楽CD,玩具,グルメ,ファ

    ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート
    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    ビルコレよりいいかも
  • ITmedia News:小さくなるヒット、伸びるロングテール (1/2)

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    ロングテール論
  • YouTubeから動画を検索して連続再生する『YouTubeShuffle』 | 100SHIKI

    ここまでYouTubeが充実してくると、すっかりテレビのかわりに使っている人も多いのではないだろうか。 しかしYouTubeとテレビではインターフェースに大きな違いがある。YouTubeは検索して能動的に見るのに対し、テレビはつけっぱなしで受動的に見ることが多い。 したがって、YouTubeをテレビがわりにするにはテレビ的に見られるインターフェースが必要だ。 そこで登場したのがYouTube Shuffleだ。このサイトでは検索語を指定するとそのキーワードを含む動画を自動的に連続再生してくれる。これならテレビ的にYouTubeを楽しめる。 ネットなものを非ネット的なインターフェースで。ネットが普及してきている今こそこうした発想が必要なのかもですね。

    YouTubeから動画を検索して連続再生する『YouTubeShuffle』 | 100SHIKI
    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    youtube,これは便利
  • http://japan.internet.com/developer/20060620/26.html

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    java6,java se 6,組み込み,db,javadb
  • Kazuhiro's Weblog: 「Java SE 6」 リリース!

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    java6,あとで読む,java se 6
  • P2Pネットワーク「BitTorrent」のファイルを検索するサーチエンジン公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    bittorrent,検索,エンジン
  • Java SE 6 じゃじゃ馬ならし Unicode の正規化

    Unicode にはいろいろと特徴があるのですが、その中の 1 つに正規化というものがあります。 これを理解するにはまず互換文字と、正規等価と互換等価を理解しなくてはいけないわけですが、私もよく分かっていません ^^;; Impress の Internet Watch の連載記事「文字の海、ビットの舟」の特別編 24, 25 や貞廣氏の「使いこなそうユニコード」の「Unicode 正規化とは」などをご覧ください。 あっ、原典にあたりたい人には Unicode Standard Annex #15: Unicode Normalization Forms をご覧ください。 で、簡単にいえば「が」を「か」+「゛」としてあつかえるということらしいです。この場合は当に等しいかどうかといわれれば等しくないわけですね。 で、文字としてちゃんと等しい場合を正規等価、前述の例のような場合を互換等価とい

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    文字列の正規化
  • Java SE 6 じゃじゃ馬ならし

    第一幕 虫退治と管理 OutOfMemoryError でお悩みのあなたに (改訂 Feb. 2007) OutOfMemoryError のハンドリング MXBean を作ってしまおう (改訂 Feb. 2007)ユーザ定義 MXBean より便利になった JConsole (Feb. 2007)JConsole JConsole をカスタマイズしよう (Feb. 2007)JConsole API 管理に使える便利なツール (Feb. 2007)jinfo, jmap, jstack, jhat 第二幕 脚 言語の中の言語 (Nov. 2005)Scripting 第三幕 机の上 ネイティブアプリにアクセス (改訂 Feb. 2007)Desktop システムトレイが使える (Nov. 2005)TrayIcon 起動を華麗に (Nov. 2005)SplashScreen タブにボ

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    java,6,解説
  • Java SE 6 じゃじゃ馬ならし TrayIcon

    システムトレイが使える - TrayIcon Java にできなかったこと Javaデスクトップアプリケーションを作る場合、いろいろと制約があります。 たとえば、不定形ウィンドウとか、透明なウィンドウは今のところ使えません。いろいろと不便なこともあるのですが、プラットフォームによって実現できたり、できなかったりという機能は Java では取り入れにくいのは確かだと思います。 で、そんなできなかったことの 1 つにシステムトレイがあります。 Windows だとデフォルトで右下に表示される小さいアイコンがあるところですね。このシステムトレイですが、いつの間にかいろいろなプラットフォームで使えるようになってきています。 使える環境が増えてきたということは、Java に取り入れやすくなるということですね。 ということで、Java SE 6 からはシステムトレイが使えるようになったのでした。

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    java,タスクトレイ,表示
  • サン、デスクトップ向けJavaプラットフォーム「Java Standard Edition 6」を提供開始

    Sun Microsystemsは米国時間12月11日、Javaとスクリプト言語の融合を目指したJDK(Java開発キット)を提供開始した。 同社が提供開始した「Java Standard Edition 6」(Java SE 6)は、デスクトップ向けJavaプログラムの開発に必要なソフトウェア。Sunの幹部らは、ロンドンで開催されたイベントで、Java SE 6のリリースを発表した。 Sun幹部らによると、Java SE 6では、Javaに加えてスクリプト言語でもアプリケーションを書くことができるようになったという。Java SE 6は「Java Specification Request 223」に準拠しており、JavaScriptPythonなどのスクリプト言語をJava Virtual Machine(JVM)上で実行することが可能である。 SunのJavaプラットフォーム製品マ

    サン、デスクトップ向けJavaプラットフォーム「Java Standard Edition 6」を提供開始
  • Adsense x Analytics - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    ※ 百式管理人注:この記事、Simple*Simpleのテーマである「Smart Designs」のテーマからは逸れますが、うちの学生インターンくんが自主的に書いてくれました。こういう前向きな姿勢は高く評価したいので掲載してしまいます。いやぁ、最近の学生さんはみんな優秀だなぁ・・・。 あなたのブログでも導入しているかもしれないGoogle AdsenseとAnalytics。 » Track Google AdSense Clicks via Google Analytics – Free AdSense Tracker : SEO Book.com ではAnalyticsを利用してAdsenseのクリックを詳細に追跡する方法を紹介している。 「どのエントリーでクリック数が多いのか?」「どこから来たユーザーのクリック率が高いのか?」などAdsenseのレポート機能ではわからないことも完全で

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    analytics,adsense,トラック
  • ActiveXパッチがあたったIEでFlashなどを従来通り表示させるためのJavaScript(Flashのバージョン検出機能付き)

    2006年4月のActiveXパッチがあたったIEでFlashなどを従来通り表示させるためのJavaScript(Flashのバージョン検出機能付き) Eolasの特許回避のため、2006年4月の月例パッチでInternetExplorerのActiveX周りに変更が加えられました。 具体的には、従来のようにHTMLページ内にobjectタグやembedタグでFlashを表示するように記述した場合、Flash上にマウスカーソルを持って行くと「このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックしてください」 と表示され、そのFlashがクリックを受け付けたり、マウスの位置情報を取得したりするためには(インタラクティブに振る舞うには)、一旦Flash上でクリックなどをしてFlashコントロールをアクティブ化しなくてはならなくなりました。 これの回避方法として、外部JavaScriptによっ

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    Flash,クリック,回避,ライブラリ
  • 広告β:ケータイ個人お茶の間説

    ちょっと暴論だと思いますが、「TV的なのはむしろケータイ」との 合言葉のもと、今後ケータイ関係の活動が盛り上がりそうです。 TV的というのは他でもない、ケータイが「なんとなくメディア」に 近くなってきたからということでしょう。 ケータイがまだ電話やメールを主としていた頃には(今でもそうですが)、 非常に合目的的な、まあWebと似通ったツールだったと思います。 でも、だんだん通信代が安くなってきて、かつ回線が早くなってきて、 ワンセグとか始まりだすと、ケータイがどんどん暇つぶしツールになってきます。 なんとなく見るコンテンツ、なんとなくやるコンテンツが増えてくる。 だからといってTVと同一視するのはかなり暴論だと思いますけど、 そのうちケータイ代が広告費でまかなわれるようになったら(Googleの試みだ…) ケータイは「一人お茶の間」化するのではないかという気もします。

    kanbayashi
    kanbayashi 2006/12/13
    携帯,将来,メディア,可能性,なるほど
  • はてなが口コミマーケティングサービスをやるらしい | fladdict

    「これはひどい! 実録、ステルス・マーケッティング」で書いたように、僕はステルス等のやらせ主導のバイラルがあまり好きではない。 そんな中、はてなITMediaが共同で口コミマーケサービスをやるとの発表。 ふざけんなはてな炎上して氏ね とか一瞬思ったけど、よく読んでみると、どうやら普通の口コミサービスとはちょっと違うっぽい (1)読者コントロールの難しさによる「炎上」の可能性、(2)複数のメディアを組み合わせることの構成の難しさ、(3)効果指標の提示法の不在、といった課題が指摘されています。商品は、このような課題に応える商品として、両社の間で開発されました。 と炎上を考慮したサービス設計をするらしい、具体的には はてなの会員が自身の「はてなダイアリー(ブログ)」に「××(メーカー名)の△△(製品名)が欲しい」などと書くことで、プレゼントへの応募が完了。その際に、プレゼント内容や当該広告