エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Java SE 6 じゃじゃ馬ならし Unicode の正規化
Unicode にはいろいろと特徴があるのですが、その中の 1 つに正規化というものがあります。 これを理解... Unicode にはいろいろと特徴があるのですが、その中の 1 つに正規化というものがあります。 これを理解するにはまず互換文字と、正規等価と互換等価を理解しなくてはいけないわけですが、私もよく分かっていません ^^;; Impress の Internet Watch の連載記事「文字の海、ビットの舟」の特別編 24, 25 や貞廣氏の「使いこなそうユニコード」の「Unicode 正規化とは」などをご覧ください。 あっ、原典にあたりたい人には Unicode Standard Annex #15: Unicode Normalization Forms をご覧ください。 で、簡単にいえば「が」を「か」+「゛」としてあつかえるということらしいです。この場合は本当に等しいかどうかといわれれば等しくないわけですね。 で、文字としてちゃんと等しい場合を正規等価、前述の例のような場合を互換等価とい
2013/06/21 リンク