タグ

ブックマーク / chuwa.iobb.net (10)

  • Extend ScriptにComputer Visionを導入する - 手抜きLab@DTPの現場

    細かく説明すると、OpenCVを利用したExternal Objectを使った、Extend Script上でのFace Trackingテストの結果。というのがこの一連のテストの詳細です。 OpenCVというのは世界中の研究者がよってたかって開発しているライブラリで、画像認識の世界ではそれはそれはとてもポピュラーなものです。あんなカメラやあんなスマホで顔を認識させているフレームワークの基となっているものです。 先日のフレームワークはこのライブラリをExtend Scriptから呼び出せるExternal Objectとして実装したものでした。長々と書き連ねていますが、それ程ややこしい事ではございません。要は「Adobeの各種アプリケーションで人間の顔を認識して、その情報を基に編集を自動化出来たら便利じゃね???」ってことです。 しかしながら、このフレームワーク自体はお約束に従って検出作

  • XMPの利用方法 - 手抜きLab@DTPの現場

    このところ夜は涼しいめで睡眠が捗ります。ようやく秋の気配が感じられる様になってきました。というわけで週末はぶどうを狩りに行こうと思っています。なんでも今年はつぶが大きくて甘い目だと、要するに豊作らしいです。死ぬ程べてきます。娘はまだ無料の年齢ですが、べ出すとすごいのでこちらも楽しみです。 話は変わりますが、うちのブルーベリーさん今年の酷暑をなんとか乗り切ったようです。ブルーベリー育てるには南国過ぎるので毎年根をやられて株がへたり、春先のシュートをなんとか育てるも真夏の暑さで振り出しへ...と言った駄目なサイクルをようやく断ち切る事が出来たようです。と言う事なので今年の冬はもうひと鉢増やそうかと思っている次第です。 題です、XMPをスクリプトでごにょごにょするのは以前にもやってますが、今回はサムネイルを抜き出してみます。 コードから見てみましょう。 var re = /<xmpGImg

  • MVCモデルでどうぞ - 手抜きLab@DTPの現場

    さて、CSSDKというのもmxmlファイル一で行けば良いかと言うとそうでもなかったりします。何より規模の大きいプロジェクトになると非常に見通しが悪くなったりします。 そう言う場合、スクリプトの部分をスプリットオフしてしまえば良い訳ですが、更にもう一歩踏み込んでModelとViewとControlに分けちゃえば便利じゃね?って事です。こちらはAdobeの中の人達の非公式推奨構造となっております。だって、CS-SDKチームの書くコードって全部MVCモデルになってるんですもの、ね。 と言う事なので、私たち(わたしだけ???)も追随しておけば良いと思うんだね。 まあ、MVCってのも結構古風なモデルだったりします。そして、mxml自体がこれに合っているかどうかって言う事も議論の余地があることとは思います。だってきれいに切り分けようとしたら、あらあらなんでこんなややこしい構造になってるの?って事も起

  • eventListenerのハンドラに関するbug - 手抜きLab@DTPの現場

    先日のeventListenerに関連する情報です。メニュー項目のinvokeを捉えてデフォルトをキャンセル出来ると言う事はメニュー項目に対して独自の機能を追加出来ると言う事ですからUIを組み込む事も多々ある訳です。 わたしは最近あまり使わないのですが、Indesignには独自のユーザーインターフェスが実装されています。たまたま過去に組んだスクリプトをメニューに当てる処理をしていて引っかかったのが今回のbugです。 まずは下をご覧下さい。 #targetengine 'session' var m = app.menuActions.item("$ID/Cut"); var myEv = m.eventListeners.add("beforeInvoke", evTweak); myEv.name = "testEvent"; function evTweak(ev){ var dlg

  • eventListenerを利用してIndesignの挙動を変える - 手抜きLab@DTPの現場

    世はごーるでんうぃーくなるもののまっただ中。しかし、わたしのようにカレンダー通りの日程で粛々と作業をこなしている方も多々いらっしゃるでしょう。みなさま、おつかれさまでございます。 回りくどい話はこれ位にして、さんざん探しまわりました。結構単純な事でして、結局マニュアルを良く読んだら理解出来たという落ちです(英語読むの面倒くさかったから読んでなかった)。フォーラムにまで助けを求めてしまいましたが...ついでですのでフォーラムにも書いておきました。 #targetengine session var listner = app.activeDocument.addEventListener ( 'afterPlace', function (ev){ var tg = ev.target; var mybnds = tg.geometricBounds; tg.geometricBounds

  • highlightってとっても便利ですよねぇ〜 - 手抜きLab@DTPの現場

    さて、暖かい日が続いております。日曜日も行楽日和でしたのでアウトドアを満喫された方も多い事でしょう。そう言うわたしはお庭の手入れに勤しんでいたわけですが、少々筋肉痛です。 話は変わりますが、このところactionscriptのラッパークラスをいじる事に執心していたのですが、頭が腐りそうなので他の事をしようとこの記事を書いている次第です。 日のお題です。久しぶりにIndesignねたです。最近はIllustratorばかりなので皆様、「もうIllustratorしかやってないんの???」って思われているかもしれませんが、そんなことはありません。それでは題に入りましょう。 強調表示って、ちょちょっとチェックボックス入れておけば対象部分が一目瞭然。チェックがすご〜く楽になりますよねぇ。 ちょっとやってみましょう。 代替字形にチェックを入れて... 縦組用の字形に変わっている部分がハイライトさ

  • ScriptBayが便利すぎて... - 手抜きLab@DTPの現場

    このところばたばたしています。震災は直接関係ないのですが、よく見に来られる方々の中にも東北地方の方がいらっしゃいます。やはりあの日以来巡回されません。元気に過ごされていれば良いのですが...リーダーの方々のみならず被災した方々に一日でも早く日常が戻りますよう、お祈り申し上げます。 さて、日はいろいろ調べものをしていた時に見つけた代物を紹介しておこうと思うんだ。 ScriptBayってやつなのだけど、イメージ的にはIllustratorとかIndesignにESTKを組こんだような使い方の出来るスクリプトパネルなんだ。 ●スクリプトの置き場所をえらびません。 ●ツリービューでもリストビューでもお好きに。 ●スクリプトリストはダイナミックに更新されるよ。 ●スクリプトを編集したい場合、ビルトインエディタを利用できる。 ●スクリプトの移動、コピー等のそうさもウインドウ内で簡単にできます。 ●ス

  • CHMで読むオブジェクトモデル - 手抜きLab@DTPの現場

    いつもながらESTKのOMVビュアーってなんでこんなインターフェースなんだよぉ...って思う訳です。 まあ、内容もあれなのですが、ビュアー自体が何とも言いがたい代物であると思いつつあれこれやっていた訳です。が、そんな事考えてるのもわたし一人ではなかったようです。 OMVをCHM(コンパイル済みHTMLヘルプファイル)へコンバートしちゃった方がいらっしゃいました。 以前紹介したJongware氏なのですが、ドキュメントの閲覧が非常に楽になりました。 まずはスクリーンショットを 上のヤツはIllustratorCS5のCHMを表示している状態です。Indexだのが非常にアクセスしやすく、欲しい情報に一足飛びにアクセスできる感じです。ちなみにわたしが利用しているのはiChemっていうリーダーです。 CHMはJongware氏のページInDesign JavaScript Reference Gu

  • External Objectで高速化 - 手抜きLab@DTPの現場

    このところ冷え込みが厳しくてお布団から出るのがつらい日々が続いています。まあ、なんとか這い出してお仕事にでかけています。体冷やしちゃうと風邪もらっちゃったりし易くなるので、保温には注意しています。故あって風邪等引けない状態なモノですから。皆様も体調を崩さないようにご注意下さいね。インフルエンザも下火になったようだけどまだまだ油断は禁物だと思いますし。 先日校正に出したTEX編集のモノがまたもや真っ赤っかとなって返ってきましたwwwまあ、それは良いとして、割とコントロールしやすいスクリプトですから、そこそこ調整もやっちゃうのですが、さすがにIndesignのように自在にとは言いがたい訳です。皆さんはTEXの処理とかどうなさっているのでしょうか?この辺りに関しても印刷屋さん向けの情報は不足気味ですよね。せっかくの論文ですので、先生の納得なさるレイアウトに仕上げたいのですがなかなか大変なわけです

  • Frameworkを作ってみる - 手抜きLab@DTPの現場

    なかなか新しいネタに入れずに日々の仕事を右往左往しながらこなしている状態です。 話は全く関係ないのですが、たまに入って来るTexのデータに振り回されてあっぷあっぷしているのです。どうにかならないものだろうか?まあ、数式並べると奇麗ではあるのだけど、自身でコーディングしたソースは自ら訂正して頂ければ幸いなのですが...てか、環境合わせるのに一苦労と言うよりは苦痛ですね。今時は仮想環境とか使えるから、かなりましにはなったのだけど、先生によっては10年ほど前に流行ってた?パッケージとか使っているので合わせると言うよりは後発の新しいパッケージに合わせてソースの改変が必要だったりするケースもちらほらと。まあ、古いパッケージが入手できれば問題ない話ではあるのだけどね。こんな時はお客様と相談なのだけど、面倒臭がるお客様が多くってねぇ、PDFに合わせてくれたら良いからまかせるよってw Texって派生品が多

  • 1