タグ

2011年9月29日のブックマーク (9件)

  • MVCモデルでどうぞ - 手抜きLab@DTPの現場

    さて、CSSDKというのもmxmlファイル一で行けば良いかと言うとそうでもなかったりします。何より規模の大きいプロジェクトになると非常に見通しが悪くなったりします。 そう言う場合、スクリプトの部分をスプリットオフしてしまえば良い訳ですが、更にもう一歩踏み込んでModelとViewとControlに分けちゃえば便利じゃね?って事です。こちらはAdobeの中の人達の非公式推奨構造となっております。だって、CS-SDKチームの書くコードって全部MVCモデルになってるんですもの、ね。 と言う事なので、私たち(わたしだけ???)も追随しておけば良いと思うんだね。 まあ、MVCってのも結構古風なモデルだったりします。そして、mxml自体がこれに合っているかどうかって言う事も議論の余地があることとは思います。だってきれいに切り分けようとしたら、あらあらなんでこんなややこしい構造になってるの?って事も起

  • I love software!: AH FormatterとFormatter Clubをよろしく 個別 アーカイブ

    こんにちは。XML自動組版ソフト AH Formatter の開発担当です。いつもは「CSS組版ブログ」にいるのですが、今日はアンテナハウスのメインのこのブログに進出です。 このブログでも案内がありましたが、AH Formatter とその関連技術(XSL、CSS、XML 多言語組版など)に関心をもっていただいている皆様と開発者とをつなぐコミュニティとして“Formatter Club”を7月に発足し、先週9月16日に第2回定例会を開催しました。私からは、AH Formatter V6の紹介(この資料もXHTML+CSSでAH Formatterで組版)と、いくつかのサンプル文書をAH Formatterで組版して見せるデモを行いました。 お見せしたデモは次のものです: 米国国税庁の案件のためのテストデータ 段組のページに段をまたがる図表の配置が多用されています。たとえば3段組のページの右

  • はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み - 名もないテクノ手

    たいへん遅ればせながらReVIEWを導入しました。著者や編集者が簡易に編集可能なReVIEW記法*1を基に、XHTMLやEPUB、XML、TeXPDFなどを自動生成するフレームワークです。 昨年発行された『電子書籍で生き残る技術−紙との差、規格の差を乗り越える−』を読んでからReVIEWに大きな関心を持ちました。先月、海上忍さんのコラム「1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す」を拝見して、ヤラねば! と思いつつずっと宿題だったんです。先日たまたま「ReVIEW の使い方 - A Day in Serenity @ Kenji」を読んでようやく重い腰をあげることとなりました。<重すぎるだろ... でだ。「ReVIEWクイックスタートガイド」と前述のリンクなどを参考にしてちょろっとやってみたら、簡単すぎて拍子抜けしました。もう、書くことない。 (インストール上で注意

    はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み - 名もないテクノ手
  • パンくずリストとは 【topic path】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 パンくずリスト(breadcrumbs list)とは、あるWebページのサイト全体の中での位置を、階層構造の上位ページへのリンクを順に並べて簡潔に記したもの。 ある程度以上の規模のWebサイトは、ページ群全体が大きなカテゴリに分かれ、その下に何階層かの中カテゴリや小カテゴリ、個別のページ、という形で階層構造で管理されていることが多い。 そのページの属する階層のメインページへのリンクと、上位階層のメインページへのリンクをトップページまで順番に遡って「トップ > コンピュータ > パソコン > 買い方」のように並べたものがパンくずリストで、ページ上部など目立つ位置に配置することが多い。 名称の由来は童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で帰り道が分かるようにパンくずを少しずつ落としながら歩いたというエピソードである。トップページからそのページまでの経路を示すことにより、訪問者がサイト内

    パンくずリストとは 【topic path】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
  • InDesignからePub書き出しするときの段落スタイル名 - DTP Transit

    InDesignからePub書き出しするとき、段落スタイル名はCSSのクラス名となり、XHTMLでは「p class="段落スタイル名"」のようになります。 基的には次の方針に従い、InDesign内で段落スタイル名を変更しておくことをオススメします。 段落スタイルには英数字とハイフンのみを使用する 全角文字、スペース、その他の記号は使わない アルファベットは小文字のみを利用する 数字からはスタートしない 段落スタイル名に、全角文字やスペース、ハイフン以外の記号が使われていたり、数字からはじまるスタイル名をつけていると、InDesignがリネームしてしまい、最悪、複数のスタイルが同じスタイルとして扱われてしまうといったヤバイ事態が生じます。 InDesignの 段落スタイル名ePub書き出し時の クラス名備考

    InDesignからePub書き出しするときの段落スタイル名 - DTP Transit
    kanemu1117nc
    kanemu1117nc 2011/09/29
    段落スタイル名→CSSのクラス名、日本語は使えない
  • 「フォトリーディング」10倍速く本が読める!実践法5つのステップまとめ | No Second Life

    「フォトリーディング」という言葉をご存知の方も多いのではないだろうか。 もし今の10倍のスピードでを読むことができたら。 そんな夢のようなスキルが手に入るとしたら、あなたは試してみたくないだろうか? そのスキルこそが、「フォトリーディング」だ。 フォトリーディングは単なる速読ではなく、それ以上の変革を僕たちにもたらす。 僕は先日公認インストラクターの勝間和代さんが講師を担当されたフォトリーディング集中講座に出席し、修了証をもらった。 くわしくはエントリーも書いているので参照してください。

    「フォトリーディング」10倍速く本が読める!実践法5つのステップまとめ | No Second Life
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • メリット・特徴 - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン

    「納品のない受託開発」に興味を持っていただき、ありがとうございます。 「お客さまに無駄遣いして欲しくない」「当に価値ある機能を作りたい」「開発に関わる人すべてを幸せにしたい」・・・そう考えて新しいビジネスモデルを生み出しました。 月額定額で顧問のように寄り添い、事業の相談に乗るところから関与し、システムの設計・開発・運用、さらにエンジニアチームのマネジメントまで、ワンストップで担います。 納品して終わりの関係ではなく、お客さまの一員として事業成長に貢献し続けます。システム開発の頼れるパートナーをお望みなら、私たちソニックガーデンにお任せください。 開発で起きる問題 ソニックガーデンの受託開発では、一括請負を行っていません。システム開発における「一括請負の納品型での受託開発」は、以下のような問題を抱えているからです。 1.事前に要件を決めないと、開発が始められない 一括請負では、最終的に納

    メリット・特徴 - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン
  • NetBeans IDE Javaクイック・スタート・チュートリアル

    このチュートリアルでは、単純な「Hello World」Javaコンソール・アプリケーションの作成を通して、NetBeans IDE のワークフローを簡潔に紹介します。このチュートリアルを終了すれば、IDEでアプリケーションを作成および実行する方法に関する全般的な知識が身に付きます。