タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (62)

  • ANAシステム障害の発端はDB両系ダウン、原因特定へ「書き込み処理を絞り込み中」

    全日空輸(ANA)は2023年4月4日、4月3日午後に発生した旅客系基幹システム「able-D」の障害について記者会見を開いた。この中で同社は、障害の発端はable-Dに連なるデータベースが2系統同時にダウンしたことだと明らかにした。同社ではソフトウエアに何らかの原因があるとみて、引き続き原因の特定を進めている。 続報(2023年4月7日) ANAシステム障害の原因判明、DB並列参照時にパッチ未適用の既知バグでフリーズ ANAではable-Dについて、障害対策の観点で同一構成の「A系」「B系」の2系統を用意しており、番系と待機系を定期的に入れ替えている。またA系、B系のそれぞれについて、「DB1」「DB2」という2系統のデータベースを接続しており、DB1とDB2は常にデータが同期されている。 今回のシステム障害が発生した4月3日の午後2時16分ごろ、番運用中だったA系の基幹システムに

    ANAシステム障害の発端はDB両系ダウン、原因特定へ「書き込み処理を絞り込み中」
    kanetann
    kanetann 2023/04/05
    ホットスタンバイよりAmazon Auroraに移行して自動フェイルオーバーさせたい
  • COBOLをJavaで「リライト」の愚、SI企業の良識はどこに?

    SI企業の強み・弱みを分析し、SIビジネスの先行きについてまとめた書籍『SI企業の進む道 業界歴40年のSEが現役世代に託すバトン』。同書から抜粋し、「誰も指摘しなかったSI企業の課題」を連載で指摘する。今回は、SIerがユーザー企業の要望に応えられない根源的な理由を探る。(技術プロダクツユニットクロスメディア編集部) 既存ITシステムの問題をユーザー企業以上に理解しているのはSIerである。ところが、その問題をユーザー企業に説明し、対策をとろうとはしない。ではなぜ、SIerIT技術者たちは口を閉ざしているのだろうか。 その答えはこうだ。問題を説明した後に「では、どうすればいい?」と問われても答えられないからである。つまり、既存ITシステムの変革をどのように行えばいいのか分からないのだ。 情報処理推進機構(IPA)が平成29年に出したレポート「システム再構築を成功に導くユーザガイド」には

    COBOLをJavaで「リライト」の愚、SI企業の良識はどこに?
    kanetann
    kanetann 2022/12/26
    "Javaを使ってCOBOLのようにプログラミングすると、Javaの本来の利点を失うだけでなく、本来バッチ処理に適しているCOBOLで開発するより複雑で生産性も悪い。" え、そうなの...?なんかバッチってひさしぶりに聞いた
  • スプラトゥーン3をパケットキャプチャーで解析、最新の通信技術を学ぼう

    人気の「スプラトゥーン3」を通して、最新の通信技術の基を学んでしまおうというこの特集。今回は実際にスプラトゥーン3のパケットをWiresharkでキャプチャーして、UDPの通信やNAT越えの仕組みを見ていきます。 なお記載内容については、実際の通信をキャプチャーした結果に基づいた筆者の考察や推測によるものであり、任天堂の公式見解ではないことを記しておきます。 任天堂が開発した汎用ゲームプラットフォーム「NPLN」 スプラトゥーン3では、「NPLN」という、任天堂がスクラッチから開発をした任天堂プラットフォーム向け汎用ゲームサーバーが使われ始めました。従来のプラットフォームである「NEX」はニンテンドー3DS/Wii Uからの世代で使われてきて、NPLNはそこでのノウハウを基に2021年から「Google Cloud PlatformGCP)」で稼働しているようです。オンライン対戦のマッ

    スプラトゥーン3をパケットキャプチャーで解析、最新の通信技術を学ぼう
    kanetann
    kanetann 2022/11/22
  • がらりと変わったiPhone 14の内部構造、「修理する権利」を意識か

    「おお、なんだこれは。これまでとぜんぜん違うじゃないか」――。毎年、新型「iPhone」の分解に立ち会ってきた記者が驚きの声を上げた。米Apple(アップル)が2022年9月16日に発売した「iPhone 14」のディスプレー部をこじ開けると、これまで見たこともないような濃紺色の金属プレートが全面を覆っていたからだ(図1)。 2021年に発売された「iPhone 13」シリーズまでは、ディスプレー部を開けるとすぐに、メイン基板やLi(リチウム)イオン2次電池などの主要部品が姿を見せた(図2)。ところが、iPhone 14では、ディスプレー部を開けても金属プレートが見えるだけだったのである。

    がらりと変わったiPhone 14の内部構造、「修理する権利」を意識か
    kanetann
    kanetann 2022/09/17
  • パソコン+iPadで作業効率が上がる、同時に使うメリットとは?

    パソコン+iPadで作業効率が大幅にアップする──そう聞くと「パソコンに外部ディスプレイをつなぐマルチディスプレイでもよいのでは?」と思う人も少なくないだろう。確かにそれも便利で、導入コストは低い。だが、iPadとパソコンなら、2つの異なる環境を同時に使えるのがポイントだ。 iPadは最強の周辺機器 まずパソコンの負荷が軽くなるので快適に使える。パソコンで書類を作りながらiPadPDFやWebページを閲覧したり、メールを書きながらスケジュールをチェックしたりするような作業に最適だ(図1)。

    パソコン+iPadで作業効率が上がる、同時に使うメリットとは?
    kanetann
    kanetann 2022/04/23
    Sidecarの話かと思ったら全然違った
  • Macクライアント管理、先行ユーザー4社のツール選択とその理由

    DeNA:2300台のMacをJamfで管理 ディー・エヌ・エー(DeNA)はグループ全体で5700台のパソコンを使用し、Macはその4割、2300台を占める。同社の従業員数は連結で2100人(2021年3月末時点)であり、社内では契約社員や協力会社の従業員が約900人勤務する。合計3000人が業務用端末として4000台を使用し、それ以外のパソコンはアプリケーションのビルドや検証などに使用している。MacにするかWindowsにするかは従業員が自由に選択可能で、エンジニア職はMacを、営業などビジネス職はWindowsを選択する傾向にあるという。 Macのデバイス管理にはMDMの「Jamf PRO」を使用する。かつてはMacのデバイス管理にMac用サーバーOSである「macOS Server」と同OSのデバイス管理機能である「プロファイルマネージャ」やディレクトリーサービスの「Open D

    Macクライアント管理、先行ユーザー4社のツール選択とその理由
    kanetann
    kanetann 2021/10/06
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    kanetann
    kanetann 2019/05/15
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
    kanetann
    kanetann 2019/03/05
  • 評判の悪かった「マイナポータル」、気になる使い勝手

    この特集では、格始動間近のマイナンバー制度を検証している。前回は2017年7月に試験運用が始まったマイナンバー制度の情報連携とマイナポータルについて説明した。今回はマイナポータルの使い勝手を見ていく。 ChromeMicrosoft Edgeでも利用可能に マイナンバー制度の個人向けポータルサイトであるマイナポータルは2017年1月にログインが可能になった。しかし、この時点で使い勝手に関する評判は悪かった。Windows PCで利用するにはWebブラウザーとしてInternet Explorer(IE)しか利用できないうえに、MacではSafariに限定される。Java実行環境を含む各種プログラムをインストールする必要もあったからだ。

    評判の悪かった「マイナポータル」、気になる使い勝手
    kanetann
    kanetann 2017/07/26
    PC版アプリ、ブラウザ拡張、Native Messaging Host、Java、Edgeのみ、Mac版は2018年4月とかカードリーダ前提なのかな、なんかすごい
  • Flash Playerに致命的な脆弱性、修正プログラムなくIPAは無効化を推奨

    画面●「Adobe Flash Player」のダウンロード画面。2015年7月13日時点の最新版(Windows版およびMac版は18.0.0.203)にも脆弱性があるとされ、修正プログラムは公開されていない 情報処理推進機構(IPA)は2015年7月13日、Windows版やMac版などの「Adobe Flash Player」の最新バージョンおよびそれより前のバージョンに脆弱性があるとして、注意喚起する文書を出した。細工されたWebサイトを閲覧すると、第三者に任意の命令を実行される可能性がある。米アドビシステムズは、この脆弱性の深刻さを4段階中最悪の「致命的」と位置付けている。7月13日時点で修正プログラムは公開されておらず、Flash Playerをアンインストールするか無効化する以外に対策はない(画面)。 IPAの注意喚起は、アドビシステムズの7月10日から12日にかけての発表を

    Flash Playerに致命的な脆弱性、修正プログラムなくIPAは無効化を推奨
    kanetann
    kanetann 2015/07/14
    無効化したー
  • 世界初! 台湾・高雄で“全線架線レス”の路面電車を建設中

    台湾・高雄で建設中のLRT(次世代型路面電車)は、全線にわたって架線がないのが特徴だ。また、軌道敷の80%には緑化が施され、駅舎も緑に覆われたデザインを採用するなど、景観や環境に配慮した設計になっている。従来の路面電車とは違ったLRTについて合意形成を行うため、高雄市政府は3Dやバーチャルリアリティー(VR)を活用した動画を作り、ネット上で公開している。 台湾第2の都市、高雄で市内をぐるりと囲むように走る、全長22.1kmのLRTの建設工事が行われている。 うち、海側を走る8.7kmの第1期工事区間は現在、急ピッチで工事を行っており、2015年末に開業する予定だ。

    世界初! 台湾・高雄で“全線架線レス”の路面電車を建設中
    kanetann
    kanetann 2015/05/27
  • 「技術が古いとエンジニアがやる気をなくす」、クラウドワークスCTOの大場氏 | 日経 xTECH(クロステック)

    最大級のクラウドソーシングサービスを手掛け、急成長しているのがクラウドワークスだ。サービスを開始した2012年3月以来、約2年でユーザー数は11万人を突破した。同サービスを使って仕事を発注した企業は、既に2万3000社に上る。 そのクラウドワークスに2014年1月、新しいCTOが誕生した。システムインテグレータ(SIer)とソーシャルゲーム会社を渡り歩いてきた大場光一郎氏である。「伸びる業界、成長するサービスを支えるのが、何より楽しい」と語る。 CTOの役目はエンジニアが働きやすい環境を作ることだと言い、そのためにも最新技術を使えるインフラ整備にはこだわるという。CTOの大場氏に話を聞いた。 大場さんは、SIerの伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)からソーシャルゲーム会社のグリーに転職し、そして今のクラウドワークスに移ってCTOになりました。このキャリアについて聞かせてください。

    「技術が古いとエンジニアがやる気をなくす」、クラウドワークスCTOの大場氏 | 日経 xTECH(クロステック)
    kanetann
    kanetann 2014/02/20
  • 第1回 なぜ、後戻りできないのか?

    なぜ日では“動かないコンピュータ”が量産されるのか。なぜ失敗だと分かっていても後戻りできないのか。“システム屋”歴30年以上、IT業界を知り尽くした佐藤治夫氏が問題に切り込む。ITproで人気を博した連載コラム『ダメな“システム屋”で終わりますか?』以来の1年3カ月ぶりに、佐藤氏の寄稿を4回にわたって掲載する。(ITpro編集部) この特集では、日IT業界になぜか根付いてしまった「ウオーターフォール・モデル」「ウオーターフォール型開発」について、改めて問い直してみたいと思います。 私を含む日ITベンダーやシステムインテグレーター、コンサルティング会社の従業員、ユーザー企業のシステム部門担当者たちを、ここでは“システム屋”と呼びます。私は、大学卒業以来30年以上にわたって“システム屋”をやってきました。その経験から、こう考えるのです。 「良い意味でも悪い意味でも、ウオーターフォール

    第1回 なぜ、後戻りできないのか?
    kanetann
    kanetann 2013/03/18
  • ケンプラッツ

    2025年大阪・関西万博 パソナの万博「アンモナイト館」、巻き貝や化石をスキャンしたらせん施設は移築前提

    ケンプラッツ
    kanetann
    kanetann 2013/02/14
  • [Haskell]関数型の特徴を満載した王道の言語

    まずは国内企業におけるHaskellの事例をみていく。 Haskellは、多くの関数型プログラミング言語の中でも、関数型らしい特徴を最も豊富に備えており、関数型プログラミング言語の王道とも呼べる言語だ(表1)。関数型プログラミング言語の研究者らが中心となって言語仕様などをメインテナンスしている。 「Haskellなど全く知らなかった10人のSEが一から勉強を始め、金融機関が求める水準の高品質なパッケージソフトをつくり上げることができた」。新日鉄住金ソリューションズの内田康夫金融ソリューション事業部シニア・マネジャーは胸を張る。 同社は金融機関向けの時価会計パッケージ製品「BancMeasure」をHaskellで開発した。HaskellではJavaなどと比べて短い記述が可能なため比較は難しいが、コード行数は約2万3000ステップである。プロジェクト発足時にはJavaのスキルしか持たなかっ

    [Haskell]関数型の特徴を満載した王道の言語
    kanetann
    kanetann 2013/02/07
  • [関数型言語のトレンド]国内でも採用企業が増加

    「少数精鋭の開発メンバーで、短期間に新しい検索サービスを始められた」。特許情報などの無料検索サービスで200万人以上の会員を抱えるアスタミューゼ。同社でサービス開発を統括する三木隆史プラットフォーム事業部部長は、こう語る。スピードの秘密は、開発言語選びにあった。 同社が採用したのは、業務系システムの開発で主流になっているJavaでも、Webシステムで人気を博すRubyPythonでもない。「関数型プログラミング言語」と呼ばれるオープンソースの開発言語の一つ、「Scala(スカラ)」だ。 Scalaは今、世界的な注目を集める。米ツイッターや米リンクトイン、英ガーディアンなど海外の名だたる企業が自社サービスの開発に採用したことで一気にその名を知らしめた。Scalaの推進企業である米タイプセーフは2012年8月に1400万米ドル(約11億円)の資金を調達。Webアプリケーションや分散処理システ

    [関数型言語のトレンド]国内でも採用企業が増加
    kanetann
    kanetann 2013/02/04
  • 第4回 絶対的な解は存在しないから「協調」を重視する

    迅速かつ柔軟な開発を目指したアジャイル開発手法を採用する企業が増えている。この連載では、アジャイル開発を主導する「賢者」に開発の極意を聞く。今回と次回は、敏腕アジャイルコンサルタントのジェフ・パットン氏に話を聞いた。 パットン氏は、プロダクトマネジメントとUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインに深い造詣を持ち、2007年にアジャイルアライアンスのゴードン・パスク賞を受賞した。同賞は、アジャイルプラクティスに貢献したコミュニティーのメンバーに贈られるものだ。 メアリー・ポッペンディーク氏は、リーン開発の次のステップは「正しいものを作る」ことだと話していた(関連記事:「正しいもの」を作るのがリーンスタートアップ)。パットン氏は、まさに「正しいものを作る」スペシャリストだ。同氏にアジャイルプロジェクトの悩みをぶつけてみた。 「プロダクト指向の規律」が足りない アジャイルに関わるようになったきっ

    第4回 絶対的な解は存在しないから「協調」を重視する
    kanetann
    kanetann 2012/12/10
  • クラウドサービスのセキュリティ落とし穴

    クラウドのサーバーは、作成すると即座にインターネットにつながってしまう。逆にインターネットにつながっていないと各種設定やアプリケーションのインストールなどを実行できない。この点が自宅サーバーとの大きな違いだ。人気の高い5つのIaaS/格安VPSについて、デフォルトの初期設定を徹底調査。各サービスでサーバーを作成したら、まず施すべきセキュリティ対策を解説する。 目次

    クラウドサービスのセキュリティ落とし穴
    kanetann
    kanetann 2012/08/02
  • サーバー構築と同時に攻撃対象に

    「サーバーをインターネットに公開しよう」――。こう考えたとき、ほとんどのユーザーは「オフライン」の状態で十分なセキュリティ対策を施してから、サーバーの公開に踏み切るだろう。Linuxディストリビューションをインストールした直後の状態のまま、公開しようと考えるユーザーはほとんどいないはずだ。 しかし、クラウドだと事情が異なる。クラウドは「インターネット上に置かれているリソース」を扱うサービス。ユーザーはそれらのリソースをインターネット経由で利用する。クラウド上で新たなサーバーを起動した瞬間から、そのサーバーはインターネットに公開される。

    サーバー構築と同時に攻撃対象に
    kanetann
    kanetann 2012/07/31
  • 第2回 クラウドへのシフトはユーザーが先行、後れを取る中小IT企業

    クラウドコンピューティングが登場して既に数年が経過した。今やクラウドなくしてITは語れない時代となっている。クラウドにまつわる技術と市場環境の変化は、IT人材にも動きを迫りつつある。 今回は、IT人材を取り巻く「クラウドシフト」の状況について見ていこう。 ユーザーの意向はクラウド利用がシステム開発委託を上回る 図1は、ユーザー企業におけるIT利用の動向を調べたものだ。設問文は、「現在利用している外部(ITベンダー)のITサービスと、今後3年間程度の間にその利用の拡大/縮小を考えているものに、それぞれすべて○をつけてください」というもの。この図では判別しやすくするために、「今後3年間程度の間にその利用の拡大/縮小を考えているもの」の回答内容を抜粋した。 結果を見ると、ユーザー企業のIT利用が、従来のオンプレミス型(サーバー設置型)からクラウドサービスに大きくシフトしつつある。「IDCサービス

    第2回 クラウドへのシフトはユーザーが先行、後れを取る中小IT企業
    kanetann
    kanetann 2012/06/05