タグ

2015年12月25日のブックマーク (20件)

  • 4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」(iOS対応)を、アプリ開発のオモロキなどが12月25日にリリースした。同じ言葉を投稿した人同士で「共振」し、お互いが登録した写真を少しずつ見せ合える。TwitterやFacebookより気軽に投稿でき、寂しさをまぎらわせたり共感できるサービスを目指している。 漢字・カタカナ・ひらがな・絵文字を使って4文字以内の言葉を投稿する(これを「ピング」と呼ぶ)と、位置情報を基に、近所で同じ言葉をピングしているを一覧で表示する。同じ人と何回か共振すると、その人が登録している写真が少しずつ見られるようになる。 自分の気持ちを発信したり、造語を作って誰かに探索されるのを待つ――などの遊び方が可能。「4文字の言葉の共振から、共感へ、理解へと。なんども共振することで、誰かを見つける楽しさ。誰かに見つけてもらう楽しさ。そういう冒険がこのアプリでできるといい

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」
  • 2015年 最も買ってよかった(役だつ)モノ - あざなえるなわのごとし

    blog.hatena.ne.jp 「今年買ってよかったもの」 こんなトピックやってたんですね(知らんかったわ)。 遅ればせながらウチでもやってみよう。 (今日以降買ったら来年回し) 【スポンサーリンク】 ミニマリストに憧れない物欲人間。 今年家電をいろいろ買いまして。 液晶テレビAPPLE TV、洗濯機、ロボット掃除機。 最近は衣装より、そちらに比重をかけてる。 服は……古着屋で買ったネイバーフッドのシャツとメゾンキツネのTシャツくらいか。 DIORHOMMEのデニムも買ったっけ……。 今季のドリス・ヴァン・ノッテン気になるが先立(ry (閑話休題) さてさて。 2015年、一番買ってよかったのは果たして。 ダラララララララララララララララララ♪(ドラムロール) ジャン!(シンバル) IRKitですー(ピードンドンパフーパフー♪) IRKit - iPhone,iPadを使って外出先か

    2015年 最も買ってよかった(役だつ)モノ - あざなえるなわのごとし
  • 『今年も1年ありがとうございました & 精神とテクの部屋の紹介 from 公式エンジニアブログ』

    ハッピーホリデー!!! 全国のサンタの皆さんもそうでない皆さんもこんにちはー!!! CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2015 の25日目の記事です!! 昨日はエンジニアブログ運営チームの柿島さんの「Google Cloud PlatformGCP)の各プロジェクトでコストを追える環境を作る」でしたね!

    『今年も1年ありがとうございました & 精神とテクの部屋の紹介 from 公式エンジニアブログ』
  • ホロリと来ちゃうね ”妻の料理365日分の写真と感想をまとめたノート”のクリスマスプレゼントに絶賛の声

    Twitterユーザーの白さん(@siro1106)が夫からクリスマスプレゼントにもらった、”お弁当や手料理の写真と感想を去年のクリスマスから365日分まとめたノート”に絶賛する声が多数寄せられています。こ、これが愛か! 2冊のノート これはすごい! 毎日欠かさず記録していたようです すごい厚み お弁当だけじゃありません 写真を貼っているためか、厚みもすごいことに。365日料理を作り続けるのも、その記録をとり続けるのも、お互いを思い合っていないとできません。最高のクリスマスプレゼントですね。 これを見たユーザーからは、「きゅんとする」「素敵すぎ……」「やばいこれ泣ける 」「これは素敵なプレゼントだなー」「こんなマメな旦那ならなぁ」といった声が上がっていました。 advertisement 関連記事 お弁当のフタを開けるとそこにはダジャレ が1年ボケ続けた“だじゃれ弁”がほっこり 個人ブロ

    ホロリと来ちゃうね ”妻の料理365日分の写真と感想をまとめたノート”のクリスマスプレゼントに絶賛の声
  • 全ての「物」の正体は「場」から生まれて「4つの力」で動く「17の粒子」であることが分かるムービー「What Is Something?」

    物質を小さく分解すると、分子や原子、素粒子といった単位に分類できるという知識は小中学校で学習しますが、では一体素粒子は何からできているのか、全ての物質の正体は何なのかを、アニメーションで分かりやすく解説したムービーが「What Is Something?」です。 What Is Something? - YouTube 「物」とは何でしょうか?なぜ物が生まれて、物が生まれる時に何が起こるのでしょうか?こういった単純な質問ほど、答えるのが難しいものです。 物質を構成している要素を小さく分解していくと、分子、原子、素粒子の順で小さく分解することができます。 素粒子が一番小さい構成要素だとすると、一体素粒子は何からできているのでしょうか? この答えを解明するために、まず宇宙に存在する物質、反物質、放射線、粒子などを…… 全て取り除いて考えてみます。 宇宙を詳しく見てみても、全く何も存在しません。

    全ての「物」の正体は「場」から生まれて「4つの力」で動く「17の粒子」であることが分かるムービー「What Is Something?」
  • ウェブデザインの勉強に!サイトのトレースを爆速化するツール5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのみやです。 僕の地元では電車のドアは手で開閉します。襖のように左右に手で開けるのですが、未だにこの癖が残っていてたまに手を持っていかれます。 ところでデザイナーの皆さんは、どのようにウェブデザインを勉強していますか? 僕は最近、ウェブサイトのトレースを始めました。 トレースとは、実際のウェブサイトをキャプチャしてその上から全く同じサイトを作っていく作業のことになります。 実際に手を動かしながらサイト構造やトンマナを学べるため、非常に効果的な勉強法です! 今回はこのトレースを効率良くおこなうためのツールをご紹介します。 ウェブサイトの勉強で何をすればいいか分からない方や、なかなか時間が取れない方などにおすすめです! Google Chrome拡張機能 サイトのキャプチャに便利な『Awesome Screenshot』 https://chrome.google.com

    ウェブデザインの勉強に!サイトのトレースを爆速化するツール5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ぼくのかんがえたさいきょうの Rails スタートダッシュ

    Railsガイド解説セミナーのスライド資料です Railsガイド: http://railsguides.jp/ Railsガイド解説セミナー: http://railsguides.jp/options.html#seminar 【関連リンク】 Railsチュートリアル: http://railstutorial.jp/ Railsチュートリアル解説セミナー: http://railstutorial.jp/seminars Railsスクリーンキャスト: http://railstutorial.jp/screencasts Railsビギナーズ倶楽部: http://coedo-rails.doorkeeper.jp/

    ぼくのかんがえたさいきょうの Rails スタートダッシュ
  • あたかもプロのようにプロトタイプを活用する方法

    http://www.yasuhisa.com/could/article/wcan-prototype-design/ プロトタイプはスマートフォン向けの Web サイトやアプリケーションの制作では欠かせないツール。しかし、聞いたことがあるけど使っていない、使いどころが分からないという理由で活用できていない人も少なくありません。また、国内外、切り口が異なるプロトタイプツールが無数にあることから、どれを選べば良いのか分かり難いです。 現存のワークフローを変えなければプロトタイプは活用できないのでしょうか?無数に登場するほどプロトタイプツールが溢れているのはなぜでしょうか?プロトタイプツールの見分けどころはあるのでしょうか?そもそもプロトタイプは当に必要なのでしょうか?そんな疑問に答えながら、プロトタイプの使い所を紹介します。Read less

    あたかもプロのようにプロトタイプを活用する方法
  • はじめてのGit

    Frontrend Vol.6 powered by CyberAgent, Inc. http://frontrend.doorkeeper.jp/events/6907 で発表したプレゼン資料です。 こういう資料に対する投げ銭的なのがどうなるのか気になっていたので、もしよろしければ・・・!15円からできるソーシャルカンパサービスだそうですm(_ _)m http://kampa.me/t/dev

    はじめてのGit
  • 覚醒JavaScript -ES6で作るIsomophicアプリケーション-

    勉強会にてES6-JavaScript-について話た時の資料です。 JavaScript, ECMAScript6, Generator,Node.js,Isomophicに関して話ました。Read less

    覚醒JavaScript -ES6で作るIsomophicアプリケーション-
  • 激動の5年がやって来る、テクノロジーの意味を再考しよう

    クラウドサービスの提供者と、その利用者。現在のITは、地球規模でクラウドを展開している事業者と、それをうまく使いこなして地球規模でビジネスをしている利用者によってリードされている面がある。米Treasure Dataの共同設立者の一人である古橋 貞之氏(ソフトウェア・アーキテクト)は、日経SYSTEMS 1月号の特集1「主役交代 2016~2020年に席巻する新技術」の寄稿の中で次のように指摘している。 「クラウドを提供している企業やごく一部の超巨大ITサービス企業は、データセンターをいかに経済的に、スケーラブルに作るかに知恵を絞り、精力を傾けている」「一方、我々のようなソフトウエアエンジニアはオンプレミスからクラウドへの移行によって、ハードウエアを意識することがなくなった。ソースコードを書けば、基盤であるクラウドの上で、即座にサービスを開始できる」。 産業革命並みの社会変化が起こる 5年

    激動の5年がやって来る、テクノロジーの意味を再考しよう
  • これは買い、iPhoneやTVを良音で鳴らすヤマハ「RX-V579」 - 週刊アスキー

    買っちゃった~。買っちゃったのよAVアンプ、ヤマハの「RX-V579」! ヨドバシで4万3000円ちょい。自分へのクリスマスプレゼントだと奮発し、箱に持ち手をつけてもらい、よっこらしょで帰ってきた。 じつはちょっと前、1つ下の「RX-V479」が欲しいという記事を書いていた。なんといっても実売約3万円という価格に惹かれたんだけど、最終的には1万円足して上位機種を買ってしまったのであった。それはいったいなぜかという話。 まずは、そもそもなんでAVアンプを買ったのか。5.1chとか7.2chとか、いわゆるホームシアターとしてのAVアンプには興味がなかった。だけど、わたしが鳴らしたい音源を鳴らせるアンプが“たまたま”AVアンプだったからなのだ。 音源とは液晶テレビMacBook AirそしてiPhone。HDMIと無線だ。CDは全部リッピングしてあるし、うちで音が出るものといえばテレビかデータ

    これは買い、iPhoneやTVを良音で鳴らすヤマハ「RX-V579」 - 週刊アスキー
  • たったコマンド1行、iPhoneなど全デバイスのMac接続時に「写真」アプリを起動させない方法

    iPhoneiPad、カメラで利用しているSDカードをMacに接続すると「写真」アプリが自動起動する親切なようで、そうでない機能が備わっています。 オプションで自動起動を停止することもできますが、デバイスごとに設定が必要です。 iPhoneを買い換えた時、SDカードを買い換えた時などいちいち面倒なわけですが、たったのコマンド1行で全デバイスをMacに接続しても「写真」を起動させない方法が見つかったようなので紹介します。 すべてのデバイスをMacに接続しても「写真」を自動で起動させない方法 redditに投稿された情報によると、たったコマンド1行で写真アプリの自動起動を停止できるとのこと。画像付きで詳しく解説します。 ターミナルを起動する まずは「ターミナル」を起動します。control+spaceを押してSpotlightを起動します。 『terminal』または『ターミナル』と入力して

    たったコマンド1行、iPhoneなど全デバイスのMac接続時に「写真」アプリを起動させない方法
  • GitHub おじさん スターターキット - Qiita

    この記事はGit Advent Calendar 2015の16日目の記事です。 はじめに この記事を読むと、GitHub と Git を人に紹介する時や、GitHub 導入後に注意すること、GitHub 普及の際のメンタルついて知識が得られます。 ある程度、Git, GitHub の知識があり、これから現場に GitHub を普及させたい方に有用な記事かもしれません。技術的な Tips は少なめです。 目次 どうも、GitHub おじさん、または 一度死んだおじさん こと沖縄の金城です。GitHubについてと人に説明する機会や導入する機会が多いので、その経験から、どんなことに注意しながら進めていけばいいか書いてみます。 記事は 「紹介編」,「導入後編」,「おじさん編」の3つの編から構成されています。 紹介編 Git はバージョン管理ツール、 GitHub は Git のホスティングサービ

    GitHub おじさん スターターキット - Qiita
  • クリスマスイブに「さくらの聖夜」というイベントに行ったら、とんでもない発表が行われていたw #さくらの聖夜 - Blog::koyhoge::Tech

    クリスマスイブの 12月24日 19:00 から DMM.make AKIBA で「さくらの聖夜」というイベントが開催されたわけですよ。さくらインターネットが不定期に開催している「さくらの夕べ」のクリスマスイブ特別版という位置づけで、今年で3年目になります。私はたまたま毎年参加しているので、今年も行ってきました。 sakura-kanto.doorkeeper.jp 2部構成の前半はさくらのこれまでのあゆみ 法林さんのイベント開始のあいさつのあとの最初のセッションは、さくらインターネット社長の田中さんとさくらインターネット研究所所長の鷲北さんによる、写真で振り返るさくらインターネットの歴史セッション。前身となった会社の初データセンターの写真とか、鷲北さんの前職のときの写真とか、ラックマウントサーバに絡みつくぐちゃぐちゃのケーブルとか、綺麗に整理されたケーブルとかw こちらのセッションも軽妙

    クリスマスイブに「さくらの聖夜」というイベントに行ったら、とんでもない発表が行われていたw #さくらの聖夜 - Blog::koyhoge::Tech
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日円や

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
  • 匿名通信「Tor」はどういう仕組みなのか分かりやすく解説

    By la inventoría 通常、ウェブサイトにアクセスしたりメールを送信したりするとサーバーにアクセス元のIPアドレスが残ります。これを元に「誰がウェブサイトにアクセスしたのか?」や「誰がメールを送信したのか?」を特定することが可能なわけですが、そういった情報を一切残さずに完全に匿名で通信を行えるというシステムが「Tor(トーア)」です。そんなTorがどうやって動作しているのかをセキュリティ研究者のJordanさんが分かりやすく解説しています。 How Tor Works: Part One - jordan-wright http://jordan-wright.com/blog/2015/02/28/how-tor-works-part-one/ ◆Torの歴史 Torの生みの親とでも言うべき存在である暗号化通信方式「オニオンルーティング」のコンセプトが提案されたのは、1995

    匿名通信「Tor」はどういう仕組みなのか分かりやすく解説
  • Sakura IoT Platform

    これがさくらの聖夜ってユーザーイベントでお話したさくらでやりたいIoTです。 なんでやりたいのかなどはこちらでどうぞ。 http://bit.ly/1QJJe4A (スライド中の数字は事業計画じゃないですからね)Read less

    Sakura IoT Platform
  • 障害発生時の対応フロー(初期対応、本格対応、再発防止) - 勘と経験と読経

    タイムラインで目に付いたこの記事を読んで考えたこと。 システム障害と僕達はいかにして戦えば良いのか、障害対応について考えた - Qiita そういえば障害発生時の対応フローは、割と標準的なものが無いような気がする(不勉強で知らないだけかもしれないけれど)。共通フレーム2013でも細かい定義は無かったし、他の書籍で読んだ記憶も無い。というわけでいったん経験的な知恵をアウトプットしてみようかと。 基的な流れ 割と自分のイメージと似た障害対応フローが公共系システムのドキュメントとして公開されてたので流用する。ここから拝借したもの。 図にもあるように、基的な流れは リカバリー対応(初期対応、一次対応) トラブル復旧作業(格対応) 再発防止 が一般的だと思っている。 初期対応のフレーム 初期対応で考えることはだいたいこんな感じ。あわててプログラムを修正する前にやることがある。 問題調査のために

    障害発生時の対応フロー(初期対応、本格対応、再発防止) - 勘と経験と読経
  • Vagrant 1.8の新機能 Linked CloneとSnapshotを試してみた | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 週明けにリリースされたVagrant バージョン1.8の新機能、Linked CloneとSnapshotを試してみたのでレポートします。 先に結論から書いておきますが、どちらもVagrantを日々使っている方には是非常用して欲しい機能です! Linked Cloneとは Linked Cloneはデータセンター仮想化製品ではメジャーな、一つのマスターVMを元にして複数のクローンVMを作り出す機能です。普通にVMをコピーするのではなく、クローンVMはマスターVMの差分データのみを持つことから'Linked'という冠が付いています。VMの初回作成(vagrant up)時の時間が短縮されるのと、仮想ディスクのサイズが差分のみで済むメリットがあります。 設定方法 Virtualbox環境では、以下の設定をVagrantfileのVagrant.configure(2) do

    Vagrant 1.8の新機能 Linked CloneとSnapshotを試してみた | DevelopersIO