タグ

2006年7月18日のブックマーク (22件)

  • 有用ではない物を此れからも提供し続ける - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    BLOG STATION:「常連さん」以外の読者はノイズなのか?」を読んで。 kanimaster氏のこの記事はfunamushi2氏の「heartbreaking.:アクセス数の超えられない壁に悩むより、一人の常連を大事にしよう」の言及記事であるのだが、これらを読んで思った事は、さて、私はどうだろうかと。 サイトを運営していた頃もブログを書き始めてからも、私はごく少数の方にしか支持をして頂けないタイプのものしか書けないと私自身は思っている。だから、どちらかと言うと、私はfunamushi2氏の意見に近い考えかもしれない。ただ、私は此れまで読んで下さっていた方が「詰まらなくなった」と見切りをつけて去ってしまっても今ではもう何とも思わないな。 しかし、「常連」以外のアクセスは、果たして「ノイズ」として切り捨ててしまってよいのでしょうか? kanimaster氏のこの言葉はfunamushi

    有用ではない物を此れからも提供し続ける - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
  • 婚約同棲中・彼の浮気、そして相手に・・・(長文です)

    何度目かのSeducerです。彼女と電話でお話しをされたのですね。 まだまだ先は分かりませんが、ようやくほんの少しですが光が見 え始めたようですね。 普通ならば結婚を前にして希望と幸せに満ちていたはずなのに、 当に毎日心が押し潰されるような気持ちだったと思います。 でもね、まだ若いだろうと思えるveryhardさんの冷静な対処と 毅然とした態度には当に感心しましたよ。 いえ、今回の問題だけでなくここでの皆さんからの投稿に対する 返信に一つ一つ経過報告も交えるなど誠実な人柄を感じさせます。 時には厳しい意見や的外れな意見も、決して無視する事のない態度に 、この厳しい状況を乗り越えて彼との関係がどうなろうと、幸せを 掴める力があると信じます。 しかし、ここでの発言を読んでいて、時代も変わったのだなと痛感しました。 良くも悪くもキリスト教的というか、誰が悪いだとか間違っているとか、 堕胎は罪

    婚約同棲中・彼の浮気、そして相手に・・・(長文です)
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    スポンサーの広告がひどすぎる。
  • heiuma

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    ちゃーちる先生のマンガが読めるのは、はてなだけ!
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/086863d4b730aef67f59368a3a35a6e0

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    コメント欄がおかしなことに。
  • 「ついでにちょっと遡る」が、はてなブックマークを変える……かもしれない。 - 香雪ジャーナル

    はてなブックマークでちょっとだけ気になっていること予め書いておけば、「二次資料に加えて一次資料や原典・元ネタもブックマークしておく意識」もいるよね、とか、自分が見ているのが二次資料であって「一次資料は別にある」ということを意識しておこう、といった話なんだと思う。でもって、「常に一次資料をブックマークしなければならない」といったようなことを言いたいのでもないんだけど……ちょっと気になることがある。「マインド・マップ」 Mind Mapsたとえば、12日、ブザン『これが驚異のマインド・マップ放射思考だ!!』 - KogoLab Research & Reviewを拝読して興味を持ち、(遅蒔きながら)マインド・マップについて簡単に調べてブックマークに追加。http://b.hatena.ne.jp/yukatti/mindmap/に蓄積していっているのだけど、不思議なのがhttp://b.hat

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    ブクマを資料として使うという考え方。
  • 無断リンクされたくない人のためのこれだけは知っておきたいブログの書き方

    無断リンクを禁止する人たちは、GoogleYahoo!などの検索サービスを使ったことがないのかな?と常々疑問に思うのですが、見て欲しいけど(知らない人に)見られたくないという矛盾した心理もわからなくはありません。 しかし、無断でやっていけないことは外泊と他のサイトの転載くらいで、勝手にリンクされるのがイヤだからといって「無断リンク禁止!」とブログに書いてしまう行為は、パンツ丸見えの超ミニスカートを履いているにも関わらず「見ないで見ないでっ!」と叫ぶのと同じように逆に目立ってしまいます。 こちらの記事 のように、人は禁止されればされるほどしたくなる生き物ですから、ひっそりブログを運営したければ、SEO対策 と逆のことをすればいいわけです。 前置きが長くなりましたが題。 無断リンクされたくない人のためのこれだけは知っておきたいブログの書き方 略して、むだこれ!(特に意味はなし) ※「せめこ

    無断リンクされたくない人のためのこれだけは知っておきたいブログの書き方
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    無|断|リ|ン|ク|禁|止|!
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    しゃべる猫!
  • - heartbreaking.

    Unknown/ウゼえ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/・・・ Unknown/・・・ 同僚/・・・ Unknown/・・・ Unknown/あー Unknown/オイコラ自転車、死にてえのか? Unknown/頭おかしすぎる

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    あほや。。。
  • 馬鹿のための文章術: あんたジャージでどこ行くの

    1.「常識」禁止。 馬鹿が常識だと思ってる事は、世間では非常識ですので、馬鹿が「こんな事は常識です」と言っても世間様には通用しません。 そしてまた「それは常識とは言えないですよ」と指摘された時に開き直るのも馬鹿ならでは。 それもそのはずで、多少なりとも他人の意見に耳を傾けていれば、馬鹿にはなるまいと思うのです。自己批判と反省のない生活の結果、馬鹿ができあがるわけですので、馬鹿はいつまでも馬鹿のままです。 2.嘲笑禁止。 馬鹿はとかく他人様の事を下に見て嘲笑したがります。馬鹿にしてみれば勝利宣言のつもりなのでしょうが、端から見ると、何を嘲笑しているのか分からず、馬鹿馬鹿しいものです。そればかりでなく、論旨が見えにくくなります。馬鹿の書いた論旨の見えない文章なんて、誰も読みません。 また「どうでもいいんですけどね」なら話が終わるのに「どうでもいいんですね(苦笑)」では話が終わりません。このよう

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    例文自体がわかりにくい。
  • 長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため(from 『斬(ざん)』) - 明日は明日の風が吹く

  • 飲み会における世俗フェミニズムの非対称性 - umeten's blog

    諸般の事情で、男女比4対1位の飲み会に出たです。 えー、男が1で女が4です。 しかし、非 モテにとっては、ただ心理的ハードルが無駄に高いだけで何のお得感もお楽しみ感もないという、そんな状況でした。 ことが起こったのは開始直後。 ドリンクオーダーの時でした。 めどいので詳細をはしょってポイントだけ言うと、 「ビールの人〜!!」「「「は〜〜〜い」」」という例のシーン。の次でした。 「「「「「えぇ〜〜〜〜????」」」」」」 「「「男なのにカクテル〜〜〜〜!?!?」」」 「「「普通、ビールでしょ〜〜!!!?」」」」 「「「やる気あんのぉ〜〜〜〜?!!!!」」」 そして運ばれてくる生中1ダース。そのテーブルの端に並ぶカクテル。 で、しかもですよ。ところがですよ。 始まってみたら、残ってるわ残ってるわジョッキ半分以上のビール!ビール!ビール! こっちゃ飲み放題オプションの1500円の元を取ろうという

    飲み会における世俗フェミニズムの非対称性 - umeten's blog
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    飲めない人が最初からカクテルを頼んでしまう失敗。
  • 指定されたファイルが見つかりませんでした - All About

    指定されたファイルが見つかりませんでした。 All About トップへ サイトマップへ ファイルが削除されているか、あるいは存在しないアドレス(URL)へのアクセスです。 もう一度、アドレス(URL)をご確認いただき、アクセスをお願いいたします。 All Aboutへのお問い合わせやリンク切れなどのご連絡につきましては、 お手数ですが「All About へのお問い合わせ」フォームをご利用下さい。

  • YOUTUBEは白く塗れない。少なくとも現状の儘では。 - 煩悩是道場

    YOUTUBEは白く塗れない。少なくとも現状の儘では。 Web, 著作権 私はYOUTUBEという存在が、映像コンテンツおよび著作権のあり方を考え直す良いきっかけとなって欲しいと考えている。 しかしながら同時に著作権が現状の儘でもYOUTUBEの来的な良さは失われないのではないか、つまり「YOUTUBEを白く塗る」事は出来るのではないか、とも考える。 YOUTUBEを「白く塗る」為に著作権を変える必要は無い。 YouTubeを批判する方々はこの事実をどう受け止めてるのだろう?YouTubeが起爆剤となって、著作権の考え方が大きく変わるのを期待するのはそんなに愚かな事ではないはずだ。 音極道茶室: YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる 確かに説得力のある文章だ、と思った。 しかし当に著作権法を変えなければ、YOUTUBEを「白く塗る」事は出来ないのだろうか、というのが私の

  • サブアカ・メソッド - 反言子

    じつはid:○○はid:●●のサブアカだった。と言う。以上。 例:じつはid:jkondoはid:kiwofusiのサブアカだったんだぜ?

    サブアカ・メソッド - 反言子
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    でも、片方は既婚者だぜ。
  • 2006-07-18

    明日から3日ほど家を空けるのでフライング更新。独り言以外の何か様をネタ元にふたつほど。 http://ryokusuiteien.blog59.fc2.com/blog-entry-88.html http://kuji-wing.com/Zakki.htm#20060706 書いていることついてはまあ、理解できないでもないですが、これらの記事を読んで私が強く反発を覚えるのが、その裏に透けて見える「同人誌」の捉え方です。 同人誌というのは、読んで字のごとく「同好の士が集まって作る」であり、要するに「作りたいから作る」ものなわけです。どれだけ売れるかなんてのは二の次三の次、とにかく「何かを表現したい」という強い思いを持つ人が作るものだと私は思います。採算が取れないのがむしろ当たり前であり、それを「何とかして売ろう」などと考えることは、私には一種不健全なことに思えます。 そもそも同人誌

    2006-07-18
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    趣味で作るものだから採算度外視は当然。名刺の代わりにすらならない。
  • タルタルソースも空を飛ぶ:無駄な文章なんてない - livedoor Blog(ブログ)

    俺はどっちかというと長文嫌いです。いや正確にはだらだらと長い長文が読みたくないんです。長い文章でもその中に起伏があったり、工夫があると読むのが苦でなくなります。 面白く、引き込める文を書けるならともかく、そんなことは簡単にやってのけるほどのものではありません。読ませる気がないんだったらともかく、読ませたいならなんとかしてほしい。これは固定読者の多いブロガーにとくに見られるようなきがしてならないんです。まあ、そういう人はきっと読みたくないなら読むな、っていう人なんでしょうけど。 ■中身か長さか、それとも簡潔にか まず、読まれる読まれないで、よくいわれることは中身、文の長さ、そしてまとまっているかである。でも、考えてみれば、おかしくはないだろうか。長さはともかく、中身なんて読まなきゃわからないでしょう。まとまっているかもある種の工夫でもしない限り、読まないとわからない。つまり多くの人たちが読む

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    「これ以上短くできないと思ったとき、それがあなたの文章力の限界なのだ。」 出来るだけ、切り詰めたいものですね。
  • 長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため - 『斬(ざん)』

    ■読める ・短文 ・見た目で読みきれる気軽さ ・集中力が持続できる ・要点を絞りやすい ・時間がかからない ・読みやすい ・難しい漢字がない ・一文が短い ・行間が開いている ・文体が統一している ・心地よいテンポがある ・観やすい ・段落わけ ・構成が優れている ・引き込まれる ・文体が面白い ・書き手とシンクロする ・情熱的である ・興味対象の視点が自分のツボと合う ・表現が個性的 ・関連性 ・他の記事の補完や別視点での考察 ・関連する話題のまとめや経緯 ・紹介によって ・紹介元記事が評価している ・紹介元記事の補完または参考、関連による ・興味をもてる確立が高い ■読めない ・長文 ・文章が長い ・集中力が切れる ・要点が読み取りにくい ・または要点が複数ある ・時間がかかる ・読みにくい ・難しい漢字が多い ・一文が長い ・行間が詰まっている ・文体が変わる ・言い回しが判りにくい

    長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため - 『斬(ざん)』
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    文体・字面と内容・文脈を混同している気がする。
  • YouTubeはまず黒から灰色を目指すべき - 北の大地から送る物欲日記

    「音極道茶室: YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる」 「煩悩是道場 - YOUTUBEは白く塗れない。少なくとも現状の儘では。」を読んで。 YouTubeの爆発的な普及によって、あちこちで考えられるようになった著作権についての考察。 以前から、「合法違法関係なく、すべての”コピー”はニーズでありビジネスチャンスである」というのが私の自論だ。 著作権法は、素人の作った赤面ラブソングも、ビートルズの「イエスタデイ」も平等に守る。そこに一切の区別は無い。 しかし現実は違う。価値の無いコンテンツは頼まれたって誰もコピーしない。全てのコピー行為には必ず”ニーズ”があるのだ。法律論だけを語るとこの重要な視点が欠落してしまう。 私もこの考えに近い。 法律論で、「著作権者の権利を守るためにYouTubeによる違法アップは賛同できない、著作権者だけがアップできるようにすべきだ」という意見に

    YouTubeはまず黒から灰色を目指すべき - 北の大地から送る物欲日記
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    ニーズとコンテンツと権利(利益)。
  • G*E*E*K - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閉鎖しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • とあるブログの舞台裏 親愛よりも信用を

    heartbreaking.:アクセス数の超えられない壁に悩むより、一人の常連を大事にしようを読ませてもらって考えたこと。 >間違っても「だ。である。だが。」等のカタブツな文末表現にしないように。 「だ。である。だが。」の言い回しを使っている人間として反論させていただきたいのである。 記事の内容によっても違うのだが、親密さをアピールする表現も諸刃の剣だ。人間関係の体温が陶しくて突き放した物言いのネットに安らぎを覚える人間もいるのである――少なくとも一人は。 そこそこ知られたサイトなら読者に(自分は運営者を親しく思っているけど、向こうにとって自分は読者の一人にすぎないのだ)と言い回しのギャップゆえに強く感じさせてしまうことや、(自分のような一見は相手にしてくれないんだろうな)と疎外感を感じさせてしまうこともあるのでは。 そもそも常連さんが生じるのは運営者への「親愛」ではなく、運営者が生み出

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/18
    僕も、文体(文末)は親密さとは関係ないと思う。
  • アクセス数の超えられない壁に悩むより、一人の常連を大事にしよう(from heartbreaking.) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]アクセス数の超えられない壁に悩むより、一人の常連を大事にしよう(from heartbreaking.) 実はその通りであって、ほとんどのアクセスは「俺に興味持っていない」一見に過ぎない。 はてなダイアリーで書いているので、キーワードで見に来ている人もいる。検索エンジンで、変な単語で調べてくる人もいる。そういう人達は、ほぼ確実に「私に興味を持っていない」だろうなぁと思う。 まぁ、ニュースサイトだから、記事内容に興味を持ってくれればそれで良いのかもしれないが……その人にとって「興味のある記事がいっぱいあるからここを見よう」という意識にまではなってくれていないと思う。 記事列挙だけではなくて、コメントも色々書いているので、それを通じて「私に興味を持って」くれて、そこから更に「私のブログを見よう」と思ってくれたら、アクセス数は自然と増えると思う。 ありがたい事に、爆発的な増え方はせず