タグ

2007年1月14日のブックマーク (24件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 正しくない日本語力テスト - あれとかこれとか (Lefty)

    海外ドラマが好き♪:日語テストやってみない? など、いろんなところで書かれているのを見て、私もやってみました。 ATOK & 一太郎 presents 第二回全国一斉!日語テスト 結果は…84点。結構いいですよね。 まあ、各所で微妙にネタばれしている部分があって、 それに助けられた部分はあるのですが…。 で、ふと思ったのが、こんな問題。 問題:次の漢字の読みになるように、解答欄「□」をかなでうめよ。 問題

    正しくない日本語力テスト - あれとかこれとか (Lefty)
    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    「小宇宙」、「強敵」の読み方。
  • 「数え上げたらキリが無い」→数え方を見直しましょう:ekken

    始めは「Yahoo!ブログの転載機能」に対する問題点に興味があったのだけど、このところは「転載機能の問題点を考察するブログへのOYAJIさんのコメント」が俄然面白くなってきたなぁ。 あんたの主張する「メリットデメリット」って何なんだよ!って事なの。 他にもメリットデメリットを考察しているブログはOYAJIさんのおかげでたくさんあるが、それらはそのブログ主の考える「メリットデメリット」であって、OYAJIの考える「メリットデメリット」ではない。つーかここに至るまでOYAJIの考える「メリットデメリット」などどこにもなかった。当然俺が考える「メリットデメリット」は今はどーーーーーでもいい。OYAJIの考える「メリットデメリット」とは何だ? >いくらでも挙げられる。 だったら挙げてくれ この要望に対するOYAJIさんの回答がすごすぎる!! たとえばABCDEという5つの転載記事があるとする。 そ

  • oyaji3のブックマーク - はてなブックマーク

    2012年5月末、Twitterなどで「Facebookで新しい広告がスタートするので、自分のプライバシー情報を守りなさい」といった趣旨の情報が出まわりました。次の文面が最もRTされたようです。 【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです。初期設定では使用許可になっているので要注意! Home→アカウント設定→Facebook広告→第三者が表示する広告→「非公開」に変更すればOK また、これと似ていますが、違う情報がブログなどにも掲載されました。おそらく最も読まれたのは次の記事でしょう Facebookによると、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになる可能性があるようです。(ry) そこで、自分の情報を広告に利用できないようにする方法を紹介します。 Facebook

  • はてな匿名ダイアリー - わっふる2

    同窓会も無事終わり先生や学校に送る寄贈品の寄付金について会計報告書の確認をY子と二人だけで済ませた。帰宅して事となるともう遅いからということで軽く二人でイタリアンをべることにした。店は若い人の声がうるさく、何時になくY子の声が甲高く感じられ、高校生のころの不安そうな彼女を思い出した。 彼女が所属する派閥の教授と不倫しているという噂を聞いたことがある。彼女の人生の選択の問題だ。スリットのように白髪の混じる髪をそのまま長髪にしているのも彼女の選択の問題だろう。だが肌は四十近い歳にも似合わず陶器のようにつるっとしていて見入ってしまうのだが彼女は気が付かない。お喋りな女でもないのに思い出話がチェーンを手繰り寄せるように続いていた。 そのまま若者のようにラブホテルに流れ込んでしまったのは自然な成り行きだった。部屋に入るとY子は私が先にシャワー浴びるわと辞書を他の部屋に取りに行くように消えた。僕は

    はてな匿名ダイアリー - わっふる2
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    お誕生日おめでとう!
  • はてな匿名ダイアリー - 蔑称を使用しているのをみると、それだけで真面目に読む気が失せてくる

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    うんこのおじさん。←蔑称ぢゃないよ。
  • 不愉快な「無断リンク禁止」: 脈絡もとりとめもない独り言

    Internetを徘徊していて不愉快になることのひとつが,「無断リンク禁止」。公的機関のHPなどにも結構あったりするから始末に負えない。世間知らずというかなんというか,この根拠のない権利を振りかざす傲慢さが不快感を煽る。確かに,WWWの黎明期には,無断リンクが「マナー違反」とされたこともあったが,もはやそういう考え方はしない,というのが世界的に主流を占めている。一歩譲っても,「法的に問題はない」とするのが通説だ。変なサイトからリンクを張られたくないという事情があるかも知れないので,「お願い」する分には構わないと思うが,「無断リンク禁止」って人にモノを頼む態度じゃないよね。「あっ,これはいいサイトだな」って思っても,「無断リンク禁止」なんて書いてあったとたん興醒めだ。だ~れがリンクなんかしてやるか,って気分になる。 そんな目くじら立てずに,許可を得れば? って言われるかも知れないが,Inte

    不愉快な「無断リンク禁止」: 脈絡もとりとめもない独り言
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    転載可の記事を無断転載されて、怒っている人。(2005年の記事)
  • 2007-01-13

    晴れ。イヌを散歩に連れて行った。 ほうき星は見えなかった。 新たなチャレンジャーが、彼の無限ループにどう対処するかを楽しんでいる。ちょいと不謹慎か。 まぁ、しかし、酷いね。 人殺しの道具に喩えられる転載機能っていうのも酷いね。 正しい転載の使い方っていうのは、転載する側の話だよね。「正しく転載させる」なんて言うのは、超能力者でもない限り、無理だね。他人をコントロールできないのは当たり前、ということを自覚するのは、彼には無理だろうね。 越後屋さんが時々私のエントリをブックマークしてくださる。越後屋さんはとても感度の高い人と思う。私には感度が高すぎる。だから私は少し距離を置く。彼のコンテンツをブックマークしたり、彼のブックマークをお気に入りに入れたりしていない。 私が自分のブックマークにお気に入り登録しているブックマーカーの何人かは越後屋さんのブックマークをお気に入りに入れている。つまり、自分

    2007-01-13
    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    「人殺しの道具に喩えられる転載機能っていうのも酷いね。」
  • 自由利用マーク | 文化庁

    自由利用マークについて

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    「自由」に制限を加えるマーク。
  • ゆっくり、まったり更新 Y!ブログ転載機能について私の思考(過去から現在まで。)

    私がY!ブログで開設して初めて転載機能について考えた記事がある。 主婦が毎日思う事:転載問題 この時、初めて転載機能が巻き起こす危険を感じたが、それは私が記事の全てを転載不可にするまでの動機にはならなかった。 危険を感じた点を整理してみようと思う。 その1:画像の転載 画像には限らないが転載機能を使わなくてもパソコンに取り込んだり、それを公開する事は出来る。(もしくはコピーして貼り付け)私が公開していた画像は私自身が撮影、編集したモノだが転載可にして公開することでY!ブロガーなら私に知りえない所での転載が可能になる。転載する時に管理人に承認を求めたり転載されたことを通知するシステムがないからだ。不意に転載された場合、「転載可」の責任は大きいと感じた。 私が画像の転載を不可にする決断を下したあと、転載機能を使ったY!ブログがあるトラブルを起こした。 詳細は以下のリンクを参考にして欲しい。

  • 記事を書く時あなたはどっち? - 『斬(ざん)』

    ・ネタ記事が、頭の中で出来上がってて、記事が既に完結してる。 ・ネタ記事の元(テーマ)があって、未完な状態で書いていく。 前者は、既に構成から展開やオチといった記事のストーリーが固まっていて、記事としての完成度が高い場合。 後者は、気になることや感じることがあるのだけれど、まだ書きたいことや、言いたいことがはっきりしていない状態。それで、とりあえず書き進めていくうちに何かが見えてきたり、整理できたりして、なんらかのオチまで辿り着いた場合。 オレの場合は、断然後者なわけです。自称“迷走系”ブロガーなので、ちょっと気になったこととか違和感みたいなことを記事にして書いていきます。そして、考えが途中までだったとしても、ある程度できりをつけてアップしてしまいます。それは、他者の意見などにより補足されて発想が広かったり、新たな考察が得られたり、と、記事の完成度は高くないかもしれませんが、記事を上げたあ

    記事を書く時あなたはどっち? - 『斬(ざん)』
  • [ToDo] シンプルさがいいね - check*pad

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    意外なところでululunさん発見。
  • 転載機能はすばらしい? - ghostbass1.4β

    Yahooで書こうかと思ったがめんどくせぇ。タグ[blackghost]にしたかったこともありこっちに書く。 なんだかすばらしいらしいぞ。 楽しむYahoo!ブログの作り方♪より もう一度、転載について(10) http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/43772314.html 転載機能 は、ちゃんと正しい使い方(*1) をする限りにおいては とても大きなメリットがあります。 メリット?どこよ 転載を薦める、または容認する言葉を記事に書くだけで 「それはチェーンだ!悪い行為だ!」と反対している人がいますが 俺のことだね。だが転載容認を「チェーンだ」と言った覚えはないが。転載を薦める事がチェーンテキストであるための必要条件ではないかもしれないが、十分条件ではあるんじゃないか?違うか? うちの各INDEX記事も大変多くの皆さんに転載していただいて 有意義に活用し

    転載機能はすばらしい? - ghostbass1.4β
    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    コメント欄が。
  • もう一度、転載について(10)(Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    結局、メリットがないことがわかった。
  • 私の記事を2次創作したOYAJI氏の対応が想像以上に最悪な件 - 風のはて

    以下、言葉遣いが乱暴な点がありますが、ご容赦を。あと、ものすごく長文なんで、面倒な人は一番最後のほうだけ読んでくれればいいです。最初に、私が 正しい「Yahoo!blogの楽しみ方」(*1)  という記事を書いた。それに対し、OYAJI氏が2次創作記事を書いた。現在その記事はお詫び記事と化しているため、リンクはのせない。このとき、OYAJI氏はこれが2次創作、つまり著作権を侵害していることを認識していた。http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/43702903.htmlの記事のコメント欄において、1/10の時点で、次のような趣旨のコメントを残していた。>コメントも残し、TBもした。そして今の時点で海風は何も言ってこないから、著作権は許諾された。現在は削除されている。しかし、このような趣旨のコメントがあったことは、何名もの人間が見ているはずである。証人の数は足

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • livedoor ニュース - フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)

    フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上) 2007年01月14日08時04分 / 提供:PJ 写真拡大 大手スーパーでは、夕方でも、納豆売場に商品が並ぶ。(撮影:穂高健一) 写真一覧(2件) 【PJ 2007年01月14日】− 年明け早々に、「納豆狂想曲」とでもいうほど、スーパーマーケットでは納豆が品切れ状態だと聞いた。東京都内の板橋区、練馬区の10店舗ほどのぞいてみた。中小スーパーや零細の品店は見事に品切れだった。店長のお詫びのPOPだけが目立つ。ところが超大手スーパーマーケットの納豆売り場となると、品揃えが良かった。  埼玉県内の、ある物流センターに勤務するパート従業員から話が聞けた。「3日前に、トラック3台が納豆を満載してきました。センターはいま納豆だらけです」と話す。あらためて都内の上場企業の上位スーパーをのぞいてみた。トップ銘柄の『おかめ納豆』『

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    どのへんまでが大手なんだろう。
  • アルファブロガー2006投票中間報告にちょっとビックリ

    以前もご紹介した、「アルファブロガーを探せ2006」の投票の中間報告が出ました。 アルファブロガー2006投票 中間報告 http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1962 その上位10人というのが、 ・ネタフル ・極東ブログ(+finalventの日記) ・My Life Between Silicon Valley and Japan ・404 Blog Not Found ・isologue-by磯崎哲也事務所 ・On Off and Beyond ・切込隊長BLOG(ブログ) ・百式(+idea*idea) ・メディアパブ ・大西 宏のマーケティング・エッセンス という方々で、なんと私も(第1回で選んでいただいたのにもかかわらず、また)この10人に入れていただいております。 (第2回で選ばれた

    kanimaster
    kanimaster 2007/01/14
    先行者有利。新規参入が難しくなっている。
  • 「リンクは自由」な北広島市のウェブサイトのリンク条件が厳しい!:ekken

    原則「リンクは自由」な北広島市公式Webサイトは、結構リンクの条件が厳しいッ! なんと、北広島市側からの希望があった場合は、リンクの拒否がなされるのだ! 北広島市~リンク基準について 以下の項目に該当するWebサイトからリンクの設定、もしくは希望があった場合は、リンクを拒否いたします。 以下の項目の中にその他、当市Webサイト主管課で不適当と判断されたものがあるのだけど、「リンクは自由」と言っておきながら「気に入らないサイトからのリンクは拒否するんだよーん」はあんまりだと思う。

  • ストリーミング動画を保存

    Windows Media Player 9で再生するストリーミング形式のWMV動画ファイルが増えています。これらはブラウザから対象をファイルに保存を選んで保存しても、動画ファイルへの参照ファイルとなっているwvx/asxファイル(XML形式)が保存できるだけです。そのような動画を保存していつでも好きなときに再生可能なようにしてみましょう。 用意するもの Net Transport wvx2uri(2004-6-27 Update) Net Transportだけでも構わないのですが、楽をするために補助ツールwvx2uriを作成してみました。手抜きをしたい人はwvx2uriもダウンロードしてください。 Net TransportのバージョンアップでCGI経由のwvxやasxの参照でも解析精度が上がってきているので、そのうちwvx2uriは不要になると思います。 ダウンロードしたNet Tr