タグ

2010年2月16日のブックマーク (30件)

  • YouTube - アイロンのかけ方 ワイシャツ編

    難しいワイシャツのアイロン掛けもこれで安心! 正しいアイロンの掛け方がこれでわかる。 しわとはさようならです。 http://club.panasonic.co.jp/thank-you-tube/open/campaign.html ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ただ今動画推薦で豪華賞品が当たるキャンペーンを実施中!

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    これは正統派のかけ方。2:03、ヨーク(肩)が完璧。
  • シャイニング・セーター - とは云ふものヽお前ではなし

    昨シーズンから編んでいたセーターがようやく出来上がった。相方さんに手編みのセーターを要求されたものの、反抗したり脱走したり中弛みしたり放置したりデザイン変更があったり模様編み器を作って気を紛らわしたりの紆余曲折の末、バレンタイン・デーを前に滑り込みセーフでフィニッシュしたんである。日記でたった1日こんなネタをばら撒くために、陰ではこんな血の涙も凍るような労働を強要されているんである。現代の女工哀史である。さめざめ。 さて冗談はともかく、しかしそれにしても私はどうも標準よりも編み方の癖がゆるいらしく、に載っている編み図の通りに編んでも妙に出来上がりが長細くなってしまう。今までも棒針の太さを変えてみたり改善を試みたことはあるのだが、結局気をつけてキツめに編むしかないという結論に落ち着いている。実はそれを見越して今回は段を10段減らしたのだが、それでも長かった。しかも、今回は長大な中弛みを経て

    シャイニング・セーター - とは云ふものヽお前ではなし
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    これはすごい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    面白すぎて音読できない本もありますよね。
  • おさるさんだよ - ねこの森へ帰る

    マダガスカルにAという種類の猿がいて、その猿についての童謡がJという国で有名である。 ただし、今ほどマダガスカルが我々の身近にない時代に、Aの名前の響きの奇異さから着想されて書かれた歌詞のため、童謡における猿の印象と、実物のAのそれとは大きく異なっている。 童謡はこどものものであり、こどもには早期から正しい知識を身につけさせることが社会の使命である。 私は、J国民としてこの国の発展に貢献したい、という強い使命感に突き動かされ、改作に取り組んだ。ここに発表する。 どうかお子さんには、今日から下記の正しい歌詞をお教えいただきたい。 なお、「A」という猿の名を連呼する部分を記載することは著作権法上問題がある可能性があるそうなので、伏せ字にした。この猿がひわいであるとかいうような意味ではない。 A A(A)A(A) おさるさんだよ A(A)A(A) 絶滅危惧種 A(A)A(A) 中指だけ長い A(

    おさるさんだよ - ねこの森へ帰る
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    ('A`)('A`)('A`) <オサルサーンダヨー
  • ヴ←という文字を考案したのは福沢諭吉 ー 雑学ポータルサイト(大人マジック)

    ヴ←という文字を考案したのは福沢諭吉 インターネット検索サイトYAHOOで、”バイオリン”を検索すると2600万件の情報がヒットしました。一方で”ヴァイオリン”で検索をすると2520万件ヒットします!(拮抗していますね♪) 「バ」と「ヴァ」 一体どちらが正しいのよ?という事で簡単に調べてみました。 実は「ヴ」という文字を考案したのは福沢諭吉さんでした。(福澤全集緒言によると) 福沢さん 「海外の発音を50音で表すのには限界がある。よし!新しい文字を作ってしまおう。」ということで、ヴの他に「ワ」・「ヰ」・「ヱ」・「ヲ」に濁点を入れた文字を作りました。(現在、使われているのはヴだけです) 1991年、文化庁は外来語の表記について調査しましょう!という動きが見られました。外来語とは他国の単語を自国語と同様に使われる言葉です。 この審議の中で「ヴ」の文字の取扱についても議論しました。

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    ひらがなの「う゛」をローマ字入力する方法がわからない。/id:ululun それだとカタカナしか出てこないですよ。
  • Black and White | COMPLEX CAT

    Necology(=+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります by complex_cat

    Black and White | COMPLEX CAT
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    モノクロ写真はフィルムにかなわないかも。
  • 日本語文の中の英単語をスペースで区切るか - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    これはもう、好みの問題なのかもしれず、あまり声高に言ってもしょうがないことなのだが、私は横書きの日語の文章の中に英単語が登場するとき、半角スペースで区切るかどうかというのが、ものすごく気になっている。 ウェブをざっと眺めると、英単語を日語同様に扱って、スペースで区切らない表記の人がほとんどのような気がする。例えば、「私はmixiとtwitterをやってます」 とか 「この問題に関するJOCの見解は」とか「マイケルジャクソンのTHIS IS ITをみてきた」とかいう表記が、圧倒的に多いようだ。 私は上記の例でいえば、「私は mixi と twitter をやってます」とか「この問題に関する JOC の見解は」というように、英単語は半角スペースでくくって表記しないと何となく気持ち悪いので、そのようにしている。とくに 3番目の例なんかは、「マイケル・ジャクソンの "THIS IS IT" を

    日本語文の中の英単語をスペースで区切るか - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    「明朝体の英文字は美しくもないから、個人的にはおすすめしない。」
  • 石坂団十郎ベートーヴェン2 @フィリアホール - sekibang 1.0

    演奏曲目 チェロ・ソナタ第1番ヘ長調Op.5 -1 チェロ・ソナタ第5番ニ長調Op.102-1 モーツァルトの歌劇「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調WoO46 チェロ・ソナタ第3番イ長調Op.69 石坂団十郎のリサイタルを聴きに行きました。今回の来日では各地でベートーヴェンのチェロ・ソナタを全曲演奏していますが、聴きに行ったのはそのうちフィリアホールでの2日目の演奏会です。初めて彼の名前を知ったとき「歌舞伎の人だろうか」と思いましたが、日人とドイツ人のハーフなんですね。「もう一度この人の演奏を聴きたいな」と思わせる素敵な演奏会でした。表現の幅がとても広く、品があり、これからどういう風に演奏が変化していくのか、というのも非常に楽しみです。石坂は1979年生まれ。今年31歳、ということでクラシックの世界では「若手演奏家」と呼ばれる年代です。しかしながら、石坂の演

    石坂団十郎ベートーヴェン2 @フィリアホール - sekibang 1.0
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    名前と顔のギャップが大きいチェロ奏者。
  • 海辺で気まま日記 改め 川辺で気まま日記 アイロンはプロ用に限る

    家電用アイロンでは不満足で悶々とした日々を送っていましたが、プロ用アイロンを買うことでそれも解消しました。タキイ電器の業務用アイロンがそれで、以前と比べストレスが格段に減少しました。以前ご紹介したプロのアイロン技には遠く及びませんが、何となく技がついた気がしてきて満足しています。もちろん価格は家電品に比べればかなり高いですが、シンプルな仕様で重量感もあり、一生ものといえそうです。私が購入したのは7型といって重量が2.8㎏あるものですが、この重量がシャツやスラックスのプレスをスムーズにしてくれます。実はスラックスについてはズボンプレスを買って楽をしようかと考えていました。しかしネットなどで調べてみると、ズボンプレスはスラックスをプレス機に合わせるのが難しく、ヘタをするとクリース(折り目)が二重になりやすいとのことでした。また小じわまでは解消されないそうです。であれば一層今回買ったアイロンでや

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    いいなあ。
  • ティファール 公式サイト

    ティファール公式サイトへようこそ。フランス生まれの調理器具・小型家電。人気のフライパン・鍋や電気ケトルなど、ティファール製品の最新情報、キャンペーン、直営店、よくある質問、レシピなど情報満載! | ティファール 公式サイト

    ティファール 公式サイト
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    アイロンのページのコピーがグッとくる。商品画像はもっと大きくすればいいのに。
  • なぜか日本語、「フィギュア・アクション動画」が人気(WIRED VISION) - goo ニュース

  • Bboy Joker

    An interactive breakdance competition in stop-motion...

    Bboy Joker
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    途中に選択肢があってマルチエンディングになっている動画。
  • 春になれば苺を摘みに。 - kananaka日和

    イチゴの旬は十二月だと思い込んでいたのは、今は遠い昔の話。それがクリスマス商戦に向けて、最もイチゴが高値をつけるシーズンだったとも知らずに。実際は春に花が咲き、五月頃収穫というのが春イチゴの来の姿。それが近年は管理されたハウス(促成)栽培により、初春の二月頃から安価に入手できるようになった。 イチゴは品種がとても多い「果物*1」で、佐賀の「さちのか」「さがほのか」、福岡の「あまおう」「とよのか*2」、栃木の「女峰」、この改良新品種として登場した甘味がさらに強く大粒の「とちおとめ*3」、静岡の「章姫(あきひめ)」「紅ほっぺ*4」、奈良の「あすかルビー」、熊の「ひのしずく」、徳島の「あかねっ娘(ももいちご)*5」、普通のイチゴの2〜3倍の大きさの特大粒が特徴の愛知の「アイベリー」、新潟県民に馴染みのある「越後姫*6」など、ネーミング一つとってもローカル色が窺える*7。それだけ消費者の人気の

    春になれば苺を摘みに。 - kananaka日和
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    そうそう。イチゴを煮るときはレモンを入れるとおいしいんですよね。あと鍋にはフタをしてはダメ、絶対。
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    なるほど。やっぱり、どこからどこまでが下顎かよくわからない高砂親方は怪しいですね。
  • 口癖が殺される恐怖: 古田雄介のブログ

    冬季五輪が始まりましたね。五輪やワールドカップみたいな世界的な祭典は流行語の宝庫でもあります。これまでも注目された選手とともに「超気持ちいい」や「自分をほめてあげたい」など、多数の流行語が生まれてきました。近々では、皆さんの周りにも面白いと思って「反省してま~す」とか言ってしまっている人がいるのではないでしょうか? そんなときは「引用によるユーモアは『ここでその言葉を持ってくるか』という言葉選びの意外性から生まれるので、今の日人なら誰もが思い浮かべている出来たてホヤホヤの流行語を使っても、何ら趣がありませんよ」と返してみてください。たぶん、場の雰囲気が悪くなります。 言葉を使う職業ということもあって、僕は流行語が量産されることにちょっとした恐怖があります。それは「普段よく使っている言葉が、流行語認定されちゃったらどうしよう」という恐怖です。普通に話したり書いたりしているだけなのにウケを狙

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    無駄に気合の入った映像編集。
  • 英EMIが「アビイ・ロード」売却へ - 芸能 - SANSPO.COM

    経営難の英音楽大手EMIグループは、ビートルズのアルバム名で知られ、多くの著名アーティストの作品を生んだ「アビイ・ロード・スタジオ」の売却を決め、入札の募集を始めた。16日付英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。 スタジオは数千万ポンドの値が付く可能性もあるという。ブランド価値の高い「アビイ・ロード」の名称も含めて売却するのかどうかは不明。 EMIを2007年に買収した欧州の投資ファンド、テラファーマは米金融大手シティグループから33億ポンド(4650億円)の借り入れがあり、6月までに1億2千万ポンドの資金を調達する必要に迫られていた。 同紙などによると、英作曲家エルガーは1931年、代表作「威風堂々」の有名な一節を同スタジオで録音。第2次大戦中はBBCラジオが宣伝放送の制作に使った。ビートルズは作品の9割をここで録音。映画「ハリー・ポッターと賢者の石」の音楽の録音にも使われた。 しかし、

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    アビイ・ロード・スタジオは体育館並みに広い。クラシックはホールでの録音が主流になってきたので使い道が少ないかも。http://www.abbeyroad.com/studios/studio1/
  • レストラン紹介ツール 「たべぞう」をリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーで「FooMoo」(株式会社リクルート)や「べログ」(株式会社カカクコム)提供のグルメ店舗情報を紹介できる、ブログ入力支援ツール「たべぞう」をリリースしました。 たべぞうを使うと、以下のようにお好きな店舗の情報をはてなダイアリー上で紹介することができます。 お探しの店舗のページはありませんでした ぐるなびで店舗を探す かんたん操作でレストランを掲載 たべぞうは商品情報紹介ツールの「はまぞう」同様の操作でお使いいただけます。 編集画面から「レストランを紹介」を押して起動、紹介したい店舗を検索して「このレストランを紹介」を押すだけ。 これで記事に後述のfoomoo記法/tabelog記法が挿入されます。ブログを更新すると、記法が展開され、店舗情報が掲載されます。 検索結果からは、自分の好みに応じて店舗名のみの簡易情報を掲載するか「店舗画像、店舗名、住所、ジャンル」等が載

    レストラン紹介ツール 「たべぞう」をリリースしました - はてなダイアリー日記
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    北海道紹介ツール「ゆみぞう」はまだですか?
  • 人気漫画ネット違法投稿 出版社側は条件付き“共存”模索 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人気漫画やアニメの画像や動画がインターネット上で無断配信され、著作権が侵害される事例は後を絶たない。悪質なケースは警察が摘発しているが、動画投稿サイトでは、違法動画を削除してもすぐに新たに投稿される「いたちごっこ」の現状がある。このため、敵視一辺倒の姿勢から転換し、こうした投稿を公認する代わりに作品自体の宣伝や広告収入につなげようとする試みも始まっている。 福岡県警は平成18年、ホームページ上のサイトに人気漫画を掲載していたとして、著作権法違反の疑いで東京都内の会社役員の男=当時(52)=ら3人を逮捕。19年には、京都府警がファイル交換ソフト「ウィニー」を使って週刊少年ジャンプの作品をダウンロードできる状態にしていた大阪市内の男=当時(29)=ら3人を同じ容疑で逮捕している。 数多くの投稿のチェックには膨大な労力がかかるうえ、効果も上がらないため、違法投稿を逆手にとって利用する動きもある。

  • 石切さんで牛の秘密戦隊に出会った/森ガールにおすすめ!鳥を見ながらお茶 - プ録

    ブログをはじめて一年が経ちました。たくさんの方々に支えてもらって感謝しております。ありがとうございます。 一周年を記念して、大阪の(一部の人に)話題のスポットを取材してまいりました、キャップ! 石切神社と石切参道 東大阪市のでんぼの神様で知られる石切神社。 でんぼとは関西弁で「できもの、腫れ物、吹き出物」のことで皮膚の上にできる、できもののことを指します。 でんぼの神様て・・・でんぼて、そんなにはできへんやろ〜と気にはしていなかったのですが、最近では石切神社はおもろいらしい。との噂を聞くようになりました。 でんぼはさておき、わたしも「気になるアイツ」に会いに。 参道を歩いているといきなりパックリ象さんがおでむかえ。痛そう・・・。 これが石切神社。正式には「石切剣箭神社」。 写真ではわかりにくいですが、そうめんの束みたいなのを握って、石のまわりをぐるぐる回っています。意外と早い速度で回ってい

    石切さんで牛の秘密戦隊に出会った/森ガールにおすすめ!鳥を見ながらお茶 - プ録
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    鳥カフェ。
  • ジャストシステム、「ホームページ・ビルダー」の権利をIBMから取得 

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    この際、「ミュージ郎」みたいに「ホームページ郎」に改名してはどうか。
  • 浅倉久志氏=翻訳家 : おくやみ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浅倉久志氏(あさくら・ひさし、名・大谷善次=おおたに・ぜんじ=翻訳家)14日、心不全で死去。79歳。告別式は親族で行う。喪主は、大谷宣子(のぶこ)さん。 カート・ヴォネガット「タイタンの妖女」、フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」などSF作品の翻訳で知られた。

  • 家事分担研究の現在 - 社会学者の研究メモ

    社会学そのうちこちらでプレゼンをすることになりそう...なので頭の整理メモ。話自体は家族と仕事に関する日の研究アジェンダの変化についてを予定しているのですが、家事分担研究も重要なパートです。家事分担研究は、いくつかある家族社会学の流れの中でもかなり目立ったグループを形成しています。なかでも盛んなのは夫婦間の家事分担規定要因の研究(家事分担はどういった要因で決まるのか?)です。参考までに、日の夫婦の家事分担の現状を示すデータをご紹介しましょう。以下は、夫婦の家事時間の総量を100としたときのの分担割合(%)です*1。...というわけで、ごらんのとおりのありさまです。日の家事分担のへの偏りぶりは家族社会学界では周知の事実で、世界を見渡してみても、日の男はダントツで家事をしていません。このデータを見て、「そりゃ日の男はめちゃくちゃ働いているもん、無理もない」と思われるかもしれません

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    夫婦だけじゃなくて、子供にも分担させる発想が必要なんじゃないかな?
  • 雑誌発売前の「ワンピース」 人気漫画最新話をネット違法投稿 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に、漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」で連載中の人気漫画「ONE PIECE」などの最新話が雑誌発売日の前に投稿されていることが15日、分かった。事前に雑誌を入手した関係者が、紙面を撮影して投稿しているとみられ、人気漫画をいち早く“立ち読み”できることから、再生回数が数十万回に上る投稿も。著作権法に抵触しているものの、出版社側に決め手はなく対応に苦慮しているのが実情だ。 投稿されているのは、単行の累計発行部数が1億7900万部を超える「ONE PIECE」のほか、「HUNTER×HUNTER」「NARUTO」など、週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画数作品。 いずれも、漫画の紙面を1ページごとに撮影したうえで、画像を一定時間でコマ送りのように切り替えながら数分程度で1話分を表示する動画に仕立てている。雑誌発売日は毎週月曜日だが、中に

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    集英社が公式アカとって、プロモーション用にマンガの一部を見せれば売上げ向上になると思うよ。
  • カフカの国のアリス | モグラ帝国の地下

    妹の長女、つまり私の姪に半年ぶりくらいに会うことになった。姪は一歳とちょっとである。絵を読んで聞かせてあげることにし、妹の許可が下りたので(許可制なのだ)、私は近所の屋の絵コーナーをしげしげと見ていた。 この計画は、姪にお話を楽しむ習慣があったらそのほうが人生楽しいだろう、しかしお話を楽しむのみならず、のめり込んで私のような元・暗黒耽美派文学少女になってはマズイ、そういう矛盾を孕んでいるのだった。 大人でも絵を楽しんでいる方はたくさんいるが、そういう人は絵が好きなのだと思う。私は絵にあまり興味がないので、絵コーナーを物色するなどという機会は久しぶりである。今回買う絵の条件は次のようなものだった。 姪は、まだ感受性やら審美基準やらが育っている最中だから、絵は良書であるべきだ。できれば何百年と残ってきたお話が良い。 語り継がれ、書き継がれてきた話は、まあ時の施政者の意向で

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    「カフカの審判とか城とかをパソコンに取り込んでテキストデータにして、エディタで『ヨーゼフ・K』とか『K』とかを全部『アリス』に置換すれば良いのだ。」 この発想はなかった。
  • 「撮り鉄」の運行妨害でJR西日本が異例の被害届提出へ - MSN産経ニュース

    大阪府柏原市のJR関西線で、鉄道ファンが撮影のために線路内に立ち入り、ダイヤが乱れた問題で、JR西日は15日、一両日中にも柏原署に被害届を提出する方針を固めた。鉄道ファンの撮影をめぐる被害届は異例。JR西は「ファンの行為とはいえ、業務に大きな支障が出ており、悪質性が高い」としており、安全運行のために断固とした姿勢を示すことが必要と判断した。 トラブルは14日午前10時半から11時半ごろにかけて発生。柏原市青谷のJR関西線河内堅上駅付近で、走行中の快速電車などの運転士が、カメラを持った鉄道ファン数人が線路内に立ち入っているのを見つけ、運行を一時見合わせた。けが人はなかったが、上下線計19が運休、計26が最大39分遅れ、約1万3千人に影響した。 14日は団体用の貸切お座敷列車「あすか」が走行するため、約50人の鉄道ファンが撮影ポイントの同駅周辺に集まっていた。現場に駆けつけた係員に退出を

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    貸切列車なんだから数箇所で停車して撮影タイムを設けるとか、場所日時を指定して有料撮影会にするとか工夫すればいいのに。
  • マイ・シャローナ逝く (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/31069

    The Knackのフロントマン、Doug Feigerが2月14日、脳腫瘍と肺癌を併発して亡くなった。57歳だった。 あまりにも有名な「マイ・シャローナ」とそれを収録したアルバム『ゲット・ザ・ナック』はそれぞれ6週間にわたって全米チャートの1位を独走した。 1979年、当時中学生の宮嵜も、テスト用紙の裏側に、ビートルズのロゴとザ・ナックのロゴを並べて落書きしていた。 ご冥福をお祈りします。

    マイ・シャローナ逝く (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/31069
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    ンマママ・マイ・シャロナッ!
  • 池田信夫 on Twitter: "私にブロックされた人の「友の会」もできたようなので、愚問を繰り返すアカウントは遠慮なくブロックします。BuzzをつくったSergey Brinは「ツイッターはノイズが多すぎる」というが、こうしてノイズをフィルタリングすれば、十分使える。"

    私にブロックされた人の「友の会」もできたようなので、愚問を繰り返すアカウントは遠慮なくブロックします。BuzzをつくったSergey Brinは「ツイッターはノイズが多すぎる」というが、こうしてノイズをフィルタリングすれば、十分使える。

    池田信夫 on Twitter: "私にブロックされた人の「友の会」もできたようなので、愚問を繰り返すアカウントは遠慮なくブロックします。BuzzをつくったSergey Brinは「ツイッターはノイズが多すぎる」というが、こうしてノイズをフィルタリングすれば、十分使える。"
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    あとでブロックする
  • 人事部長も言いたい!「採用」の悩み:日経ビジネスオンライン

    新しく始まりました野々村部長の人事部長委員会。この委員会は、さまざまな業種、業態において人事を担当する人事部長が野々村人事部長を交えて、今関心を持っている最新のトピックスや今現在、現場で起きている課題を持ち寄り、音で熱い議論を繰り広げます。委員会は、屋上会議室(文末参照)での議論を受けてさらに展開させていく予定です。 最初の数回の委員会では、今後の委員会の議題となるトピックスを挙げていただきました。今回は、その中でも「採用」がテーマに上りました。超買い手市場と言われる採用の現場で今、何が起こっているのか。就活用の仮面をつけた学生と仮面を剥がそうとする面接官の闘い。採用面接の問題点。当に採りたい人とは? など、あらゆる角度から見た「採用」が委員会のテーマとして挙げられました。(編集部瀬川) 【参加者】 外さん:多業態レストランチェーン 経営企画室長 レストランやデリカショップを手掛ける

    人事部長も言いたい!「採用」の悩み:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/16
    面白い。/驚いたり呆れたりする人が多いかもしれないけど、これはあるあるネタでしょう。
  • たぶん世界一簡単な『純粋理性批判』からの学び方。:日経ビジネスオンライン

    カント哲学の内容そのものには一歩も足を踏み入れることなく、話は人物像や逸話に終始した。兄が語るその口調は、まるでカントが今現在、海の向こうで大ブレイク中のロックスターであるかのように熱かった。 哲学者といえば、やっぱりカント。カントで決まりでしょ。自然科学の研究もしていたというし、天才だよね。性格も実に哲学者らしい哲学者で、やることなすこと厳格このうえない。毎日必ず決まった時刻に同じ道を散歩するものだから、近所の人々はカントの歩く姿を見て、時計の針を調整していたんだって。オマエ、信じられるか? とにかく、それぐらい偉いヤツなんだ。哲学の歴史はすべてカントに流れ込み、その後はすべてカントから流れ出たと言われるほどさ。カント哲学はあまりにも画期的で、それまでの哲学を根からひっくり返したものだから、その衝撃を「コペルニクス的転回」と呼ぶんだぜ。 兄の話に耳を傾けているうちに彼のカント熱がたちま

    たぶん世界一簡単な『純粋理性批判』からの学び方。:日経ビジネスオンライン