タグ

2015年9月3日のブックマーク (36件)

  • 豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムを取り下げた大会組織委員会。各界の著名人が理事に顔を連ねる豪華な布陣だが、その責任の所在についてはあいまいな発言が相次ぐ。責任者は誰なのか。内部からも戸惑いの声が上がる。 2日、衆議院の文部科学委員会。エンブレム問題の責任の所在があいまいではないかと問われた遠藤利明・五輪担当相は「組織委員会、審査委員会、デザイナーの三者三様、それぞれの立場で責任があるんだろうと思う」と語った。 「三者三様」は、使用中止が発表された1日の記者会見で、大会組織委員会の武藤敏郎事務総長も使った言葉だ。「誰に責任があるかという議論はすべきではないし、できないと思う」。元財務事務次官の武藤氏は「新しいものを作っていくことが我々の責任」とも強調した。 組織委の会長で元首相の森喜朗氏は、この記者会見には姿を見せなかった。使用中止を決めた会議後、記者団から「残念な結果になった

    豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態2015.09.03 14:006,159 福田ミホ botでひっかけ、お金を落とさせ、サクラに引き渡し…。 不倫サイト「アシュレイ・マディソン」では不倫したい男女が出会えるはず…でしたが、女性とされるユーザーのほとんどはニセモノらしい、と先日お伝えしました。これについて、流出したアシュレイ・マディソンのソースコードを米GizmodoのAnnalee Newitz編集長が読み解いて検証しています。そこでわかったのは、男性にまめまめしくメッセージを送り、お金をせびるbotの実態でした。以下、Newitz編集長どうぞ! 先日、アシュレイ・マディソンにいる当の女性ユーザーは1万2000人くらいとお伝えしました。でもその後アシュレイ・マディソンのソースコードを精査したところ、ちょっと誤解していたところがあり、リアルな女性はそこまで少なく

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非

    15年9月初旬現在、若干炎上している「同人者の公式への問い合わせ」の是非について、問題提起となることを願ってまとめさせて頂きました。

    二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    公式に問い合わせて「ルール」らしきものが出るとネットの自警団的な人が通報祭りを繰り広げるなんてことが起きて界隈がギスギスとしてしまう。かといって問い合わせした人が炎上するってのもおかしいけど
  • 10月「東京国際映画祭」ロゴも佐野研二郎氏デザインだった!|日刊ゲンダイDIGITAL

    これも“サノケン印”だった。10月22日に開幕する「東京国際映画祭2015」。カンヌやベルリンに肩を並べるべくスタートし、今年で28回目を迎える映画界の大イベントだが、ロゴデザインを担当したのが今や“日で一番有名なデザイナー”となった佐野研二郎氏(43)だったのである。 このロゴ、昨年の第27回から使用されているもので、JR東日企画が主催の「交通広告グランプリ2015」にも出品され、審査対象作品1780点の中から最高賞であるグランプリを獲得。平時であれば「素晴らしい」の一言で済む話なのだが、佐野氏は過去の作品も含めて再三にわたって「パクリ」が問題視され、1日にはついに、東京五輪組織委員会が、佐野氏がデザインした2020年の東京五輪のエンブレムの使用中止を決定。今のところ、東京国際映画祭のロゴについてはパクリ疑惑は出ていないが、こんな“いわくつき”のロゴを世界に文化を発信する国際的な行事

    10月「東京国際映画祭」ロゴも佐野研二郎氏デザインだった!|日刊ゲンダイDIGITAL
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    “このロゴ、昨年の第27回から使用されているもので、JR東日本企画が主催の「交通広告グランプリ2015」にも出品され、審査対象作品1780点の中から最高賞であるグランプリを獲得”
  • BBC: 「チンパンジーは石器時代に突入した」 / businessnewsline

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 17歳の少年、ISISを支援するツイートにより懲役11年 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    17歳の少年、ISISを支援するツイートにより懲役11年 | ライフハッカー・ジャパン
  • 富田安紀子氏が自身の作品『日之丸街宣女子』における「慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」というエピソードが「創作」であることを事実上認めた件

    取材によって「アメリカでは慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」という話がデマであることを伝えたエミコヤマ氏に対して噛みついた富田安紀子氏。しかし「じゃああなたの作品のあの描写の根拠は?」と問われると「ネットのデマを元にしたものではない!」「あれはあくまでマンガ・フィクションだ!」というだけで根拠を示すことはありません(できません)でした、というお話。

    富田安紀子氏が自身の作品『日之丸街宣女子』における「慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」というエピソードが「創作」であることを事実上認めた件
  • 関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展 | AERA dot. (アエラドット)

    自動貸出機を使うと1日1回3円分のポイントがたまるシステムも疑問視されている(※イメージ) 2013年4月に市の図書館運営を全国で初めてTSUTAYAとコラボし、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。しかし、そこに並ぶのは「公認会計士第2次試験2001」や、シリーズものだが全巻そろっていない「ラーメンマップ埼玉2」など、出版年度が10年以上前で市場価値が低いものばかり。市民から疑惑の声があがっている。 これらの選書について、市の教育委員会は「TSUTAYAを運営する『カルチュア・コンビニエンス・クラブ』(CCC)に委託して選書していただき、その後、市が確認しました」と話す。CCCに選書したの購入先について聞くと、こう説明した。 「ネット中古大手『ネットオフ社』より調達。中古流通からの調達は、事前に武雄市にも承諾を得ています」 ネットオフの運営会社とは、10年にCCCが株式の30%を取得した

    関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展 | AERA dot. (アエラドット)
  • 地球上の樹木 人類の文明出現から半減か NHKニュース

    地球上に存在する樹木の数はおよそ3兆に上るものの、人類の文明が出現した時代に比べると半減したとみられることが分かり、調査した研究チームは、地球規模での対策の必要性を訴えています。 研究チームは、地球上に存在する樹木の数を正確に把握するため、衛星写真と、世界各地の43万地点で実際に樹木の密度を測定したデータなどを組み合わせて分析しました。その結果、幹の直径が10センチメートル以上ある樹木の数は、南極大陸を除く全世界でおよそ3兆に上るとみられることが分かりました。これは、衛星写真の分析だけに頼っていたこれまでの数字の7倍以上に上るということで、全体の43%が赤道にまたがる熱帯に、24%がアメリカ北部やロシアなどの森林に生えているということです。 また、地球上の樹木は、森林の伐採など人間の活動によって、毎年およそ150億ずつ減っていて、人類の文明が出現した1万2000年前と比べると、46%

  • 信念を失ったブロガーたちに告ぐ。お金のためにブログを書くあんたは本当にブロガーなのか? | ネットビジネス研究所

    某FP主夫さんにブログで晒されてしまいました・・・ 【ブロガーに警告】記事内にアフィリエイト広告を貼ったら、恐怖に震えるほど叩かれるよ ふぇーん、ウェブシュフさんにブログで叩かれちゃうよぉ〜(´・ω・`)怖いよぉ〜(´・ω・`)怖すぎてねれないよぉ〜(´・ω・`) — 所長@マツダコネクトだけは許せぬ (@netvizinfo) 2015, 9月 2 ブログにまで書いて、「僕ってこんな変な奴に絡まれたんです。かわいそうでしょ?ねぇねぇ、シェアしてよ!」というかまってちゃんぶりでバズを狙ったつもりなんでしょうか、思ったほど燃えませんね?どうしました?不発ですか? twitterで好き放題言ってるだけで全然良かったんですけど、ウェブシュフさんが被リンクをほしそうにこっちを見ていたので、反論記事を書いて差し上げます。 僕は何に怒っていたのか @idnoon8 真面目な話しとくと 昔何かのきっかけ

    信念を失ったブロガーたちに告ぐ。お金のためにブログを書くあんたは本当にブロガーなのか? | ネットビジネス研究所
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    “アフィリエイターはアフィカスと言われても怒らないがブロガーはアフィカスという言葉に反応しすぎ”
  • [ご報告]取材記事のステルスマーケティングの疑いについて

    取材記事について このたびは、私(安藤光展)の執筆した取材記事について、読者の皆様、関係者の皆様にご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 私が執筆した取材記事の執筆経緯をご報告させていただきます。 先日(8月25日朝)、ニュースメディアのハフィントンポストへ、取材記事『企業内社会起業の4年の軌跡–ANA「BLUE WING」』(元記事は削除されておりリンクはありません)を寄稿させていただきました。そしてハフィントンポスト編集部(以下、編集部)に内容を確認いただき同日正午頃、掲載いただきました。 その後、昨日(9月1日)に記事を削除したと、事後報告のメールを編集部からいただきました。ウェブサイトにもその旨が掲載されております。 ・ハフポスト読者の皆様へ 一部の方は、このページを見てステマ(ステルスマーケティング)だ、ということで拡散されており、非常に残念に思います。 編集部に

    [ご報告]取材記事のステルスマーケティングの疑いについて
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    企業紹介記事とステマの違い ハフポスからの回答は今のところなし
  • アダルトビデオ業界、違法コピー動画対策に本腰 海賊版削除の現場

    ネット時代、コンテンツの違法コピーは増える一方です。新聞記事や写真、マンガ、映画テレビ番組・・・どれも著作権を無視したコピーや「海賊版」があふれています。こうした中、アダルトビデオ(AV)業界が海賊版対策に格的に乗り出しています。業界各社が協力し、ネット上のAV動画の削除に取り組む「知的財産振興協会」(IPPA、部・東京)の幹部に聞きました。 ライバルが団結したAV業界 --NPO法人・知的財産振興協会(IPPA)の活動内容や、設立の経緯を教えてください。 IPPAは4つの団体が加盟しています。それぞれ、アダルトビデオ(AV)作品の審査をしているんですね。AV作品は年間2万4千タイトルが出されているのですが、世の中に出していいものかどうかを自分たちでチェックする仕組みです。自主規制ですね。おおむね、それぞれのメーカーさんがIPPAやどこかの団体に加盟しています。 それで、AV作品を違

    アダルトビデオ業界、違法コピー動画対策に本腰 海賊版削除の現場
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 炎上 = 暴徒 + 集団知 - アンカテ

    「一般国民」という言葉は、エンブレム取り下げ会見の数時間後には、自然発生的にtwitter のトレンドワードになってました。問題点を「上級国民 VS. 一般国民」という形で集約させたのは、素晴しい集団知だと思います。 「今は、どんなジャンルでもRemix主体の表現活動が広まっていて、佐野氏がそういう手法を積極的に用いること自体には問題はないと思う。ただ、それは旧来の著作権管理のシステムとは緊張関係にあることは意識すべきで、商業デザインであれば、素材の権利処理には細心の注意を払うのが当然である。それができてないデザイナーを選んでしまった選考プロセスには大きな問題があり、撤回にあたって、ここに反省や具体的な改善点を示せなかった組織委員会の会見には疑問が残る。透明性やアカウンタビリティを向上させようという姿勢が全く見られない。問題となった写真が内部資料であるという弁解があって確かに社内向け資料の

    炎上 = 暴徒 + 集団知 - アンカテ
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 私は、弾劾のプロセスとネットの性質に戦慄したんですよ - シロクマの屑籠

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠 昨日の記事にいろんなコメントがはてなブックマークやtwitterで集まっているので、補足……というより、大事なことだと思うのでもう一度書きます。 断っておきますが、今回の佐野氏の件はグダグダ&問題だらけにみえ、すでにエンブレム使用中止が決まった今だからあえてインターネット上に書くと、「こんな庶民感覚からズレて、胡散臭いデザインなど消えてしまえ」と私個人は思っていました。佐野氏の迎えた顛末は自業自得な部分を多く含み、結果として、大会運営者の姿勢にも疑義を突きつけるものになったとは思っています。この個人的感想は以下を説明する前振りとしてここに書きましたが、件が騒動になっている間、オンライン上に吐露しないよう意識していました。 私はエンブレム中止や佐野氏自身に戦慄したのではなく、弾劾のプロセスとインターネットというメディアの特

    私は、弾劾のプロセスとネットの性質に戦慄したんですよ - シロクマの屑籠
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    名前も顔も出ない匿名世論が力を持つ怖さと書けば分かりやすい
  • Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~

    写真/アフロ Yahoo!ニュースでは2007年より、ユーザーの皆様がニュース記事に対して意見や感想を投稿できる「コメント機能」を運営しております。コメント機能がスタートしてことしで9年目を迎えますが、現在では1日あたり約14万件の投稿があり、日々多くのユーザーの皆様にご利用いただいております。 今回は、コメント機能をどのような目的で、どのような世界観を目指して運営しているのか、そして現状抱えている「不快なコメントが散見される」といったユーザーからのご指摘に対して、Yahoo!ニュースはどう受け止めているのか、今後どのような対策をとっていくのか、ということについて、主に以下の点から触れたいと思います。 コメント機能の仕組みと、基データ Yahoo!ニュースのコメント機能が目指す世界 「ヤフコメ=ひどい」というご指摘について 今後の対策と、ユーザーの皆様へのお願い 投稿数は1日あたり約14

    Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 五輪エンブレム問題についての純丘曜彰氏(大阪芸術大学教授)の発言

    五輪エンブレムが白紙に戻った。 この一連の騒動の中で気になったのが、大阪芸術大学教授の純丘曜彰氏である。 反「佐野エンブレム」の急先鋒としてメディアで派手に〝活躍〟した人物だ。 エンブレム問題の経過をつぶさに見てきた者、デザイン周辺の知識をもっている者で 純丘氏の発言に疑問を持った人も少なくないのではないだろうか。 筆者の感じた純丘氏への疑問とは、 「明らかなデマの流布」「度の過ぎた個人的感情の表出」 そして「独りよがりなデザイン論」「デザインに関する知識不足」である。 明らかなデマの流布 「東京オリンピック・エンブレムはもう無理筋」8月10日 http://www.insightnow.jp/article/8591 瞬く間にメディアのあちこちに取り上げられ、反「佐野エンブレム」への動きを活気づけた記事である。 デザインに関して識者といえる人物がここまであからさまにエンブレム下ろしを唱え

    五輪エンブレム問題についての純丘曜彰氏(大阪芸術大学教授)の発言
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    “この混乱の中で、明らかに事実に反すること、半可通なことを、”
  • デザイナーどもはいい加減本音を吐きだせ

    連日のパクリ騒動について静観決め込んでたけど、デザイナー連中が一向に音を吐こうとしないからそろそろ苛ついてきた。 一応職業は女性向け情報誌の編集者としておく。 デザイナー連中はいつまでオリジナルが大事だとかすました顔で言っているつもりなのか。 それならば聞くが、君たちはいつピカソやダリや北斎を超えたのか? 自分たちが過去の作品に習って学校で体系的に学んできたことが自分たちのデザインがそもそもパクリの上に成り立っていることを示す確固たる証拠ではないか。 それが何か。 「一部のパクリデザイナーを見て全員をそう思わないでほしい。」「一生懸命に素材を撮影したり手で書いたりしている人がかわいそう。」 笑止千万。ヘソで茶を沸かしてやるからまずはこれ飲んで落ち着け。 それなら手書きしたり自分で素材撮影したりすればそれはオリジナルだと言えるの? その構図にモチーフやインスパイアがあってもそれはパクリとは

    デザイナーどもはいい加減本音を吐きだせ
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 新垣結衣、白髪×メガネ姿に「想像より馴染んでた」 “掟上今日子”ビジュアル解禁 (クランクイン!) - Yahoo!ニュース

    主演・新垣結衣、原作・西尾維新で話題を呼ぶ日テレビ系ドラマ『掟上今日子の備忘録』のポスタービジュアルが解禁。新垣は、西尾の原作小説で使用されているイラストと同じ“白髪”“メガネ”のビジュアルに変身している。 【関連】『掟上今日子の備忘録』ビジュアル<フォトギャラリー> 新垣が扮する主人公・掟上今日子(おきてがみきょうこ)は、1日ごとに記憶がリセットされるため、秘密厳守でどんな事件も1日で解決する“忘却探偵”。そんな彼女に惚れてしまうのは、毎回何かの犯人に間違われて探偵のお世話になる“史上最も運の悪い男”、岡田将生演じる隠館厄介(かくしだてやくすけ)。作では、ミステリーだけでなく、どんなに仲良くなっても、次の日には忘れられてしまうはかない恋模様が描かれる。 ポスター撮影を終えた新垣は「スタッフさんの反応が思っていた以上に良かったですし、自分で見ても想像より馴染んでいたのでほっとしまし

    新垣結衣、白髪×メガネ姿に「想像より馴染んでた」 “掟上今日子”ビジュアル解禁 (クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    「あの花」もだがオタクの声を聞いた実写ドラマ化はコスプレドラマになってしまう
  • ゲイブは百合好き?18禁アダルトゲーム『屋上の百合霊さん』の英語版が無修正でSteam発売決定 - AUTOMATON

    国産ビジュアルノベルゲーム英語版移植を手がけるローカライズスタジオMangaGamerは、PC向けアダルトゲーム『屋上の百合霊さん(英題: Kindred Spirits on the Roof)』を、Steamで2016年に発売すると発表した。無修正ノーカットによるリリースの認可が降りたことを、公式スタッフブログで報告している。Steamを運営するValve Corporation(以下、Valve)は、過去に性的コンテンツの温床になることを容認しない姿勢を明確にしており、これまで過激な表現を含む美少女ゲームには検閲処置が取られてきた。意表をつく今回の決定に、ローカライズスタッフからは歓喜の声があがっている。 ユリトピア成就のために 『屋上の百合霊さん』は、2012年にライアーソフトからPC向けに発売された18禁のアダルトゲーム。女性同士の同性愛を指す百合をテーマにしている。舞台は私立

    ゲイブは百合好き?18禁アダルトゲーム『屋上の百合霊さん』の英語版が無修正でSteam発売決定 - AUTOMATON
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ

    アメリカのワクチン支持の親たちのサイト、Voices for Vaccines (http://www.voicesforvaccines.org/) に掲載された若いお母さんの手記 元記事はこちら。 Leaving the Anti-Vaccine Movement - http://www.voicesforvaccines.org/leaving-the-anti-vaccine-movement/ 反ワクチン運動を離れて                        ミーガン・サンドリン最初にどうして反ワクチンになったかをお話しせずにどうしてワクチン賛成になったのかをお話しすることはできません。 長女が4ヶ月になったころ、私は「こだわり育児」(クランチ・ペアレンティング)を見つけました。布おむつと「完全主義」と自宅出産でいっぱいの世界に私は入っていきました。叱りつけない愛情育児が良

    反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ
  • 武藤議員 釈明会見でのウソが発覚! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「週刊文春」の「議員枠」未公開株報道について釈明会見を行った武藤貴也衆院議員(36)に新たな疑惑が発覚した。26日の会見は小誌記者の出席を拒否して行われたが、武藤氏は未公開株による資金集めは、「記事では私が指示して集金したかのように書かれているが、事実は知人A氏の判断」と釈明した。また、A氏と「議員会館投資家を呼んだ方が信用される」とLINEでやり取りした事実はないかとの質問に対し、「そうした事実はない。議員会館にA氏が投資家を連れてきたということは、記憶する限り一度もないし、事実、そういう話も聞いたことはない。やりとりもなかったと思う」と否定していた。 だが、「週刊文春」が入手したLINEによれば、 <一度議員会館にその人を連れてきたら?> <議員会館で会わないと信用されないんじゃないの?> と、武藤氏がA氏に提案していた。 このやり取りについて武藤氏は週刊文春の取材に対し、「記憶にあ

    武藤議員 釈明会見でのウソが発覚! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
  • 酒たばこ「18歳から」に反対続出 自民提言は先送り:朝日新聞デジタル

    18歳をどこまで「大人」とするか――。成人年齢の線引きについて自民党が2日、政府への提言をまとめようとしたが、18歳から酒やたばこを認める案に反対論が続出。提言は先送りされた。選挙権年齢は来夏の参院選から18歳に引き下げられるが、どの範囲まで「18歳」で足並みをそろえるか着地点は見えていない。 「飲酒、喫煙による医学的な影響を慎重に検討すべきだ」「一気飲みで死ぬ学生もいる」「喫煙者は肺がんなどの割合が高くなる。なぜ早く解禁するのか」 成人年齢をどう線引きするか、政府への提言案をまとめる予定だった2日の自民党「成年年齢に関する特命委員会」(委員長=今津寛衆院議員)の議論は紛糾した。 提言案には、民法改正で「大人」を18歳からとすることが盛り込まれ、「大人になった18歳が飲酒・喫煙を制限されることは社会的に保護が必要だと示しているともいえ、適当ではない」と指摘。特命委では「16歳から飲酒、喫煙

    酒たばこ「18歳から」に反対続出 自民提言は先送り:朝日新聞デジタル
  • 統幕長、米に昨年末「安保法案夏までに成立」 共産追及:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案を審議する参院特別委員会は2日、一般質疑を行った。共産党は防衛省の内部資料として、河野克俊統合幕僚長が昨年12月に訪米した際の米軍幹部との会談記録とされる文書を提示。その中で河野氏が安保法制は夏までに終わる見通しを伝えていたことを指摘した。政府は文書の存在を確認した上で今後回答するとした。 同党の仁比聡平氏が示した文書によると、昨年12月17~18日に河野氏が米国防総省で米軍幹部らと会談。河野氏は米陸軍参謀総長との会談で「(12月)14日に衆院選があり、与党が圧勝した」と説明。新しい日米ガイドライン(日米防衛協力のための指針)や安保法制の進み具合を問われ、河野氏は「与党の勝利により来年夏までには終了するものと考えている」とも述べたという。 また河野氏は米国防副長官との会談で、日の防衛予算は「今後も増える傾向にある」と語った。新型輸送機オスプレイ導入への国民感情については「

    統幕長、米に昨年末「安保法案夏までに成立」 共産追及:朝日新聞デジタル
  • やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは

    By Jack Lyons 今やるべき事や、将来のためになすべきことに手を着けられずに後回しにしてしまう「先延ばし行動」は、誰しも多かれ少なかれ心当たりがあったり、そんな自分に悩む人もいるはず。単に「逃げているだけ」と非難されることも多い先延ばし行動ですが、その背景には人間のある「感情」が横たわっている可能性があり、その感情を理解することで行動の改善が期待できることが明らかになっています。 To Stop Procrastinating, Start by Understanding the Emotions Involved - WSJ http://www.wsj.com/articles/to-stop-procrastinating-start-by-understanding-whats-really-going-on-1441043167 何となくやる気が起きずに、ついYouT

    やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは
  • 五輪エンブレム:招致時の図案、使用できず - 毎日新聞

  • 統一協会が名称変更 「世界平和統一家庭連合」に

    世界基督教統一神霊協会(統一協会)が、名称を「世界平和統一家庭連合」に変更した。変更は8月26日付。今後1年間、看板や出版物、公式文書などは新名称と共に旧名称も併記し、名称変更に伴うロゴは追って発表される。公式サイトで8月31日に発表した。 名称の変更については、既に1997年4月に創設者である文鮮明(1920〜2012)が発表。同年5月以降、日以外の海外にある支部では名称変更が既に行われていたという。 日での名称変更が遅れたことについて統一協会の広報局は、「諸般の事情」により手続きが遅れたとし、「今後は世界と歩調を合わせて、神様の創造理想を家庭に完成することを通して地上天国実現を目指して参ります」と報道関係者に向けて報告している。 統一協会は、文鮮明により1954年5月1日に韓国ソウルで創設された。活動国は現在194カ国に上る。日では59年から活動を始め、64年に東京都知事の認証で

    統一協会が名称変更 「世界平和統一家庭連合」に
  • 北大の敷地内、勝手に大麻栽培容疑 男を再逮捕:朝日新聞デジタル

    北海道大学(札幌市)の敷地内で大麻草を栽培したとして、北海道警は2日、札幌市北区、飲店従業員小野寺晋容疑者(48)を大麻取締法違反の疑いで再逮捕したと発表した。小野寺容疑者は「敷地内に自生していた大麻草の種を使い、自分で吸うために育てた。昨年も育てた」と供述しているという。 札幌北署によると、小野寺容疑者は5月上旬~8月23日、北大敷地内の茂みの中で大麻草126を栽培した疑いがある。幼い頃から北大付近に住み、よく出入りしていたため、土地勘があったという。 7月に大学関係者が大麻草を発見して通報。署員が8月23日、現場付近で大麻草を所持していた小野寺容疑者を同法違反容疑で現行犯逮捕した。

    北大の敷地内、勝手に大麻栽培容疑 男を再逮捕:朝日新聞デジタル
  • 新宿二丁目が存続の危機にある理由

    ゴミに騒音…新宿2丁目は問題が山積! 8月半ばに開催された新宿2丁目のストリートフェスティバル「第16回東京レインボー祭り」は大盛況のうちに幕を閉じました。しかし、お祭りの最後に主催の新宿2丁目振興会会長のtoshiさんは、こんなことを集まった人に語りかけていました。 「最近の二丁目の風紀やゴミ問題、特に週末の騒音やゴミの放置など目に余る状態に振興会も頭を痛めております。このままでは、お祭りはもちろん、二丁目存続の危機へと繋がって行くのではと危惧しております。二丁目の未来の為に振興会では少しずつでもよりよい街作りを目指し、まずは新宿公園の週末清掃活動から始めることを予定しています。世界有数のゲイタウン新宿二丁目が、世界に誇れるゲイタウンへと進化していくためにも、少しずつでも構いません。新宿二丁目を愛して下さる皆様のご協力を、ぜひぜひよろしくお願い致します」 二丁目存続の危機! 新宿二丁目で

    新宿二丁目が存続の危機にある理由
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 無償ペイントソフト「Pixia」に64bit版が追加

    無償ペイントソフト「Pixia」に64bit版が追加
  • SEALDs戦後70年宣言文

    アジア・太平洋戦争が終わりを告げてから、70年の歳月が流れました。私たちは、そのうちの20年程度しか生きていません。戦争の時代を生きていない私たちには、知らないこと、知りえないことが数多くあります。しかしだからといって、過去と向き合うことを諦めません。私たちは、過去を真摯に引き受け、平和な未来をつくります。 満州事変に端を発する先の戦争において、日は近隣諸国をはじめとする多くの国や地域を侵略し、その一部を植民地として支配しました。多くの人々に被害を及ぼし、尊厳を損い、命を奪いました。私たちは、この国が二度と同じ過ちを繰り返さないために、その過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます。 先の戦争においては、民間人を含む多くの日人も犠牲になりました。地上戦の舞台となった沖縄では、旧日軍の強制による集団自決が行われました。広島・長崎には、原子爆弾が投下されました。数多くの兵士が、望

    SEALDs戦後70年宣言文
  • 【奇跡】紀元前500年から錆びなかった「越王勾践剣」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【奇跡】紀元前500年から錆びなかった「越王勾践剣」:DDN JAPAN
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 碧志摩メグについて

    碧志摩メグについて、公認として認定した志摩市の行政の方たちや、何が悪いんだあんなの秋葉にあふれてる絵だろうと言ってる人達に、どうやればこの違和感が伝わるのか考えてみた。 君に届け! 例えば『裸祭り』。 全国的にいろんな地域で行われていてニュースでも流れるので志摩市行政の方もご存じだと思います。 男性(氏子)がふんどし一枚の裸で行う勇壮な祭りで、神事でもあります。 「うちの町おこしをしたいなあ…」とある日その町の行政担当者が考えます。売りとしては『裸祭』だろうと、そこらへんは課内でも一致。 「結構観光客も来るし盛り上がるイベントなんで、これをうまく使ってPRしよう!」と決定するわけです。 課内ミーティングでいろんな意見がでます。近郊からだけじゃなく全国から。さらにいうと、今はやっぱりグローバル。世界中から観光客を呼びたいね。とか。 このあたり、どこの行政も同じようなことを考えてるんじゃないで

    碧志摩メグについて
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • 「言葉の劣化」に抵抗すること

    先日久しぶりに会った知人が何の前置きもなく「君もたいへんだなぁ」としみじみ言うので、いったい何のことかと訊ねたら、国は大学には人文社会科学、とりわけ文学部なんてもう必要ない、という方針なんだろう? 自分は大学の事情はよく知らないが、ニュースで大々的に報道されているからみんな知ってるよ、講義で学生たちに「ぼくたちどうなるんですか?」なんて聞かれたらどう答えるの? と。つまりぼくが文学部の教授であることを知っているので、心配してくれたわけだ。 実はこのような問いは、講義の後すでにある学生から質問されたことがある。それでぼくはどう答えたかというと、「文学部がなくなったって、ぜんぜん大丈夫」というものだった。ちょっとヤケクソに聞こえるかもしれないけど、その時はなぜかそうとしか答えられなかった。質的な問題は「文学部」とか「何々学」などという制度の存続ではないし、自分が今たまたまそうした制度の中で仕

    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
  • <五輪エンブレム>招致時の図案、使用できず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    公式エンブレムの撤回から一夜明けた2日、大会組織委員会は公式ホームページに掲出されたエンブレムを、招致段階で使用した「桜」のリースをモチーフにしたロゴに切り替えるなど対応に追われた。新たなものが決まるまでの暫定措置だが、切り替わった途端に組織委のフェイスブックに「なぜ、これではだめなのか」などと書き込まれ、ネット上を中心に復活の待望論が起こっている。 【写真特集】佐野氏ホームページでコメント  組織委の布村幸彦副事務総長は「招致段階のエンブレムは無償で多く配布されている。有償で(権利ビジネスの)ライセンス展開するのは難しい」と説明した。ライセンス展開の一例がスポンサーへの特権。開催決定後、組織委は国内最上位のスポンサー「ゴールドパートナー」で1社あたり150億円の契約を結んでいる。巨費の見返りで、エンブレムの独占使用を認めているため、新たに作成しなければならないわけだ。国際オリンピック委員

    <五輪エンブレム>招致時の図案、使用できず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kaos2009
    kaos2009 2015/09/03
    “「招致段階のエンブレムは無償で多く配布されている。有償で(権利ビジネスの)ライセンス展開するのは難しい」”