タグ

ブックマーク / scrapbox.io (12)

  • 永井均の「トランスヘイト論文擁護」問題 - EYEhateSNS

    谷口一平が査読誌に論文を提出。これが拒否されたことに不満を持ち、SNS上(X)で査読コメントを公開。その投稿を永井均が引用したことで「トランスヘイト論文を永井が擁護した」と(主にX上で)批判されている。 永井均.icon 私は一当事者としてトランスジェンダー問題に大いに関心をもっていますが、トランスヘイトに加担などしておらず、また谷口原論文もそのような趣旨のものではありません(査読者の誤読だと思います)。谷口氏と私の間には自認問題に関して対立があり、それを学術的に議論したいと思っているだけです。永井均 / X 永井均.icon 冒頭だけリツイートします。このあと長く続くので、 / それは谷口一平 A.k.a.hani-anさんのところでゆっくりとお読みください。色々と興味深いのですが、この結果は原論文のPR(Public Relations)としてはむしろ効果的ともいえそうです。 http

    永井均の「トランスヘイト論文擁護」問題 - EYEhateSNS
    kaos2009
    kaos2009 2024/04/18
  • 「ポリコレリベサヨうんこ学者」は誹謗中傷になるか - EYEhateSNS

    北村紗衣と雁林との裁判。雁林が北村(と小宮友根)を「ポリコレリベサヨうんこ学者」などとツイートしたことに対し、北村が名誉毀損を訴えた。雁林はカンパを募り440万円ほど集めた。そこで北村側はそうした事情も勘案し、330万円を請求。結果、雁林に220万円の支払いを命じる判決が出た。この金額は「カンパを集めていた」ことも考慮されて決定されたとのこと。 とまあ一連の流れがあったことすらまったく知らなかったのだが、判決出てから北村のツイートで知った。私は事前の心情的には北村:雁林=100:0くらいだし、雁林に関して言えば、その投稿が嫌になってきて、ミュートした上でブロックするという徹底ぶりだったのだが、以下のようなツイートについては確かに気になった。 柴田英里 / X 非常勤講師(当時)が終身雇用の准教授に訴えられてカンパを募ったら「悪質」認定されるというなら、弱い立場の人間は裁判などできなくなると

    「ポリコレリベサヨうんこ学者」は誹謗中傷になるか - EYEhateSNS
    kaos2009
    kaos2009 2024/04/18
    「「うんこ学者」の件は、北村から提示された争点11個のうちの1つにすぎない。「うんこ学者」と言っただけで220万円も請求されたかのように見せることは、SNS上のパフォーマンスとしてはカッコがついても、控えめにい
  • twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた - yanma

    字下げ.iconTwitterで拡散され始めているため、誤解のないように補足しておきます。私のアカウントが乗っ取られたことは事実ですが、私はTwitterセキュリティ設定のうち、「2要素認証」と「追加のパスワード保護」をいずれもデフォルト設定のままOFFにしていました。これらのいずれか一つでもONになっていた場合、今回の手口は使えない可能性があります(Twitterセキュリティ周りの仕様が不明なため推定)。 字下げ.iconしかし、「2要素認証」はともかくとして、「追加のパスワード保護」がデフォルトでOFFになっているのはWebサービスセキュリティ上正しい設計なのかどうかかなり疑問です。私はこの設定の存在を知らず、パスワードのリセット要求がされると少なくとも一回はログインアラートが来て阻止するチャンスがあると考えていました。

    twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた - yanma
    kaos2009
    kaos2009 2021/04/05
  • twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた(解決編) - yanma

    字下げ.icontwitterアカウント@yanmaが乗っ取られた件について、2021年4月4日1時5分にtwitterから連絡があり、アカウントが復旧した。ずいぶん広く拡散されているようで、解決の経緯を知りたい方も多いと思われるため、ここにまとめておく。

    twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた(解決編) - yanma
    kaos2009
    kaos2009 2021/04/05
    twitterがあまりにも会話にならないため、自分が支離滅裂な説明をしているのではないかと不安になっていたのだが、これらの方々とのやり取りや今回のbuzzの反応を見ていると、何が起きているのかtwitter以外にはきちんと伝
  • 勝手に公開されたものは「公表」されていない - 西尾泰和のScrapbox

    「公表されたものは引用することができる」と著作権法32条に定められているが、著作権者でない人によって勝手に公開されてしまった場合はどうなるか? 著作権法による公表の定義が「著作物は、発行され、又は者Xによつて上演、演奏、上映、公衆送信、口述若しくは展示の方法で公衆に提示された場合...において、公表されたものとする。」で、者Xとは「権利を有する者、若しくはその許諾...を得た者、若しくは...」なので、権利を有しない者によって勝手に公開されたものは公表されていない。 第四条 著作物は、発行され、又は第二十二条から第二十五条までに規定する権利を有する者若しくはその許諾(第六十三条第一項の規定による利用の許諾をいう。)を得た者若しくは第七十九条の出版権の設定を受けた者若しくはその公衆送信許諾(第八十条第三項の規定による公衆送信の許諾をいう。次項、第三十七条第三項ただし書及び第三十七条の二ただし

    勝手に公開されたものは「公表」されていない - 西尾泰和のScrapbox
    kaos2009
    kaos2009 2021/01/29
  • 同時に撮影しても映るものが違う - 西尾泰和のScrapbox

    iPhone7とiPhone11で同時に撮影をしても映るものには0.3秒程度の差がある 同時に撮ったのにiPhone7は50.58, iPhone11は50.27が映っている 動画 Facebook https://www.facebook.com/nishiohirokazu/posts/10219958038997866?comment_id=10219958052198196&reply_c

    同時に撮影しても映るものが違う - 西尾泰和のScrapbox
  • 熊野寮でマイニングを禁止した話 - genya0407のメモ

    結論から言うと,そもそもなんでマイニングしたらあかんのかというのは結構曖昧なんだよな。電気容量の話も一つにはあるわけだけど(熊野寮は電気容量が小さく,しょっちゅうブレーカーが落ちる)、じゃあ電気容量に余裕があったらマイニングしてもいいのかというと、俺は駄目だと思う。質的には電力を不当に消費していることにキレてるわけだ。なぜなら、まずそれは俺が払った金がOくんの懐に入っているということにほかならないし、光熱費は大学に半分負担してもらっているので、間接的に国民の血税から盗みを働いているということだからだ。 ここが難しいところで、じゃあお前の部屋にあるPS4が消費する電力についてはどう思ってんのという話になる。いやいやこれはマイニングと違って金を儲けてるわけじゃないんです、と言うかもしれないが、じゃあお前が寮の電力で起動したPCで在宅のプログラミングのバイトをやって貰ってる金についてはどう思う

    熊野寮でマイニングを禁止した話 - genya0407のメモ
    kaos2009
    kaos2009 2019/02/11
    コインハイブ設置のサイトとかを寮で見てしまったらルール的にどうなんだろう
  • 承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する - 橋本商会

    理由 短期的に注目を集めない記事は無価値だという勘違い 人間には承認欲求を刺激すると知能が下がるバグがある 以下の機能を実装しないようにしている #Scrapboxの哲学 いいねボタンが無い SNS拡散ボタンが無い projectをまたがったユーザーランキング・記事ランキング・注目記事の様な機能が無い 公開projectであっても、外部からリンクが無ければGoogleにインデックスされない project内のどこかのページ、またはページリストにリンクがあればインデックスされる そこからGoogle botが巡回している様だ 各projectのページリスト画面には「リストです」というmeta tagを付けてある そこをクロールの起点にするはず。多分。 実際、この/shokaiにページを作成した場合 特にtweet等せず、何もしなくても数時間後にはGoogleで検索できるようになっている 既に

    承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する - 橋本商会
    kaos2009
    kaos2009 2019/01/04
  • 日本のゲーム黎明期に活躍した日本の女性達

    はじめに / 職種 / 年代別 / メーカー一覧 / 熊谷美恵_2 / 下村陽子 / 情報求む / 渋谷員子 / 資料群 / 大橋照子 / 小玉理恵子 / 山田靖子 / 河圭代 / 松前真奈美 / 森安也子 / 石川三恵子 / 古代彩乃 / 三浦かよ子 / 渡辺朱美 / 熊谷美恵

    日本のゲーム黎明期に活躍した日本の女性達
  • CSSレスポンシブデザインをSPAで使うと破滅する - 橋本商会

    レスポンシブデザインは あくまで見た目の調整、表示・非表示のコントロールなので 下手に使うと、デバイス毎にインタラクションが違うUIのstateが無茶苦茶複雑になっていく コンポーネントという概念が無かった時代の設計を、SPAに持ってくるのはおかしい 画面サイズ毎にCSSで手軽にを切り替える、というのなら良い しかし、画面サイズ毎にインタラクションが違う部品が出てくると設計が破綻する 画面サイズ毎のがごちゃ混ぜになる コードが追えなくなり、バグの温床になる では、どうするか? 素直に画面サイズ毎、デバイス毎、あるいはインタラクション毎のReactコンポーネントを書けばいい 使いまわせる部品は、コンポーネントとして切り出して再利用する 歴史を紐解く 2011年頃、レスポンシブデザインが生まれた 当時のwebにはコンポーネントが存在しなかった 単体で複雑な状態遷移をするインタラクティブなパーツ

    CSSレスポンシブデザインをSPAで使うと破滅する - 橋本商会
  • https://scrapbox.io/nishio/%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%8D%B3%E5%A3%B2%E4%BC%9A%E3%81%A7%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%923D%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B

    kaos2009
    kaos2009 2018/02/22
  • GeForceデータセンター利用制限事件について - 西尾泰和のScrapbox

    追記: 文中のA社に該当する企業の例として具体的な名前も出てきているが、このページでの議論は特定のA社についての話ではなく、一般論としてNVIDIAの行為が不法行為かどうかという話なので誤解しないように。

    GeForceデータセンター利用制限事件について - 西尾泰和のScrapbox
  • 1