タグ

2020年1月7日のブックマーク (5件)

  • 日本漫画は非常に特異な「巨大ガラパゴス市場」という話/海外での辰巳ヨシヒロの受容

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 ゴジラの海外展開がとやかく言われているが、日のクリエイターとしては当然、「まず日で」のヒットを考えるよね。その意味では「シン・ゴジラ」は日で大ヒットしたのだから、文句はない。クリエイターはそれでいいと思う。しかし会社やプロデューサーは、当はそれだけではいけない。 2016-09-17 17:28:26 バノイス @hkdic @kentaro666 レジェゴジとのシナジーさえ期待できたはずの今回の家ゴジラがこの状態というのはよくないですよね…。「ゴジラというipを世界で活用できてるのはハリウッド側である」と明確化されてしまう。この辺のアジェンダがさっぱり加熱してなくて頭抱えてます。 2016-09-17 19:44:47 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 .@hkdic 出版界も、漫画家たちも、一部の例外を除いて「作品

    日本漫画は非常に特異な「巨大ガラパゴス市場」という話/海外での辰巳ヨシヒロの受容
    kappateki
    kappateki 2020/01/07
    前に見たと思ったら昔のツイか。1ツイ目の、クリエイターはそれでいいが会社やプロデューサーは海外展開にも目を向けるべき、には同意する。90年代アニメが海外ですごく見られてたのは放映されてたからだし
  • 木のみの24階建て…シュイ族のシンボル、水司楼を訪ねて 貴州省独山県

    【6月16日 Xinhua News】中国貴州省(Guizhou)独山県(Dushan)影山鎮(Yingshan)にある水司楼は、高さが99.9メートルの24階建てで、くぎを使わず木と木をつなぎ合わせた榫卯(しゅんぼう)構造の大型木造建築物となっている。山と水のそばで生活するシュイ族の伝統的な風俗習慣と建築的特徴に基づいて建てられた水司楼は、同族の文化と知恵の象徴となっている。(c)Xinhua News/AFPBB News

    木のみの24階建て…シュイ族のシンボル、水司楼を訪ねて 貴州省独山県
  • 「渋谷を使わない星に行く」「もとに戻して」新しくなった銀座線渋谷駅で初の通勤ラッシュ!…が混雑が悪化した?なんで?

    はらいそ @_paraiso_ 銀座線、死ぬかと思った。動線が酷すぎるよ!今までも混んでたけど他の路線とわかれてたから銀座線単品の混雑だったのに、山手線の中央改札前を通らされるせいで他路線の人も加わりもう全然動かない、大混雑。当に渋谷駅の改修はどこもかしこも最悪だ! pic.twitter.com/dhLgOIHrpk 2020-01-06 09:29:25

    「渋谷を使わない星に行く」「もとに戻して」新しくなった銀座線渋谷駅で初の通勤ラッシュ!…が混雑が悪化した?なんで?
    kappateki
    kappateki 2020/01/07
    渋谷、あんなに周りも改修しまくって東急を何棟もつぶして、どうしてこうなっちまうの…。東横線が地下の地下の地下になった時点で使いにくくて避けてしまっている。
  • 東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)

    政府と民間が資金を出して運営する官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が出資した事業のうち、少なくとも七件が機構の株主企業六社に関連していたことが紙の取材で分かった。公的資金が株主企業に還流された形で、機構の中立性が揺らぐ可能性がある。機構の投資先を決める内部組織に投資先企業の役員がいたことも判明。識者は、公的投資の名目で私企業の利益を図る「利益相反」の疑いを指摘する。 (大野暢子) 紙は、機構が二〇一四~一九年に公表した出資三十二件の内容を事業報告などから調べ、株主六社に関係する出資を計七件確認した。総額は百九十六億円。出資全体の三割にあたる。 株主の出資額の二十倍超を支援した例もある。機構は一四年九月、中国・寧波への商業施設出店事業に百十億円の出資を決めた。この事業は、機構に五億円を出資する株主の「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)が中心を担っ

    東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)
    kappateki
    kappateki 2020/01/07
    日本の大企業錬金術。こんなんばっかし。/しかもこれらの会社にいても末端にはお金回らないと思う…
  • 若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍:朝日新聞デジタル
    kappateki
    kappateki 2020/01/07
    主婦と学生の労働力を激安で搾取してるせいだよなあ…。給料が上がったらとか、もっと安くても生活できるって人、非正規だと給料も上がらないし正規にもなれないし年取るか病気したら詰む