一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)は3月18日、ネイティブ広告の掲載に関わる事業者の指針となる「インターネット広告掲載基準ガイドライン」(PDF)の改定版と、新たに策定した「ネイティブ広告における推奨規定」(PDF)を公開した。 ネイティブ広告には、情報サイトや各種アプリなどを提供する企業が2014年から相次いで新規参入しているが、呼称や定義が各社で異なる。JIAAによるネイティブ広告の定義は「デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告」。その形式や機能が、媒体社やプラットフォーマーが提供する記事やコンテンツと一体感があるという特徴から、ユーザー(消費者)に受け入れられやすい広告体験を提供するものと期待される一方、掲載方法や内容によっては、消費者が騙され
地震速報の話 Iさん:ヤフーの全ページに一気に情報を反映させる仕組みってないかな? yamaz: 広告サーバはどうですかね?設備はもうあるし、クリックや表示カウントもできますよ。 1秒間に数万アクセス――地震発生時にYahoo! JAPANトップに現れる“あの枠”の裏側 - Yahoo!ニュース スタッフブログ 当時ヤフーの全ページに一気にデータを反映させる仕組みは広告サーバしかなかったので、地震速報の実装は広告サーバをベースに行われた。もう10年ほど前の話だ。 Contents Delivery Managementという考え方 弊社はいわゆる広告システムを作っている会社だけど、広告システムを9年前に作ろうと思ったときに「広告システムって結局のところなんなのだろう?」というのを非常に考えた。いわゆる「バナー配信システム」を作ることはもちろんすぐできたけれど、今後ありとあらゆるインターネ
Use case of Scala Finagle in SmartNews, Inc.Read less
本サイトでは、DDAIに参画している各企業のユーザーデータを利用したインターネット広告配信を停止(オプトアウト*)することができます。 ただし、オプトアウトはクッキー技術を利用したターゲティングを停止するものであり、広告配信自体を停止するものではありません。 オプトアウトをしていても以下のような理由で同じ広告が表示されることがあります。 ・同じ広告が別のサービス経由で配信されている場合 ・同じ広告がターゲティング無しで配信されている場合 オプトアウトに関するよくあるご質問については、こちら。 iPhone、iPad 等の iOS、macOS や Safari ブラウザをお使いの方は、第3者によるトラッキング(追跡)がデフォルト(初期設定)で無効になっています。 よって、本サイトでのオプトアウトが正常に行えないように見えますが、問題はありません。 トラッキングの制限について、詳しくはこちらの
(Japan) Haskell Advent Calendar 2014 の4日目のエントリです。簡単なRTBのBidderを実装します。入札戦略ではなく、プロトコル周りに焦点を当てます。 RTB(Real-time bidding) RTBはオンライン広告の配信枠をリアルタイムに売買する仕組みです。視聴者が広告枠のあるWEBページを開いた瞬間にオークションが開始され、数百ミリ秒以内に落札者に指定された広告をWEBページに表示させるというものです。オークションを開催する側をSSP(Supply side platforms)、落札する側をDSP(Demand side platforms)と呼びます。詳細は wikipedia の説明をご覧ください。 今回は、オークションに参加するbidderを実装します。つまりDSP側のシステムとなります。既存のHaskellによるbidderの実装とし
~横断による相乗効果で、より高精度なターゲティングが可能に~ 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード 4751)のアドテクノロジー商品の開発を行うアドテクスタジオは、国内初の取り組みとなる(※1)、スマートフォンデバイスにおけるアプリとウェブを横断したリターゲティング広告を実現するSDKの提供を開始いたしました。 このたび提供を開始するSDKは、当社が開発した独自の技術(特許出願中) (※2)により、スマートフォンアプリを利用したユーザーと、スマートフォンデバイスにてウェブサイトを閲覧したユーザーの識別を行うことが可能となり(※3)、アプリとウェブを横断したリターゲティング広告の配信を実現いたします。 本SDKを導入いただくことで、広告主企業は、これまでのターゲティング広告で実現できなかった、スマートフォンアプリのマーク(※4)を
DSP(Demand-Side Platform)とSSP(Supply-Side Platform) DSPの概要 オーディエンスターゲティングが登場したちょうど同じ時期、複数のアドエクスチェンジやネットワークを一元管理する広告配信のプラットフォーム「DSP(Demand-Side Platform)」、広告収益の最大化を目的とした媒体側のプラットフォーム「SSP(Supply-Side Platform)」が登場しました。 これを利用すると、広告主は、複数のアドエクスチェンジ、複数のアドネットワークに一括して広告配信が行えます。 DSPは、いわば「広告配信の頭脳」です。 広告主や広告代理店のためのシステムで、広告インベントリの買い付け、広告配信、掲載面、クリエイティブの分析、入札単価の調整、オーディエンスターゲティング等、広告主のためにあらゆる最適化をシステマティックに行い、複数のSS
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
(コラムニスト:株式会社コスモロジー 石塚 拓郎) 今注目を浴びているDSPのトレーディングデスクについて解説していく本シリーズ。2回目の今回は、DSPのプラットフォームとしての特性という切り口から、トレーディングデスクの強みについてお話ししたいと思います。 前回の内容はこちら http://www.exchangewire.jp/2013/04/11/wirecolumn-masunaga-1/ DSPのプラットフォームとしての特性とトレーディングデスク 現在、日本国内の主要DSPはそれぞれが共通する主要なSSP・アドネットワークと連結しており、媒体資料上、配信先についてはどのDSPもほとんど差がありません。そのため、各DSPの違いはシステムや機能の差に集約されると受け取られがちですが、実際はDSP毎に配信先としての違いがあるのが実情です。 メディアにおける1つの広告枠に対しては、1つの
アドテク×Scala meetup 2014-11-20 http://connpass.com/event/8384/Read less
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く