タグ

2011年8月23日のブックマーク (11件)

  • 法政大学大原社研電子図書館オンライン書評欄・多田茂治著『大正アナキストの夢――渡辺政太郎とその時代』梅田俊英評

    『大原社会問題研究所雑誌』書評欄オンライン版 多田 茂治著 『大正アナキストの夢――渡辺政太郎とその時代』 評者:梅田 俊英 書は,熊県荒尾市の故中島康允氏が,1銭5厘の「赤紙」で召集された戦中派の怒りをこめて,定価1銭5厘と銘打って発行された個人誌『遺言』に連載されたものがもとになっている。連載中の1982年に中島氏は亡くなられたが,その後明治社会主義史の研究者柏木隆法氏が発行を続けられ,多田茂治氏の連載は無事完了したという。なお,多田氏は新聞記者等から文筆業に入り,社会小説を執筆されている。書は次のような構成になっている。一見して明らかなように,渡辺政太郎の生涯とさまざまな人物との関わりがメインテーマとなっている。 第1章 1孤児とともに 2天間の平民床 第2章 1ヨカヨカ飴屋 2終生の肩書 3大逆事件の序曲 第3章 1赤羽巌穴『農民の福音』 2西川光二郎離脱 3縊り残され… 第

  • 小型映画

    karatedou
    karatedou 2011/08/23
    知らないことばかり。
  • 三遊亭金馬 (2代目) - Wikipedia

    所亀沢町一丁目の「戸川」と言うお盆屋に奉公していたことから「お盆屋の金馬」や名から「碓井の金馬」と呼ばれていた。 江戸の出身、10歳の頃両親の離婚で上総に住んでいたこともある。ほどなく父と死別し、その後赤羽の酒屋や所亀沢町一丁目の「戸川」と言うお盆屋に奉公に出る、そのころから天狗連や寄席通いをするようになり、明治20年代前後に近所で公演していた奇術師萬國斎ヘイドンの門で併喜を名乗る、1890年ころに初代三遊亭圓麗の息子で当時の3代目に当たる橘家小圓太の門下で太遊を名乗る。 1895年、6年ころに二つ目昇進に伴い、三遊亭圓流に改名。1906年2月、真打昇進し、2代目三遊亭金馬襲名。両国立花家で昇進披露を行った。二つ目時代の圓流から落語研究会に抜擢され三遊派の若手で活躍、後に離脱し若手を集め三遊分派を設立、解散後地方をドサ廻りをしていたが関東大震災後三遊睦会の設立に参加。 また、初代三遊

    karatedou
    karatedou 2011/08/23
    柳家金語楼の師匠。かつて三遊派のために取った行動が裏目に出て、東京にいられなくなり、旅一座を結成した。
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0954.html

  • 東武博物館のあと浅草松屋の建物を観察して、昭和6年の浅草を思う。 - 旧・日用帳(2003-2015)

    正午浅草。銀座線を田原町で下車して階段をのぼって、焼きそばの匂いがプーンとただよってくると、浅草に来たなア! と、いつもふつふつと嬉しくなる。このごろは浅草に来るのは飲酒目当てで日没時ばかりだった、昼の浅草はひさしぶりだなあと地上に出て、さらにふつふつと嬉しい。と、浅草の地に降り立つといつもそれだけで気持ちがふわふわ。テクテクと吾橋に向かって歩く途上、昼にオムライスをべて、ひと休み。無事に腹ごしらえが済んだところで、浅草松屋の前に立ち、イソイソと東武電車の改札を目指してゆく。もうすぐ、東武電車で隅田川の鉄橋を渡るあの瞬間がやってくると思うと、気が急いて仕方がないのだった。 市川崑『青春怪談』(昭和30年4月封切・日活)より。松屋前の地下鉄の出口のあたりに来ると、いつもなんとはなしにこの映画を思い出している。浅草松屋前の階段をあがって、北原三枝とその父・山村聰が地上に出ると、吾橋の手

    東武博物館のあと浅草松屋の建物を観察して、昭和6年の浅草を思う。 - 旧・日用帳(2003-2015)
  • 1930年代の浅草に胸躍らせて週末。浅草オペラ展と上野松坂屋。 - 旧・日用帳(2003-2015)

    東武博物館のあと、松屋と浅草駅とが一体となった昭和6年竣工の東武ビルディングの建物観察を満喫して、頭のなかが「浅草昭和六年」一色になったところで一目散に帰宅して、まっさきに繰ったのは、堀切直人著『浅草』栞文庫(asin:4990170326)だった。 堀切直人『浅草』(栞文庫、2004年7月20日)。装釘:嶌田昭成。カバー絵:谷中安規(「少年画集2 桜」)。発売時にすぐさま書肆アクセスへ買いに走って以来、とびきりの愛読書。5年たった今でも手放せない、のみならず、ますます愛着たっぷり。震災から東京大空襲までの浅草を、たくさんの書物の「引用の織物」という趣向で綴る、《浅草という町についての評伝》。 「1930年・東京」に執着しつつ、古書展なり閲覧室なりで諸々の文献をまがりなりにも発掘するのを日頃の道楽にしているなかで、たまにふらりと『浅草』を繰るとそのたびに、堀切直人さんの書物を扱う手さばきの

    1930年代の浅草に胸躍らせて週末。浅草オペラ展と上野松坂屋。 - 旧・日用帳(2003-2015)
  •  山本嘉次郎の日活入社 - 映画中毒者の映画の歴史

    後に監督して活躍する山嘉次郎は、小林正脚、鈴木俊夫監督の「真夏の夜の夢」に出演したりと役者として活躍していた。小林と山は親友だったという。また、山は、岡田嘉子とラブ・シーンを演じた。横浜の大正活映の跡のセットを借りて撮影が行われ、山はこのときにアメリカ式の撮影法を教わったという。だが、作品は現像に失敗し、完成しなかった。 その後山は、1922年に無名映画協会を、友人の中村敬三や小林正と設立している。純映画劇を製作し、月2の喜劇映画を製作していくことになり、「ある日の熊さん」(1922)といった作品が作られている。大工の熊さんがロケの殺陣を見て、当の殺人と勘違いして大騒ぎする2巻物の喜劇であり、監督近藤伊与吉、脚小林正、主演山嘉次郎だった。山は平戸延介名で出演している。 無名映画協会は、他に3の喜劇映画と、宣伝広告映画で経営を維持したが、やがて潰れてしまい、山は日活

     山本嘉次郎の日活入社 - 映画中毒者の映画の歴史
  • 永田雅一 - Wikipedia

    家を追われた永田はマキノ兄弟との縁から1925年、日活動写真(現・日活)京都撮影所に入所し、映画人としての道を歩む。無声映画時代の映画のロケ現場は見物客からおひねりが飛び交い、それ自体が興行のようなものだった。永田はこのおひねりを拾い集め、撮影仲間と女郎屋へ繰り出すという毎日だったという[5]。 駆け出しの永田は便利屋として働き、持ち前の雄弁さと、人を逸さぬ社交術で、藤村義朗や浅岡信夫、望月圭介らに可愛がられ政界への足場を築く[6]。 1934年8月22日、日活を退社。退社にあたり「日活更生のため身を挺して働いたが、中谷社長の主義、政策方針に合わず退社す」との電報を打った。退社の直接の理由は秋の大作である『荒木又右衛門』の製作に当たり、社長と衝突したためとされている[7]。その後、日活の前関西支店長や宣伝部長らと第一映画社を創立[8]、日活所属の俳優陣の引き抜き合戦を経て[9]、自前のス

    永田雅一 - Wikipedia
    karatedou
    karatedou 2011/08/23
    少年時代、京都の千本組に在籍。その後、日活に入社。
  • クジラの海に映画の撮影所

    続けて国道247号線を歩きます。東海道新幹線と未完成の国鉄南方貨物線の高架をくぐると、東海通と交差する氷室交差点があります。その交差点北西角には、氷室長冬開墾地の碑がある若宮八幡社があります。氷室長冬は中区にあった若宮八幡宮の神主だったことから、ここに若宮八幡社が祀られ記念碑が建てられています。氷室長冬が1856(安政3)年に開墾した氷室新田は、ここから約1キロ東に走る国道1号横を流れる山崎川から、西は三条あたりまでの東西1.5キロ、幅は約100メートルという細長い新田でした。それには理由があります。かつてはここに山崎川が流れており、川の流れを変え、川底だったところに作られたのが氷室新田なのです。そのため瀬違新田という別名もあります。川底での耕作には相当の苦労を要し、通常より長い40年間の免税期間が与えられました。 スポンサーリンク 氷室交差点を越えると、国道の左右には商店が並ぶようになり

    クジラの海に映画の撮影所
    karatedou
    karatedou 2011/08/23
    マキノ正博と直木三十五のバトル、面白い。
  • フジテレビが韓国ドラマを放送する理由 : 「破滅へのカウントダウン」〜“半笑い”のやさぐれ博打日記

    2011年08月22日04:19 フジテレビ韓国ドラマを放送する理由 カテゴリなんとなく社会を斬ってみるだらだらコラム han_Warai Trackback(0) 昨日、フジテレビ前に「韓流ごり押し反対」のデモが押し寄せたそうですね。 僕は右だ左だという思想的な背景は全くないし、どちらかと言えば韓国人顔だけど家は代々九州の田舎者で、韓国と直接の繋がりはない。まあ何百年遡れば分からないけど。 個人的には、韓国料理は好きだけど韓国ドラマはほとんど見たことがない(お昼の再放送で1個だけ見たぐらい)し、KARAはカワイイと思うけどスンヨン以外顔の見分けはつかない。まあそのぐらいの平均的(?)日人です。 そんな平均的日人の僕ですが、3年前まで在京のフジテレビじゃない民放局に勤務していたので、普通の人よりは、編成の事情というか理由について推測することはできるんですよね。 で、その推測の結果を書

    フジテレビが韓国ドラマを放送する理由 : 「破滅へのカウントダウン」〜“半笑い”のやさぐれ博打日記
    karatedou
    karatedou 2011/08/23
  • 三田佐代子の猫耳アワー 第153回 つないだ手を離しても。

    番組内容、サムライTVの視聴方法に関するお問い合わせはチャンネルインフォメーションまでお問い合わせください。 サムライTV・チャンネルインフォメーション ナビダイヤル 0570-001-373(年中無休)

    三田佐代子の猫耳アワー 第153回 つないだ手を離しても。