タグ

音楽に関するkaratedouのブックマーク (810)

  • 渋谷系テイストのあるアニソン教えて - 見る前に飛べ踊れ

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/08(日) 00:37:57.046 ID:dffQwT/J0.net

    渋谷系テイストのあるアニソン教えて - 見る前に飛べ踊れ
    karatedou
    karatedou 2015/11/15
    まったく知らなかった。今さらながらROUND TABLEの曲を買い集めることにします。
  • ROUND TABLE - Wikipedia

    サウンドトラック[編集] TVアニメ「それでも町は廻っている」オリジナルサウンドトラック GO ROUND&ROUND IN THE TOWN! 2010年12月15日発売 One Note Ska ウールーム再び DOWN TOWN シーサイドへようこそ シーサイドレゲエ Blue Sky Blue あの頃も今も あの頃も今も、これからも Feelin' Orange!! 歩鳥と一緒 ドライブ・スルー・ゴー!ゴー! One Note March それ町サスペンス劇場 One Note Country 丸子町ラプソディ サーフ殺人事件 シーサイドランチ シーサイド温泉 トラブルメイカー 丸子商店街の悪夢 One Note Saturday Night メイド探偵の追跡 哀愁のポリスマン 対決!ギター・ヒーロー! 大災害 夕暮れサンセット One Note Indian 少女探偵参上 それ町

    karatedou
    karatedou 2015/11/15
    まったく存在を知らなかった。ものすごくカッコいい。
  • 電気グルーヴの石野卓球がカバーするニューオーダーの586

  • 吉田豪 椎名林檎オリジナル&カバー楽曲特集

    吉田豪さんがbay fm『with you』に2014年6月に出演した際のトーク。椎名林檎さんの楽曲について、オリジナルとカバー曲を聞き比べる特集でした。 (松ともこ)今日はどんな特集でしょうか? (吉田豪)椎名林檎オリジナル&カバー特集。 (松ともこ)声が枯れているから苦しそうなんですけど(笑)。 (吉田豪)元気ないんですけどね(笑)。 (松ともこ)元気ないけど、椎名林檎です。いまかかっているのは、今日リリースの『NIPPON』というナンバーでね。新曲がかかってますけども。これに注目ですか? (吉田豪)ええとですね、5月27日に発売されたセルフカバー集『逆輸入 港湾局』っていうのがありまして。 (松ともこ)すごいタイトル(笑)。 (吉田豪)それが、いままで椎名林檎さんがいろんな人に提供した曲を人がカバーしつつ、いろんな人たちがプロデュースに入ってくれてっていう。 (松ともこ)

    吉田豪 椎名林檎オリジナル&カバー楽曲特集
  • INTERVIEW: 石野卓球

    石野卓球が語る、ニューウェイヴとユーモアとテクノ

    INTERVIEW: 石野卓球
  • 電気グルーヴの歌詞はなぜ気持ちいい? コトバが生み出すグルーヴを考察

    電気グルーヴの作品を、いつも歌詞カードを熟読しながら聴いてしまう。 「あぁ、面白いよねぇ。バカで最高!」という同意の声、あるいは「え、そんなの真面目に読んでるあんたが馬鹿じゃないの」と鼻白む声が聞こえてきそうだが、今回のテーマは電気グルーヴの歌詞の、面白さ、ではなく、響きの素晴らしさについてである。 電気といえば、「富士山」や「誰だ!」などのオモシロ系、たまに飛び出す「N.O.」や「虹」などのナイーヴ名曲、あとは当然「Shangri-La」が代表曲。そんな認識は間違っていないと思う。実際、楽曲のベクトルはいくつかに分かれるが、作詞家としての石野卓球&ピエール瀧は、常に一貫した手法を取っている。「深い意味がないってことでしょ?」と先に回答されてしまいそうだが、ちょっと違う。彼らは、聴けば意味の通じる「訓読み」のコトバではなく、前後があって初めて意味を成す「音読み」の歌詞を書く。大事なのは音の

    電気グルーヴの歌詞はなぜ気持ちいい? コトバが生み出すグルーヴを考察
  • 「ナタリー」と『rockin’on』は似ている ~2つの音楽メディアから、批評性を考える~ | CINRA

    ナタリーって池上彰だったのか 池上彰についての考察記事を書き終えた後に、カルチャーニュースサイト「ナタリー」創業者・大山卓也の著書『ナタリーってこうなってたのか』(双葉社)を読み進めたら、あれ、ナタリーって池上彰なのではないか、と気付いた。一方で、批評性の発奮を記すことに神経を尖らせてきた既存の音楽雑誌は、池上と真逆のスタイルと言われる田原総一朗と言えるだろうか。 月に2,000以上の記事を配信、月間PVが3,000万(記事数、PV共に音楽、お笑い、コミックナタリーを合わせた数字)を超えるカルチャーニュースサイト「ナタリー」、たったの8年で急成長を遂げ、先日にはKDDIの連結子会社化されることが発表されたばかり。大山自身は「成長の理由はさっぱりわからない」と書くが、同時に「『こういうものを作ろう』という設計図は、自分の中に確かにあった」とも書いている。思いつきの連鎖で事業が広がっていっ

    「ナタリー」と『rockin’on』は似ている ~2つの音楽メディアから、批評性を考える~ | CINRA
    karatedou
    karatedou 2014/09/20
    ナタリー=池上彰、ロッキンオン=田原総一郎説。
  • これは完全にアウトっていうパクリ曲貼ってけ : 哲学ニュースnwk

    2014年09月18日00:00 これは完全にアウトっていうパクリ曲貼ってけ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/09(月) 03:03:57.37 ID:Cy4UJKEx0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1402/14022/1402250637.html お前らが笑った画像を貼れ in 車板『あ・い・う・え・お』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4736908.html http://www.youtube.com/watch?v=FsCEQPK1Izk The Strokes - One Way Trigger http://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914 a-ha - Take On Me 2: 以

    これは完全にアウトっていうパクリ曲貼ってけ : 哲学ニュースnwk
  • 한눈에 보는 오늘 | 네이트 판

    karatedou
    karatedou 2014/09/12
    石原さとみの歌。
  • タモリがTVで「いいよね」って褒めた曲リスト - シン・くりごはんが嫌い

    樋口毅宏の傑作『さらば雑司ヶ谷』のなかで「人類最高の音楽家は誰か?」という議論を繰り広げる場面がある。 そこでキャラクターのひとりがタモリを引き合いに出して小沢健二こそ最高の音楽家だとまくしたてるのが話題になった。以下、文より引用。 「むかし、いいともにオザケンが出たとき、タモリがこう言ったの。『俺、長年歌番組やってるけど、いいと思う歌詞は小沢くんだけなんだよね。あれ凄いよね、“左へカーブを曲がると光る海が見えてくる。僕は思う、この瞬間は続くと、いつまでも”って。俺、人生をあそこまで肯定できないもん』って。あのタモリが言ったんだよ。四半世紀、お昼の生放送の司会を務めて気が狂わないでいる人間が! まともな人ならとっくにノイローゼになっているよ。タモリが狂わないのは、自分にも他人にも何ひとつ期待をしていないから。そんな絶望大王に、『自分はあそこまで人生を肯定できない』って言わしめたアーティス

    タモリがTVで「いいよね」って褒めた曲リスト - シン・くりごはんが嫌い
    karatedou
    karatedou 2014/09/11
    タモリ意外と尻軽説。
  • 森高千里 with カーネーション 『夜の煙突』 (森高千里ドラムヴァージョン) 【セルフカヴァー】

    作詞・作曲:直枝政太郎 公式チャンネル独占企画「200曲セルフカヴァー」145曲目は、 1989年発表のアルバム「非実力派宣言」から「夜の煙突」! カーネーショント・トリビュート・アルバム 「なんできみはぼくよりぼくのことくわしいの?」 に収録されている「夜の煙突」にYouTubeのセルフカバー用に新たに森高千里がドラムをプレイしました。 画面右下・一番左にある[チャンネルの品質(Change quality)]ボタンで、再生画質を選ぶことができます。 「200曲セルフカヴァー企画」はすべて[HD 720p]でアップしています! 衣装協力:Demi-Luxe BEAMS/BONICA|DOT/スリーフォータイム

    森高千里 with カーネーション 『夜の煙突』 (森高千里ドラムヴァージョン) 【セルフカヴァー】
    karatedou
    karatedou 2014/09/08
    期待を裏切らないカッコよさ!
  • 【悲報】ボカロ、完全にオワコンらしい(※画像あり)【朗報】 : VIPワイドガイド

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/23(土) 17:53:30.57 ID:jd/uYwbA0.net

    【悲報】ボカロ、完全にオワコンらしい(※画像あり)【朗報】 : VIPワイドガイド
    karatedou
    karatedou 2014/08/24
    そろそろ買おうと思ってたのに…!
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
  • 「ドブス被害中」「クソババア」石野卓球が久保ミツロウに暴言で炎上、なぜか最後は大団円に - メンズサイゾー

    ニュース 2014年07月16日 テクノユニット「電気グルーヴ」の石野卓球(46)が、人気漫画『モテキ』(講談社)などで知られる漫画家の久保ミツロウ(38)からのラブコールに「クソババア」「ドブス」などと暴言で嫌悪感を示し、これに激怒した周囲を巻き込んでの炎上騒動になった。 事の発端となったのは、13日に久保が出演したラジオ番組『爆笑問題の日曜サンデー』(TBSラジオ)。番組中、久保は「人生で一番影響を受けたのは電気グルーヴで卓球さんが好き」「(自分が)卓球になりたいくらいで、ラジオ番組も大好きだった」とラブコール。だが、心当たりはないものの「卓球さんにTwitterでブロックされている」と明かし、さらに「こういう風にメディアで『石野卓球にブロックされてる』って口にするのも、向こうにとっては嫌なのかな」などと語った。 この番組をたまたまリアルタイムで聴いていた卓球は、自身のTwitter

    「ドブス被害中」「クソババア」石野卓球が久保ミツロウに暴言で炎上、なぜか最後は大団円に - メンズサイゾー
    karatedou
    karatedou 2014/07/17
    わかりやすいまとめ。
  • 濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days

    【追記】まだ確認してませんが、先日公開された11.3系で修正されたとの風の噂を耳にしております。ほんとうなら、こんなに嬉しいことはない、ぼくにはまだ(ry【07-15】 【追々記】11.3で直ってました。よかったよかった。【07-26】 iTunesというのは、Appleの高性能マルチメディアコンテンツ再生ソフト。iPodなどの母艦となるソフトなので、Windowsユーザーでも利用している数少ないAppleソフトウェアのひとつだ。ぼくもそのひとり。 いま配布されている最新のiTunes 11.2.2には、濁点と半濁点の文字が読めないというグレイトなバグがある。たとえば「ブルーハーツ」というバンドは、一文字目の「ブ」を読み飛ばされて、「ル」の並びにソートされる。ひとによっては「ルースターズ」の下に「ブルーハーツ」があって、なかなか具合がよい。僕の再生リストでは「イ」のところに「バービーボーイ

    濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days
  • ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」

    音楽サイト「ナタリー」は、読者から「きもい」と言われたことがある。あまりに情報が細かすぎ、コアな音楽ファンが作っていることが、記事から垣間見えたらしい。 一般の音楽雑誌のようにドラマチックなインタビューや、新人アーティストの大げさな売り込みはないが、岡村靖幸さんが法廷で朗読した自作の詩の全文や、雑誌「婦人公論」で、X JAPANのTOSHIが「洗脳騒動」の真相を激白など、ファンなら気になるニッチな情報や深い情報を、日刊で更新する。 メインの情報源は、アーティストの公式サイトやブログだ。1日1500のサイトをスタッフが目視で確認。ブラウザのタブを切り替えながら、ネタを拾い上げて記事にする。雑誌やテレビ、ラジオもチェックし、人力・アナログで情報収集。それをWebサイト、メールマガジン、ブログパーツ、Twitter、Facebookアプリなどデジタルの最新ツールで配信し、ネットの上に広げていく。

    ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」
  • 世界は初音ミクをどう見たか? PolicyMic「ポップ・ミュージックの未来について興味深い問題提起」

    世界は初音ミクをどう見たか? PolicyMic「ポップ・ミュージックの未来について興味深い問題提起」 ボーカロイドと初音ミクの創作文化を世界に紹介するイベント「HATSUNE MIKU EXPO 2014 in Indonesia」が5月28日・29日の二日間に渡りインドネシアのジャカルタで開催された。初音ミクのライブパフォーマンスをはじめ、コスプレ体験やメイクアップ、初音ミクを生み出したクリプトン・フューチャー・メディア社の代表取締役・伊藤博之氏によるパネルディスカッション、クリエイター作品の展示やホワイトボードに自由にミクを描けるスペースなど様々なコーナーや企画が展開された同イベントは両日で1万人もの現地ファンを動員。現地メディアでも大々的に取り上げられるなど大盛況のうちに幕を閉じた今回のイベント成功は、改めて初音ミクのアジア諸国における人気を証明する形となった。 元々日のポップカ

    世界は初音ミクをどう見たか? PolicyMic「ポップ・ミュージックの未来について興味深い問題提起」
  • 原宿発の「カワイイ」はどうやって世界的規模の文化になったのか(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    文化やコンテンツが伝播するスキームが、いまどんどん変化してきている。グローバル市場でどのようにして文化が伝わっていくのかということについて、増田セバスチャンさんからとても面白い話を最近うかがった。増田さんは原宿カワイイ文化の第一人者で、歌手「きゃりーぱみゅぱみゅ」のアートディレクターとしても知られている人だ。 増田さんは1995年に、ショップ『6%DOKIDOKI』を原宿にオープンした。これが原宿カワイイ文化の原点になり、都内だけでなく遠隔地からもカワイイ文化を好む若い女性たちが集まってくるようになる。 もともとはファッションの店ではなく、増田さんが好むグッズを置いている店だったのだが、集まってきた客が商品の「のれん」を頭に巻いてみたり、虫かごをバッグにしてみたりと、ファッション小物として採り入れるような新しいスタイルを生みだして、そこからオリジナルのファッションが生まれてきたのだという。

    原宿発の「カワイイ」はどうやって世界的規模の文化になったのか(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • YMO×クラフトワーク対談も収録、テクノポップ名盤ガイド

    世界のテクノポップの名盤を紹介するガイドブック「CROSSBEAT Presents テクノポップ・ディスク・ガイド」が3月28日に発売される。 このでは、第1章「TECHNO POP」でPLASTICS、P-MODEL、ヒカシュー、Telex、ゲイリー・ニューマン、Ultravox、M、The Flying Lizards、ジョルジオ・モロダー、第2章「ELCTRO POP」でNew Order、The Human League、OMD、Pet Shop Boys、Erasure、Heaven 17、Soft Cell、第3章「AFTER 90's」でDaft Punk、Perfume、サカナクション、POLYSICS、きゃりーぱみゅぱみゅなど計400タイトルもの作品を紹介。テクノポップを中心にした電子音楽歴史を1冊にまとめている。 さらにこのでは坂龍一、高橋幸宏、ラルフ・ヒュッ

    YMO×クラフトワーク対談も収録、テクノポップ名盤ガイド
  • さよならポニーテール 『ヘイ!! にゃん♡』

    https://www.facebook.com/sayopony 夢で逢えるアイドルが、セーラー服で水中撮影,!? 3月6日発売2ndフルアルバム『青春ファンタジア』より「ヘイ!! にゃん♡」MV 映画「ヘルタースケルター」の水中シーン撮影等で知られる古賀学が映像を手掛ける作では、夢で逢えるアイドル・ももちゃん14歳が白競泳水着+白ニーソ+ネコ耳、スクール水着、セーラー服、パジャマ姿で水中撮影に挑戦。息継ぎも出来ないほどフェティッシュな世界観は必見! http://ow.ly/hqjZ4

    さよならポニーテール 『ヘイ!! にゃん♡』