タグ

2011年10月6日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):座席は便器、トイレバイク登場 TOTOが節水型をPR - 社会

    印刷 【動画】排泄物のガスで動くTOTOのトイレバイクが東京に向け出発お披露目されたトイレバイク「ネオ」。便座シートが特徴だ=6日、北九州市小倉北区、藤脇正真撮影シートには物の便器が使用され、専用クッションを取り付けて乗ることができる=6日、北九州市小倉北区、藤脇正真撮影  座席に便器を使った「トイレバイク」が6日、北九州から東京に向けて出発した。TOTO(北九州市)が超節水型トイレ「ネオレスト」を宣伝するために企画、製作した。燃料には家畜の排泄(はいせつ)物からつくるバイオガスを使い、各地で「エコ」を訴えて回る。  便器にまたがった運転姿がまるで「使用中」に見えるユニークなつくり。実際には使うことができず、水も流れない。広島、京都、静岡など十数カ所で節水のイベントを開きながら、北九州―東京の約1400キロを1カ月かけて走る。  ネオレストは、1回に流す水量が約4.8リットルで世界最少級

    karatedou
    karatedou 2011/10/06
    電気グルーヴ「Cafe de 鬼(顔と科学)」のPVに出てくるバイクを思い出した。
  • 2700ら精鋭6組が集結、新コント番組「パワー☆プリン」

    新コント番組「パワー☆プリン」に出演する(前列左から)ジャングルポケット、2700、スパイク、(後列左から)横澤夏子、チョコレートプラネット、パンサー。(c)TBS 大きなサイズで見る(全8件) この番組には、600組以上の芸人から選抜された、チョコレートプラネット、パンサー、ジャングルポケット、2700、スパイク、横澤夏子の6組13名が登場。毎回練り上げられたユニットコントを中心に、各芸人による自信の持ちネタなどが届けられる。 番組開始にあたって、2700・八十島は「『キングオブコント2011』準優勝の名に恥じぬよう、いいコントをドンドンやっていきたい」とコメント。ジャングルポケット太田は「コント番組と言えばコント師たちにとって夢の舞台。頑張って結果を残して、僕らだけでも売れたい(笑)」と意気込みを語った。 番組には、このメンバーに加えて“華のある女性タレント”が毎回参加。精鋭6組のファ

    2700ら精鋭6組が集結、新コント番組「パワー☆プリン」
  • 西村康稔についてのメモ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 原発推進 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-06/2011100602_03_1.html# 2011年10月6日(木)「しんぶん赤旗」 〔自民党の〕西村康稔議員。「電力不足への不安が企業の海外移転を加速している。『来年の夏までに』なんていっている場合じゃない」と早期再稼働を督促しました。「海外移転」を口実に原発「再稼働」を急がす財界にいいなりの質問で、政権から転落しても抜け出せない体質のようです。 原発輸出についても西村氏は、世界では496基の原発建設計画があるとして、政府が積極的に売り込むよう求めました。福島原発事故の収束さえできていないのに、これまた財界いいなりぶりを際立たせました。 2 表現規制推進 http://mitb.bufsiz.jp/ 〔2011年〕<8月31日> ● 自民党議員達が「青少年の健全育成の為に漫画・アニ

    西村康稔についてのメモ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    karatedou
    karatedou 2011/10/06
    名前だけ覚えておこう…。
  • 田代さやかをめぐっての小説家二人の醜い争い。

    こんにちわっしょぉーい!!田代さやかです☆ みなさんが楽しんで貰えるよぅな “なぅ。い”コトを書いていけるよぅに マイペースにつぶやきたいと思います♪ こんなあたしですが 是非フォロワーになってください(´∀`) じゃばね☆彡 さやか http://ameblo.jp/tashiro-sayaka/

    田代さやかをめぐっての小説家二人の醜い争い。
  • 伊賀越道中双六・新版歌祭文|文化デジタルライブラリー

    宝永7年(1710年)2月、大坂荻野八重桐座(おぎのやえぎりざ)初演。中田猪同[中田嘉右衛門(なかだかえもん)]作。お染久松の心中事件後即座に脚色されました。題名は油屋が鬼門の角屋敷であったことによっています。お染の婚礼がすでに整いつつある状況や、お染が久松の子を身籠っていること、蔵の前でのお染の自害、蔵の中での久松の縊死(いし)[首つり死]など、後のお染久松物に受け継がれる設定、構成を持っています。世間知らずの大店(おおだな)の秘蔵娘(ひぞうむすめ)、無邪気であるがゆえの奔放な恋情、町娘お染が鮮やかに描かれ、お染を演じた八重桐も「おそめの大当」と好評を得ました。久松の叔父権左衛門(ごんざえもん)の意見事(いけんごと)も好評で、後の作品に取り入れられていきます。

  • お染・久松(おそめ・ひさまつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    浄瑠璃,歌舞伎に登場する人物。1710年大坂の油屋の娘お染が丁稚の久松と心中した事件は,歌祭文(うたざいもん)にうたわれて評判となり,浄瑠璃《お染久松袂の白しぼり》においてその定型を確立した。近松半二の《新版歌祭文》,菅専助の《染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)》,鶴屋南北の《お染久松色読販(うきなのよみうり)》などが有名。

    お染・久松(おそめ・ひさまつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク