タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

論理学に関するkaratteのブックマーク (3)

  • 「論理学」ってなんですか。 

    池田信夫 @ikedanob 嘘にもとづく結論は、論理学的にはつねに真です(対偶をとるとわかる)。 RT @yamagen_jp: 論理的には、前提が嘘に基づいていても、結論が正しいことはあり得る。しかし、前提は嘘で無い方がいいですね。RT 嘘にもとづいて正しい結論が出ることはない。 2014-08-15 00:47:30

    「論理学」ってなんですか。 
    karatte
    karatte 2014/08/16
    " 「AならばB」の前提 A が偽 (嘘) なら、「AならばB」という条件文全体は真 (正しい) けど、結論 B が真になるわけじゃないですな"
  • ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」

    「詭弁論理学」は論理的に誤りのある議論の仕方を、平易に記述、紹介しているだ。中高生向きの推薦図書にしたいと思うは少ないのだが、これは正にそういうだと思う。 ウェブに限らずインターネットでは常に情報を判断して咀嚼する必要があり、子供が正しく情報を吸収できるかは、保護者の心配事の一つであろう。書は、ある種の言説に騙されないリテラシーが身に付きそうなになっている。 1. 強弁術と詭弁術 四章で構成されており、第Ⅰ章で強弁術と詭弁術を分類したあとに、第Ⅱ章で強弁術、第Ⅲ章で詭弁術、第Ⅳ章で代表的な論理パズルとパラドックスを紹介している。強弁術が非論理的な無理押しで、詭弁術が論理的な主張の誤りになるそうだ。ただし、両者の区切りは明確ではなく、二分法や相殺法などどちらとも言えない話法もある。 2. 詭弁術の章が軸 強弁術の章は著者の個人的な恨み経験が多く紹介されており、詭弁術の章は一般的な事

    ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」
    karatte
    karatte 2013/04/13
    『逆説論理学』のほうが好きな異端者は俺だけでいい
  • フレーゲ『算術の基本法則』における「概念記法」~記号論理の原点 - テンメイのRUN&BIKE

    数学の基である自然数(0,1,2,3・・・)にこだわって記事を書く流れ で、論理哲学者の大物・フレーゲの記事も書いてみたけど、予想通り、 読者は少ない。その一方で、数学者・ペアノの記事には予想以上の検 索アクセスが入り続けてる(ただし足し算記事が大半)。数学好きの私の 知人達に聞いても、フレーゲは名前しか知らない感じだ。 この極端な違いには、まず哲学と数学の人気や普及度の差が影響して るだろう。算数や数学は誰でも相当な労力を費やして来たし、「1+1は なぜ2なのか?」という問題も、分かりやすくて有名だ。それに対して、哲 学に興味を持つ人はごく一部だし、その人達でさえ、厳密な話や難しい 理屈は苦手とすることが多い。 また、歴史的な事情もかなり影響してるだろう。フレーゲは、数学を論 理学へと完全に還元しようとした「論理主義」の代表だけど、その理想 は「ラッセルのパラドクス」によって阻止され、

    フレーゲ『算術の基本法則』における「概念記法」~記号論理の原点 - テンメイのRUN&BIKE
    karatte
    karatte 2010/05/23
    ゲーデル待ち
  • 1