著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 ゆとり世代が社会に出てくるようになって、彼らをさげすんだり、馬鹿にしたりするような物言いが(特にネット上では)目に付きますが、その内容については異議があります。 例えば、「ゆとり世代は学力が低い」という点については、そもそも「ゆとり教育」になって、いきなり学校で学ぶ分量や時間が減ったわけではなく、恐らく30年くらい前からすでに教科書の分量は徐々に減って
またまた「下山論プロジェクト」へようこそ。よその部署に勝手な企画を継続中の編集Y(@日経ビジネスアソシエ)です(ツィッターはこちら)。 さて今回、内容が大変キツいです。筆者の「うあがりOL」さんと「コレはどうなんだろうね、読んだら気分がメゲないかしら」と相談を重ねました。「でも、この話を明るく楽しく書くって、もう超絶な才能の作家さんでもないと無理」「そりゃそうだ…」。 才能もなく作家さんでもない私たちは潔く諦めました。 でも、本当の話ですし、ちゃんと「出口」も付けました。 あえて本論の比喩でいけば、ここで語られている様々な方の体験は、「下山」の途中で出くわす、雪崩のようなものかもしれません。といいますか、本人の頭(論理、立場)がどうしても下山できないでいるときに、雪崩が起こって無理矢理下へ押し流されてしまう、それが、この辛い経験なのではないでしょうか。 「うつの湯」をあがれば、新しい道が見
ページングのユーザビリティを あげたいけど、オートタイプは 嫌だ、と言う方にオススメの jQueryプラグインがありました。 選択肢の一つに如何でしょう。 タブのような感覚でページ移動が出来ます。ページ数の多いサイトはユーザビリティとしても取り入れたいですね。
ついに彼奴らは、天照大神まで召喚しやがった! id:Sunny_Sideさまから教えてもらったリンクをたどって、アゴがはずれんばかりに驚いた。 今朝、天照大神より「この国は日本神道が司っているので、神示を降ろせないか」と言ってきました。最善の神降ろしではないですが、セミナー後なのでちょっと言葉の切れが悪いとは思いますが、お呼びしてみたいと思います。 ―日本神道の主宰神、天照大神を招霊― ☆天照です。 あはは 神様が自分で名のるという、神学的には非常に異例な事態が起こっている! ●エル・カンターレは、天照様にとって、どのような存在か。 ☆私は、日本の太陽と呼ばれています。私の太陽がエル・カンターレです。エル・カンターレという大きな太陽の光を受けた太陽です。大きな太陽の光の一部です。一部として、この国を守ってきました。この国において、聖なる地を引きつけて来たことは、誇りに思います。仏陀再誕の地
世界最古の木管楽器ディジュリドゥ奏者として国内外で活躍しているGOMAによる初の絵画展『[記憶]展』が東京・南青山のPLSMISにて8月24日〜29日に開催されることになりました。 GOMAは2009年11月26日夕方に首都高速で追突事故に遭遇。当日は特に目立った外傷がなかったため頸部外傷性症候群(むち打ち症)と診断され帰宅しましたが、翌日から家族との話が噛み合わず、その後の生活において記憶が断片的であることが発覚し、外傷性脳損傷による高次脳機能障害を発症していたことが判明しました。 自分がディジュリドゥ奏者であることはおろか、何者なのかも分からなくなるという不安な毎日が続く中、ふと筆を手にした彼が描き始めたのが、深い眠りから覚めるときに頭に思い浮かんだという光の絵。それ以来、彼は襲いくる恐怖と不安を乗り越えるため、ひたすら絵を描くことに没頭。今回の展覧会では彼が半年間にわたり描き続けてき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く