タグ

2011年4月2日のブックマーク (5件)

  • neue cc - 半自動はてなフォトライフアップローダー ver 0.0.0.1

    neue cc - 半自動はてなフォトライフアップローダー はてなフォトライフに画像をワンクリックでアップロードするプログラムです。ワンクリックの手間があるので、半自動。主な機能は、実行すると設定したフォルダの最新の更新画像一枚をアップロード。利用例としてデジカメ接続時やメモリーカード内の画像フォルダを指定することを想定しています。写真撮る→PCに繋げる→プログラムを実行する→アップロード完了。みたいな流れです。Twitterに載せるための写真とか最新一枚で十分でしょう? Blogに載せる場合でも、一枚で済む場合って結構多いよね。そんな感じに、サクサクッと写真と付き合えたらいいな、と。 設定 まさかのCUI設定画面(笑) 初回起動時にこの画面になります。設定し直したい時は、生成されるsettings.xmlを削除してください。レトロでアナログで半自動を貫く感じがいいかなー、と思ったんですが

    karatte
    karatte 2011/04/02
    tomblooでのアップがうまくいかないので代替案として
  • テレ東、地震翌日に通常番組放送で意見700件/芸能社会速報/デイリースポーツonline

    テレ東、地震翌日に通常番組放送で意見700件  テレビ東京の島田昌幸社長が31日、定例会見を行い、地震発生翌日の12日午後11時55分以降、通常番組に戻したことについて、視聴者からの約700件の意見が寄せられたことを明かした。最初の番組がアニメだったこともあり、うち600件は「おしかり」で残りは「待っていた」という内容だったという。 また、震災の影響で撮影が遅れるなどしたため、ドラマ「鈴木先生」のスタートが1週遅れて4月25日に、AKB48のドラマ「マジすか学園2」のスタートも1週遅れて同15日になった。

    karatte
    karatte 2011/04/02
    テレ東なら別にいいと思うがなあ。少なくともTwitterやらWassrで確認できる範囲内のTLに、否定的な意見は全く上ってなかった。
  • EvernoteのChrome拡張機能がアップデート。高速化、右クリックでクリップ、サマリービューに対応

    EvernoteChrome拡張機能がアップデート。高速化、右クリックでクリップ、サマリービューに対応 EvernoteChrome拡張機能は、数あるウェブクリッパーのなかでも最も進化していますが、そこにまた新たな機能が追加されました。普段の使い勝手に直接影響してくる部分ですので、こうした細かいアップデートは嬉しいですね。 右クリックでクリッピング。新規ノートも ノートのクリッピングが右クリックメニューから可能になりました。たとえばページ全体をクリップすることも、選択部分をクリップすることも、画像のみという選択も可能です。 もう一つ「新規ノート」という項目が見られますが、ここを選択した場合、ウェブ版の Evernoteが新しいウィンドウで立ち上がってメモを取ることができます。 高速化と使い勝手 これまでのChrome拡張機能は、クリップしたあとにうっかりページから移動してしまうとクリッ

    EvernoteのChrome拡張機能がアップデート。高速化、右クリックでクリップ、サマリービューに対応
    karatte
    karatte 2011/04/02
    "今回のアップデートで、ノートがバックグラウンドでアップロードされるようになりました" いずれ試してみよう
  • 震災の名称 東日本大震災に NHKニュース

    震災の名称 東日大震災に 4月1日 17時48分 政府は、1日午後、持ち回り閣議を開き、今回の震災の名称を「東日大震災」とすることを閣議了解しました。政府は、今後、震災関連の特別措置法や基金を創設する場合などについて、この名称を使用することになります。 今回の地震災害について、NHKはこれまで「東北関東大震災」としてきましたが、政府が閣議で名称を正式に決めたことから、今後は「東日大震災」とすることにします。

    karatte
    karatte 2011/04/02
    震災に値するほどの甚大な被害を受けていない東日本の県だって数多くあるのに。ただ名称を短くしたかっただけだろこれ。
  • 学研の“電子ブロック”がiPad用アプリで登場

    学研ホールディングスはiPad用アプリ「学研電子ブロック for iPad」の配信を開始した。価格は無料。 学研の「電子ブロック」は、1960年代後半から80年代にかけてブームを巻き起こした電子玩具。トランジスタや抵抗、ダイオードなどの電子部品が組み込まれたブロックを並べて増幅回路やラジオなどの電気回路を組み立て、楽しみながら電子部品のはたらきや電気回路のしくみを学ぶことができた。 学研電子ブロック for iPadはその電子ブロックをiPad上で再現し、“回路シミュレータ”として利用できるアプリ。従来の回路用ブロックと電流計、ボリュームなどの装置に加え、「ジャイロ」を装備してiPadならではの自作回路を試すことができる。 また、学研の刊行物を電子書籍で購入できる「学研電子ストア」では、学研電子ブロック for iPadようの回路図を配信。お試し用として論理回路の1つ「ノア回路の原理回路」

    学研の“電子ブロック”がiPad用アプリで登場
    karatte
    karatte 2011/04/02
    初めてiPadが欲しくなった