タグ

2011年8月8日のブックマーク (8件)

  • lifehacknote.net

    This domain may be for sale!

    lifehacknote.net
    karatte
    karatte 2011/08/08
    ていうかこのインスタント風でしか作ったことがない。男の独り暮らしで味噌汁のためにダシを取るところから始めるなんてむしろ惨めだわ。
  • Twitter を mixi みたいにするサービス「ツイトモ」をリリースしたので裏話をします | ウェブル

    Twitter アカウントだけでシンプルブログを開設したり、プロフィールページを生成したり、ユーザーを年齢、性別、趣味などで検索できるサービス「ツイトモ」をリリースしました。 Twitomo | Twitter友達作りをもっと便利に せっかくなのでツイトモの開発の仕方や Web サービスの開発で私が心がけるようになったことをまとめていきたいともいます。また、独立後の状況なども2ヶ月ぶりにまとめたいと思います。 公開から1時間で登録ユーザー数100人超えました。 ツイトモを開発しようと思った動機 ウェブル名義以外で SEO 研究のためにも新規サービスを数件立ち上げたのですが、良いのか悪いのか大失敗に終わってしまいまして、やはり人に使ってもらえるサービスが一番強いと思ったのがきっかけです。 Twitter の関連サービスに Twilog というものがありまして、開発者の ropross さん

    karatte
    karatte 2011/08/08
    復活しても使わないだろうけど。mixiみたいなのが厭だからTwitterやってるのに。
  • Mozilla Japan、8月16日の「Firefox 6」公開に合わせて“Firefox の灯”を再開

    karatte
    karatte 2011/08/08
    もうどんなに改善されても、Firefox3リリースのときほどには盛り上がらないんだろうなあ
  • ファミコンのネタ!!/ファミコンで唯一正規販売されたインディーズゲームとは?

    海外 「なんで日人は家庭用機向けのインディーズゲーム作らないの?欧米にはたくさんあるのに」 (秒速ニューろぐ) という記事を読んで僕は、ファミコンで唯一正規販売ルートに乗ったインディーズゲームがあったことを思い出した。 その名は『クインティ』 1989年、ナムコより発売された『クインティ』はとあるインディーズ集団によって制作された。その中心人物こそポケモンの生みの親としてお馴染みの、株式会社ゲームフリーク社長、田尻智氏である。 ゲームフリークのオフィシャルサイトを見ると『クインティ』は作品リストの最初に出てきており、以下のような説明が添えられている。(以下引用) 自作の開発機材を使い3年をかけて制作した世界初のインディーズファミコンソフト。 「新しいアクションゲームとは、新しい動詞を考えること」という田尻独自のアイデア発想法を元に、「めくる」アクションを考案。 敵キャラクターの思考ルー

    ファミコンのネタ!!/ファミコンで唯一正規販売されたインディーズゲームとは?
    karatte
    karatte 2011/08/08
    プレイしたことないけど、相当面白いらしいねこれ
  • たんぱく質活用、半導体メモリーを低コスト作製 - 日本経済新聞

    奈良先端科学技術大学院大学の浦岡行治教授らは、たんぱく質を利用して半導体メモリーを作製することに成功した。室温でできるため、低コスト化が期待できる。研究成果は8日付の米物理学専門紙「アプライド・フィジックス・エクスプレス」に掲載される。研究グループは、直径が13ナノ(ナノは10億分の1)メートルで内部が空洞

    たんぱく質活用、半導体メモリーを低コスト作製 - 日本経済新聞
    karatte
    karatte 2011/08/08
    "米物理学専門紙「アプライド・フィジックス・エクスプレス」"無駄にかっこいい名称。
  • Google+を早めに始めたほうがいい5つの理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日、オルタナブロガーの上田修子さんが主催されたGoogle+の勉強会に参加しました。基調講演的な話もオルタナブロガーの大元隆志さんがされました。上田さん、大元さん、ありがとうございました。参加者のみなさんからいろいろな意見をうかがうことができて勉強になりました。 私自身はほとんど発言できませんでしたが、みなさんの話を聞いていて、Google+に興味は持っているけど、まだ利用法については試行錯誤中という方が多いようだなと感じました。まだ始まって1ヶ月ちょっとなのでそれが当たり前だと思いますし、私自身まだ全然使いこなせていませんが、多少でも使ってみた経験から、改めてGoogle+を使うことのメリットについて考えてみました。 ●パーソナルブランディングの役に立つ Google+には詳しく書けるプロフィールコーナーがあり、一般公開すれば検索の対象になります。Twitterの場合はプロフィールは1

    Google+を早めに始めたほうがいい5つの理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    karatte
    karatte 2011/08/08
    早速登録しましたありがとうございます
  • マジキチ速報 我こそはハイエロファントグリーンの花京院典明!!

    1:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/06(土) 20:22:09.43 ID:PYpv6m7q0● 荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」とAmazon.co.jpのコラボ企画として、Amazonの特設サイトでは、荒木飛呂彦がおすすめディスクを紹介している。 インタビューで荒木は、普段の音楽との関わり方や、初めて買った音楽作品、 生涯ベストアルバム、好きなジャケットデザインなどを紹介。そのほか「もし荒木先生が主催者になって 好きなアーティストをブッキングできる“ARAKI MUSIC FESTIVAL”を開催するとしたら誰を呼びたいか」といったユニークな質問にも解答した。 またAmazon.co.jpミュージックストアで実施中のサマーセールでは、「ジョジョの奇妙な冒険」の岸辺露伴を イメージキャラクターに起用。「ぼくの名は岸辺露伴、マンガ家だ。音楽も、たまに聴く。

    karatte
    karatte 2011/08/08
    あんまり関係ないけどジョジョリオン全然読んでないわ。杜王町が舞台なんだっけ。康一とか出てくるのかなあ?
  • 有吉が再ブレークしてもう3年くらい経つけど : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 23:57:18.57 ID:MZTLPRJqQ 全然仕事減らないな むしろまた最近よく見るようになった 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 00:02:47.34 ID:fNTtqURg0 有吉は面白いし空気読めるからそのへんの一発屋とは違う 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 00:03:25.33 ID:DS289YzLP 長く使って欲しいから、わざとギャラ低く設定してるらしいよ。 それでそこそこ視聴率も高いからテレビ局には有難い存在。 今田耕司も実はこの戦法を使ってる。 後輩のココリコよりも、1回の出演ギャラは低いんだと。 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 0

    有吉が再ブレークしてもう3年くらい経つけど : もみあげチャ〜シュ〜
    karatte
    karatte 2011/08/08
    まだ3年? 虎の門の頃は本格的な再ブレイクに入らないのか。