タグ

2015年2月22日のブックマーク (6件)

  • 長寿の秘訣は1日3個の卵…コレステロールは身体に悪くない!? - ライブドアニュース

    2015年2月22日 16時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 健康のために卵は1日1個までという俗説が、間違いの可能性がある 根拠となる1913年の実験は草動物のうさぎを使ったもので、根拠が不十分 むしろ卵は完全品と呼ばれ、ほとんど全ての栄養素を備えているとされる イタリア在住の115歳の女性エマ・モラノさんがの秘訣として、〈「生卵」と「独身でいること」だと米ニューヨーク・タイムズ紙に明かした〉のだそうだ。 モラノさんは医者の勧めもあり、1日3個の卵を欠かさず、生涯では約10万個も卵をべた計算になるという。 1日3個の卵? 卵は1日1個以上べると、が溜まって体に悪いんじゃなかったか? 『卵をべれば全部よくなる』(マガジンハウス)の著者、佐藤智春さんによるとが悪いという話自体が怪しいものなのだそう。 『卵をべれば全部よくなる』佐藤智春/マ

    長寿の秘訣は1日3個の卵…コレステロールは身体に悪くない!? - ライブドアニュース
    karatte
    karatte 2015/02/22
    “動脈硬化は心筋梗塞を引き起こす原因であり、それ自体は体に悪い。でも実験に使ったのはウサギなんです。ウサギがコレステロールが含まれる脂質の多い肉や卵を食べますか?”
  • TOCfEを使って日本一の自転車競技大会、野辺山シクロクロスの受付業務を15倍効率化した(だけではない)話

    教育のためのTOCシンポジウム(2015年2月22日)にて発表した教育のためのTOCの手法を使用して野辺山シクロクロスの運営業務を効率化した事例です。 http://tocforeducation.org/ 【追記:2015年2月27日】 なお、五十音順で配付するのがうまくいったのは弊大会の事情とうまくマッチしたのが大きな要因ですので、もし導入をお考えでしたらそのまま適用するのではなく一度立ち止まってお考え頂ければと思います。(『これならうまくいく』とか『これしかない』という思い込みから抜け出すのが大事です)Read less

    TOCfEを使って日本一の自転車競技大会、野辺山シクロクロスの受付業務を15倍効率化した(だけではない)話
    karatte
    karatte 2015/02/22
    実家の付近だけどこんな競技初めて知ったわ
  • ローソンストア100の閉店リストに近所の店舗が含まれているようだ - 色々虎威 ゆるり

    先日、全国展開しているローソンストア100の約2割を閉店する、というニュースがありました。 そのあたりから、近所のローソンストア100に明らかな異変が。 スポンサーリンク 棚が・・・ スカスカで、全然補充しようとしてません。 店内を撮影するのはどうかと思うので掲載しませんが、ほんとスカスカなんです。 ゾーンごと、すっからかんな所もあります。 棚卸しとかそういうレベルではなく、明らかにモノを売る気が感じられないのです。 告知はなし ローソンストア100のHPでも、閉店リストのようなものは出てませんし、お店にも閉店の案内等が一切ありません。 が、あの報道の後から、明らかに在庫補充していないようなんです。 で、思い切って店員さんに聞いてみたところ「ボクたちも知らないんですよ。でも、なくなりそうですね・・・。」と。 もともと怪しかった 学生の多い通りで、歩道がガードレールで区分けされた場所です。

    ローソンストア100の閉店リストに近所の店舗が含まれているようだ - 色々虎威 ゆるり
    karatte
    karatte 2015/02/22
    店員も知らないのか→"思い切って店員さんに聞いてみたところ「ボクたちも知らないんですよ。でも、なくなりそうですね・・・。」と"
  • 実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために(週刊現代) @gendai_biz

    せっかく買ったんだから、読まなきゃなあ。でも、そんな時間もないし—『21世紀の資』ブームに乗りたくても乗れない人にご朗報。600ページ超の内容も、たった6つの図で理解できるんです。 金持ちの資産に課税せよ フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が来日した。1月29日からの3泊4日の分刻みのスケジュールをこなし、後述する東大での講演会も大盛況となった。 今や雑誌・テレビに引っ張りだこのピケティ教授。だが、彼の著書で、現在日で13万部のベストセラーとなっている『21世紀の資』を読破した強者はどれほどいるだろうか。何せ注釈を抜きにしても608ページに及ぶ専門用語をちりばめた大著である。実のところ、多くの人が読み切れていないのではないか。 そこで、どんな内容なのかを押さえておくため、単純明快な図解を試みた。ここに示した6つの図に目を通せば、『21世紀の資』を直感的に理解できるはずだ。 ポイント

    実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために(週刊現代) @gendai_biz
    karatte
    karatte 2015/02/22
    そろそろブックオフに出回りそうなんだけど
  • 「AERA」23日発売号の表紙はシャア、安彦良和氏が描きおろし (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ニュース週刊誌「AERA」(朝日新聞出版)23日発売号の表紙を、漫画家の安彦良和氏(67)描きおろしの「機動戦士ガンダム」人気キャラクター、シャア・アズナブルが飾ることになった。 実在の人物以外が表紙を飾るのは89年以来数えるほどしかなく、異例の起用となった。中面でも安彦氏が描いた紙の色から“にじみ”までを忠実に再現したものを収録している。 さらに誌面でも「ガンダム特集」を組み“ガンダム人生の師なり”として、人生ガンダムに学んだ人の物語や歴代モビルスーツ一覧を掲載、“できる男の哀しき恋愛史”ではシャアの女性遍歴と恋愛哲学などに迫っている。 シャアはガンダムの主要キャラクターとして根強い人気を誇り、13年にはトヨタが「シャア専用オーリス」を発表するなど話題を呼んだ。

    「AERA」23日発売号の表紙はシャア、安彦良和氏が描きおろし (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    karatte
    karatte 2015/02/22
    安彦良和氏の描きおろし! ていうかもう67歳なのね
  • 年金減額!マクロスライドがついに始動

    少子高齢化への対策として公的年金給付を自動的に削減する「マクロ経済スライド」が、2015年度に初めて発動されることが1月末に正式決定した。 2015年度の名目年金給付額は、2014年に消費者物価が上昇したため、16年ぶりに増加する。だが、来なら、物価上昇を加味した名目手取り賃金上昇率2.3%を年金給付に反映させるところ、今回は増加幅が物価上昇分よりも抑制され、年金の価値は目減りする格好だ。 具体的にはマクロ経済スライドによる0.9%と、過去のデフレ(物価下落)期に年金給付を下げなかった特例水準の解消分0.5%を差し引き、0.9%の増加にとどめる。 4月分の給付から適用される新たな年金月額は、自営業者らが加入する国民年金で満額6万5008円(前年度比608円増)、厚生年金(夫婦2人の標準的な世帯)で22万1507円(同2441円増)。マクロ経済スライドによる調整分として、それぞれ約600円

    年金減額!マクロスライドがついに始動
    karatte
    karatte 2015/02/22
    「経済」省略すると某アニメの新シリーズみたいで紛らわしいからやめろ