タグ

2017年2月2日のブックマーク (3件)

  • オービタルが復活、新音源「Kinetic 2017」を公開、今夏のフェスティバル出演も発表 - amass

    英国テクノ・ユニット、オービタル(Orbital)が復活。新音源「Kinetic 2017」を公開しています。リスニング可。また今夏のフェスティバル出演も発表しています。 フィル・ハートノルとポール・ハートノルによるオービタルは、2004年に一度解散し、2008年頃に復活。その後、2014年10月に再び解散を発表していました。今回の復活はそれ以来。 オービタルは1月末に謎の動画をYouTubeチャンネルなどにて公開し復活が噂されていました 出演するフェスティバルは6月と7月に行われる以下の3つのフェスティバルです ●Saturday 3 June Forbidden Fruit, Dublin ●Saturday 8 July Bluedot, Jodrell Bank ●Friday 28 July Standon Calling, HERTS 出演アナウンス映像も公開されています

    オービタルが復活、新音源「Kinetic 2017」を公開、今夏のフェスティバル出演も発表 - amass
    karatte
    karatte 2017/02/02
    2度目の復活か……そろそろ解散詐欺とか言われそうだな
  • 四国に覇を唱えよ! 無駄にリアルな設定が魅力の戦略シミュレーション「四国志大戦」 - 窓の杜

    四国に覇を唱えよ! 無駄にリアルな設定が魅力の戦略シミュレーション「四国志大戦」 - 窓の杜
    karatte
    karatte 2017/02/02
    "高知県はごはんが美味しい"
  • ハーバード大、「金属水素」の生成に成功 - 室温超伝導への応用に期待

    ハーバード大学の研究チームは、水素に超高圧をかけることによって「金属水素」と呼ばれる状態を作り出すことに成功したと発表した。金属水素は、超高圧をかけられた水素が、金属光沢や導電性といった金属特有の性質を示すようになるもの。金属水素は、常温で超伝導体として振舞うと理論的に予想されていることもあり、高圧物理の分野では長年にわたり金属水素を作る実験が続けられている。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。 超高圧実験中の水素分子。圧力200GPa付近では透明だった水素分子(左)が、335GPaを超えたところから黒色に変化し(中央)、495GPaで金属特有の光沢を示すようになる(出所:ハーバード大学) 水素は通常、水素原子2個がそれぞれの軌道上にある電子を共有し合って結びつく共有結合によって、水素分子H2を構成している。この状態の水素は、分子間での電子の受け渡しができないため電気を通さな

    ハーバード大、「金属水素」の生成に成功 - 室温超伝導への応用に期待
    karatte
    karatte 2017/02/02
    “水素に極めて高い圧力をかけた場合には、分子同士がぎゅうぎゅうに押しつけられることで分子の共有結合が解離し、電子1個を持つ水素原子がびっしり並んだ状態が出現する”