タグ

2017年7月5日のブックマーク (5件)

  • 「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る

    ソニーの「初代PlayStation」より早く登場した「セガサターン」は、「メガドライブ」から約6年越しのセガの新ハードとしてファンの期待を集めましたが、「NINTENDO64」を含む「次世代機戦争」で惨敗を喫することになり、その後発売した「ドリームキャスト」にまでその影を落とすこととなりました。どのようにしてセガは舵取りを誤ってしまったのか、Sega of AmericaでCEOを務めていたトム・カリンスキ氏が、その当時を語っています。 How A Series Of Bad Decisions Led To The Sega Saturn Failure - Features - www.GameInformer.com http://www.gameinformer.com/b/features/archive/2017/07/03/gi-classic-the-saturn-spi

    「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る
    karatte
    karatte 2017/07/05
    "北米で急きょ発売が始まったセガサターンですが、限定されたごく一部の小売店でしか購入することができず、在庫のある店舗を見つけるのは非常に困難だったそうです"
  • 松居一代 動画で夫船越英一郎の不倫を主張 - 芸能 : 日刊スポーツ

    タレント松居一代(60)が5日未明、YouTubeで動画をアップし、夫で俳優の船越英一郎(56)が、別の女性と不倫関係にあると主張した。 動画では、船越が08年から重度の糖尿病を患っていること、にもかかわらず、バイアグラを飲んで別の女性と性交渉しているなどと訴えている。女性については、松居の友人で「ハワイに住んで結婚して子供もいる」としている。 松居は6月27日、自身のブログで「実はもう…1年5ケ月も尾行され続けているの」と明かして以来、自身が追い詰められていることを訴えてきた。その中に登場する「恐怖のノート」についても、4日深夜にアップした動画で「船越英一郎が残したノート」とし、松居のマイナス情報が出る女性週刊誌の発売日などがつづってあったことなどを語っている。 また、その前にアップした動画では、「週刊文春に裏切られた」と主張した。船越との問題を自ら週刊文春側と接触して話したものの、完成

    松居一代 動画で夫船越英一郎の不倫を主張 - 芸能 : 日刊スポーツ
    karatte
    karatte 2017/07/05
  • 経理に異動になって理解した「電卓」の大切さ! - 『本と文房具とスグレモノ』

    「昭和じゃあるまいし、社会人って電卓いらないでしょ!」僕もそう思ってました。ところが、実際の職場ではパソコンほどではないにしろ、今だに大活躍している文具なのです。面白いですよね。今日は「電卓」にスポットを当てます。 早速ですが、お勧め電卓のベスト5 1位、キャノン 12桁電卓 HS-1220TUG 12桁で性能の割に価格の安いところが支持されているんでしょうね。アマゾンのランキングで堂々のトップです。 2位、キャノン 12桁大型卓上電卓 HS−1201T フラットデザイン 最近、このフラットデザインをよく見るなぁ〜。薄いのが人気の秘密ですよね。1位と2位は超売れ筋商品ですが、ここからは私感が入りますのでご了承ください。 3位、 カシオ テンキー電卓 ジャストタイプ 12桁 MZ−20SR−N やっぱりテンキー電卓に憧れますよね。いいんじゃないでしょうか?パソコンとつなぐだけでテンキーに早変

    経理に異動になって理解した「電卓」の大切さ! - 『本と文房具とスグレモノ』
    karatte
    karatte 2017/07/05
    1位のやつ持ってる。メモリ計算とかグランドトータルは使いこなせるようになると超絶便利。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    karatte
    karatte 2017/07/05
    ZIP放映時の実況スレでも盛り上がってた
  • 梅田で「世界を変えたレコード展」 音楽で振り返る「20世紀」

    グランフロント大阪大阪市北区大深町)北館地下1階のイベントラボで現在、アナログ・レコード約5000枚を展示した「世界を変えたレコード展」が開催されている。 各年代別にジャケット展示 アナログ・レコードを通して、ポピュラーミュージックが世界に与えた影響と歴史を読み解く同展。「金沢工業大学ポピュラー・ミュージック・コレクション(PMC)」(石川県野々市市)の収蔵品をテーマごとに紹介する。 会場は「プロローグ」「ミュージック・クロニクル」「ジャケットアートギャラリー」「金沢大学 PMC」の4コーナーで構成。中央の区画には、全長50メートルの音楽年表と各年代別のジャケットを展示。1940年代以降の音楽を取り巻く社会背景や思想、出来事を振り返る。 仕掛け絵のような遊び心ある「特殊ジャケット」特集も見どころ。ギャラリーでは、アンディ・ウォーホルの作品をはじめ、デザイン性の高いジャケットアート150

    梅田で「世界を変えたレコード展」 音楽で振り返る「20世紀」
    karatte
    karatte 2017/07/05
    個人的にはドゥルッティ・コラムの1st初期ジャケを推したい。外面がサンドペーパー仕様で、その理由は「ジャケを抜き出したときに前後のジャケットが傷つくように」というパンク精神満点なもの。