タグ

2009年11月25日のブックマーク (10件)

  • 草原へ(3・完) - おおやにき

    まず客観的なことから言えば、彼はモンゴル独立を実現した革命家の一人であり、モンゴル人民党の結成期からの中心人物であった。革命中から軍の指導者でもあり、1937年には全軍総司令官に就任している。一方、政治指導者としても国家小会議議長、人民委員会主席、内相などとしてキャリアを進め、1939年から52年に死去するまで首相兼外相を務めた。この間にモンゴルの近代化は(たとえばキリル文字の導入による識字率向上などを含めて)大きく進み、またノモンハン事件・第二次世界大戦への参戦と勝利を通じてモンゴルの独立と国際的承認への基礎が築かれたというのも事実であり、この面を高く評価する論者も多い。他方、彼とともに革命を担った政治家たち----ダンバドルジ、ゲンデン、アマルといった人々、さらにそれに伴って3万人ともそれ以上とも言われる国民が粛清されていったなかでただ一人生き残り、長期の独裁的政権を運営していたことも

    karpa
    karpa 2009/11/25
    田中克彦(2009)について > まああとあれだ、70歳過ぎたらもう何書いてもいいんじゃねえかと思わなくもないしな。
  • 【書評】『はじめて学ぶ言語学 ことばの世界をさぐる17章』大津由紀雄編著 - MSN産経ニュース

    発音、語、文の仕組みから、言語獲得のメカニズムや方言、バイリンガルの研究など。言語学の一線で活躍する研究者16人が、それぞれの専門ジャンルを分かりやすく解説した入門書。担当編集者の下村麻優子さんは「小学校で英語教育が始まるなど“ことば”への感心はますます高まっています。高校生や大学生はもちろん、学生以外の人たちにも“言語学お試しセット”として読んでほしかった」と書企画の理由を話す。 言語学に興味を持った人のために、さらに専門的に学んでもらおうと、各章に著者お薦めのを紹介する読書案内のコーナーを設けるなど、知的好奇心を刺激する工夫が凝らされている。(ミネルヴァ書房・2940円)

    karpa
    karpa 2009/11/25
  • カナダ女性、Facebookの写真が原因で「うつ病ではない」と給付金打ち切られる | スラド

    病気療養のための長期休職中の女性が、Facebookの写真が原因で保険会社からの給付金が打ち切られてしまったそうだ(CBC News、家/.)。 カナダ在住のNathalie Blanchardさんはうつ病の為1年半に渡り仕事を休職しており、保険会社から給付金を受け取っていたという。しかし今秋突然給付金が停止したため保険会社に問い合わせたところ、「Facebookによると友人らとバーに行ったり、バカンスに行ったりしているため、もう病気ではなく働ける状態にある」と言われたという。この保険会社はCBC Newsの取材に対し、Facebookなどのウエブサイトの情報のみを元に判断を下さないとしながらも、調査にSNSサイトなどは参考にすることは認めたとのこと。また、別の保険会社のスポークスマンも取材に対し「情報のソースがどこであれ、会社としては無視することができない」と述べ、SNS等の情報を参考

    karpa
    karpa 2009/11/25
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
    karpa
    karpa 2009/11/25
  • PayPalがフリーソフトウェアに向けて利用規約を調整 | OSDN Magazine

    フリーソフトウェアを支援するFree Software Foundation(FSF)は11月23日(米国時間)、米eBay傘下のPayPalがフリーソフトウェアコミュニティ向けに利用規約を調整することに合意したと発表した。PayPalの利用規約をフリーソフトウェアコミュニティが利用しやすいものにするという。 PayPalはフリーソフトウェアで利用できる多数のサービスがあり、特定のプロプライエタリソフトウェアを必要としないことなどから、フリーソフトウェアコミュニティの間でオンライン送金手段としてよく利用されている。だが、FSFによるとPayPalは先日、利用規約を改定しており、プロプライエタリソフトウェアライセンスが加わったという。 コミュニティの懸念を受けてFSFがPayPalに調整を求めたところ、PayPalは話合いに応じ、1)該当するプロプライエタリソフトウェアの条項で、フリーソフト

    PayPalがフリーソフトウェアに向けて利用規約を調整 | OSDN Magazine
    karpa
    karpa 2009/11/25
  • Grus japonensis's blog : Wikimedia Conference Japan 2009 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年11月23日21:24 カテゴリ Wikimedia Conference Japan 2009 Wikimedia Conference Japan 2009というイベントが東京大学で開催されました。 私も参加してきたのですが、なかなかに見ごたえあったです。 Chakuwikiに育ち、Chakuwikiに生きる私にとって、その関連の発表もあったのは嬉しいところ。 国会図書館長の基調講演など、見どころ満載だったように思います。 その後の懇親会も、やはり「共同作業」の精神なのだろうと思わされました。 スタッフだけでなく、みんな揃って片付けしましたし。 無事、終了してよかったです。 カテゴリなしの他の記事

  • asahi.com(朝日新聞社):国立大運営費に厳しい指摘 事業仕分け - 政治

    来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は25日、東京・市谷の国立印刷局市ケ谷センターで、後半戦2日目の作業に入った。文部科学省が所管する国立大学の運営費交付金(概算要求額1兆1707億円)については、「大学の経営改善の余地は大きい」として、「予算のあり方の見直し」を求めた。環境省が所管する地球温暖化対策の関連事業は、「廃止」の判断が相次いだ。  国立大学の運営費交付金は文科省が増額を求めているが、仕分け人は各大学に多数の文科省OBが「天下り」していることを問題視。「経営努力が足りない」「削減努力の余地は十分ある」などと指摘した。  温暖化問題について各地域で普及・啓発活動を行う「国民運動推進員」の育成事業(同8億円)は「廃止」に。環境省所管の財団法人「全国地球温暖化防止活動推進センター」が取り組んでいるが、仕分け人は「効果が乏しい」「経費の支出方法に疑問」などと指摘した

    karpa
    karpa 2009/11/25
  • 百科事典を使う教育: やまもも書斎記

    2009-11-25 當山日出夫 先日(2009年11月22日)、Wikimediaカンファレンス2009(東京大学)で、話しをして感じたこと。 端的に言えば、日には、「百科事典」をつかう教育の基盤がない。そこに、デジタルのWikipediaがはいってきたらどうなるか、その混乱と見ることもできよう。 まず、(私自信の経験からであるが)、初等教育からはじまって、高等教育にいたるまで、「百科事典」を学習に利活用するという教育をうけていない。高等教育(大学)レベルであれば、むしろ見るべきは、専門の事典である。たとえば、『国史大事典』などの類。これをみるべきであって、「百科事典」などは、ちょっと参考にする程度……というのが、一般の大学教育のでのあつかいではないのか。 なお、私は、事典・辞典の類は、買ったらすぐに箱とカバーをすててしまう。を裸の状態にして棚におく。大漢和・日国語大辞典、すべて

  • Wikipediaボランティア編集者、全体的に減少--WSJ報道

    Wall Street Journal(WSJ)は米国時間11月23日、Wikipediaに参加しているボランティア編集者の数が全体的に減少していると報じた。WSJは、 Wikipediaのオンラインデータを分析しているスペインの研究者Felipe Ortega氏の話を引用し、英語Wikipediaで2009年第1四半期の間に4万9000人以上の編集者が去ったと報じた。前年同期は、4900 人であったという。WSJは、減少理由について、多くのテーマがすでに記述されてしまっていることや、様々なテーマにおける議論が負担になっていることなどを挙げている。

    Wikipediaボランティア編集者、全体的に減少--WSJ報道
    karpa
    karpa 2009/11/25
    おてがる報道…… / Ortega氏の研究の概要は http://wikipedia.g.hatena.ne.jp/karpa/20091019/1255936475 にいちど紹介した
  • asahi.com(朝日新聞社):「最近は悪いデフレ」「日銀工夫を」 大塚・金融副大臣 - ビジネス・経済

    大塚耕平・金融副大臣は23日、テレビ朝日の番組で、物価が長期的に下落するデフレーションに陥ったと政府が認定したことについて、「最近の物価下落傾向は悪いデフレで、雇用にもマイナスの影響を与える危険な状況になりつつある」と懸念を示した。  デフレ対策を巡り、日銀行の金融政策について「もう少し工夫をしてもらう余地はあるかもしれない」と述べた。金融緩和を通常に戻す出口戦略も「欧米と全く同じ認識で取り組んでいい状況かどうかということも、冷静に判断する必要がある」とした。  ただ、具体的な緩和策は「日銀が自発的に、かつ政府の政策と整合的になるように考えるべきこと」として言及を避けた。

    karpa
    karpa 2009/11/25
    いいデフレはないと(ry